HOME > この人に聞きたい! > 田川博己さん(JTB 代表取締役社長)
著名人インタビュー この人に聞きたい!
田川博己さん[JTB 代表取締役社長]
[INDEX]
- 第1章 父親の影響で数学に興味を持ち、大きいものを造ることに憧れる
- 第2章 「この仕事は人を動かすんだ」という先輩の言葉が胸に響き旅行会社へ
- 第3章 自然と触れ合い、感性を磨いて、エンターテインメント性を高めよう
- 第4章 旅行業界ハローワークマップ(JTB編)
●第3章 自然と触れ合い、感性を磨いて、エンターテインメント性を高めよう
新人で配属された別府支店での仕事は、旅行会社の仕事が凝縮されていた
――これまでお仕事をやってきた中で、印象に残っていることはありますか?
【田川】まわりの同期のほとんどが都市部で海外旅行担当となり、地方でもだいたいが県庁所在地の支店に配属されました。そんな中、私の配属先はユニークで、大分県別府の温泉地でした。観光地での勤務は、珍しいことなんです。
別府は、熊本から高速道路を経由してくる車、本州からの列車、そして関西からのフェリーが発着する交通の要で、外国人旅行者の斡旋拠点となっていました。それを、少ない社員で切り盛りしなければならず、斡旋をはじめ、別府の駅で外国人のツアー客を列車に乗せたり、関西から着いたフェリーをお出迎えしたり、あるいは旅館の手配や予約をしたり。さらに、お客様に安心して別府を楽しんでいただくための企画を練るなど、あらゆることをやりましたね。通常だと、このような仕事をやるようになるのは入社して1、2年経ってからなのですが、別府支店は人が少なかったので、すぐ動け、自分で勉強しろという感じで、仕事を覚えました。
旅行会社の仕事として最も大事なのは、お客様を楽しくさせる場面を作る、時間を作る、空間を作ること。それを、旅行会社としてのエキスが凝縮された別府で、理論ではなく肌で覚えることができたのは、非常に素晴らしい経験でした。
――旅行業界で働く面白さは、どんなところにありますか?
【田川】多くの人と接することによって、感性が磨かれることです。私自身、この仕事に就いたおかげで、豊かな人生を送ってきました。この仕事に向いているのは、人を楽しませることで喜びを感じることができる、エンターテイメント性を持っている人で、なおかつそれを提案できる人ですね。昔は、旅は非日常的だったのですが、今は日常化し、ライフスタイルそのものになっています。ですから、人を楽しませる感性を持っている人の方が、旅を作る仕事には向いていると思います。
たとえば、陶芸をやりたいと思ったとき、これをするためにどれだけの日数が必要か専門家に聞いたら「1週間必要」と言われたとすると、1週間の旅ができるわけです。旅が目的だった頃は、1泊2日、2泊3日という日程がまずあり、そのなかにプランを詰め込んで商品を作っていたんですけど、そのプロセスが、これからは変わってくると思います。今、JTBは「総合旅行業」ではなく、「交流文化産業」を目指しています。これはまさに、その意志のあらわれなんですよね。
――お仕事する上で、これまで心がけてきたことはありますか?
【田川】自分のエンターテイメント性をいかに高めるかということです。JTBが掲げていた古い標語にいい言葉がありましてね。『ご出発の安心感、お帰りの満足感』というものです。お客様の旅は、お店に行くところから、そして今はWEBで検索するところから始まっています。そういう意味で、お店もエンターテイメントの空間になると。出発する前の安心感は、エンターテイメント性が高いほど、高まります。先ほど言ったプロセスを大事にすることと、エンターテイメント性を高めることは、私が営業企画課長になった20年前からずっと意識してきましたね。
子どものときに大いに遊び、自然とふれあい、感性を磨くことが大事
――最後に、中高生にメッセージをお願いします。
【田川】インターネットに代表されるように、今は情報があふれているので、将来の仕事を一つに絞ることの方が難しいと思います。そんなときは、無理に決める必要はありません。いずれ決めなくてはいけないときが訪れるわけですから。
それよりもまず大事なことは、大いに遊ぶこと。最近は、家の中でゲームをする子が多いと思いますが、外に出てスポーツするとか、親と一緒にバーベキューをやるとか、もっとアウトドアを楽しんで欲しいですね。体を動かさないと、脳が活性化しませんから。私は子どもの頃、福井で夏休みを過ごし、田んぼで遊んだことが一番の思い出になっています。祖父に連れられて、カエルを獲ったり、どじょうを獲ったりした。そういう体験は、今の地域交流に役立っている気がします。
ですから、今地方にいる中高生のみなさんは、ぜひ自分のふるさとを存分に体験しておいてください。将来、その素晴らしさを体現して欲しいですね。都会の子は、グリーンツーリズムに参加するなどして、田舎を体験してもらいたいですね。どの職種を選んでも、自然とは無関係でいられないので、自然のことを知っておくのはとても重要です。学問的ではなくて、肌で感じるという意味で。ぜひ自然とふれあい、感性を磨いてください。もちろん、それは楽しい旅づくりにも役立ちます。
- No.39 大九明子さん
- No.38 はまのゆかさん
- No.37 樋口弘光さん
- No.35 小松亮太さん
- No.34 おかひできさん
- No.33 桐谷美玲さん
- No.32 萩原浩一さん
- No.31 漆紫穂子さん
- No.30 柿沢安耶さん
- No.29 中村憲剛さん
- No.28 平澤隆司さん
- No.27 田川博己さん
- No.26 笹森通彰さん
- No.25 野口健さん
- No.24 中田久美さん
- No.23 ルー大柴さん
- No.22 松本素生さん
- No.21 田原総一朗さん
- No.20 野口聡一さん
- No.19 三枝成彰さん
- No.18 渡邉美樹さん(2)
- No.17 伊達公子さん
- No.16 佐藤可士和さん
- No.15 渡邉美樹さん(1)
- No.14 中田宏さん
- No.13 蓮舫さん
- No.12 竹中平蔵さん
- No.11 前原誠司さん
- No.9・10 渡邊雄一郎さん
- No.7・8 冨田勲さん
- No.5・6 高野登さん
- No.3・4 乙武洋匡さん
- No.1・2 藤原和博さん