ネットワーク管理者
<< 編集部の職業解説 >>
ネットワーク管理者は、ネットワークを構成するハードウェア・ソフトウェアを運用・管理する。ネットワークとはインターネット、デビットカードのような「コンピューターネットワーク」や、電話のような「通信網」のこと。ネットワーク管理者は、企業・組織の中で、その企業・組織に関するファイルサーバやプリンタサーバ、Webサーバ、電子メールなどを運用・管理する役職であることがほとんど。具体的な業務として、引越しの際の各機器およびマシンの設置と設定、社員の配属や異動にともなうメンバーの変更、システムのアップグレードや入れ替え、バックアップ、システムのアップグレード、セキュリティのメンテナンス、システムトラブル、ネットワーク上のトラフィックの監視、ネットワーク上のサービスの追加、回線速度の増強などが挙げられる。ネットワーク管理に関する知識が十分でなくとも、着任後に前任者から「不具合報告書」「システム構成図」を引き継ぎ業務に当たりながら学習していくことも不可能ではない。集中力と忍耐力のいる仕事で、パソコンを自作する、プライベートでもUNIXを利用しているなど、もともとハードウェア・ソフトウェアに対して高い興味・関心を持っているとより望ましい。この職業解説について、感じたこと・思ったことなど自由に書き込んでね。
わからないこと・知りたいことは、働いている大人に聞いてみよう!
次はこんな職業も見てみよう!
- アプリケーションエンジニア
- ITコーディネータ
- ファイナンシャルプランナー