土木施工管理技士


<< 編集部の職業解説 >>

ダムや橋梁、道路などの土木工事で、工程管理、スタッフ管理、安全管理など工事全般の管理業務を行うのが土木施工管理技士。土木工事は公共事業の割合が高く、技術水準や安全性に対する要求が高いため、高い知識と技能を持った土木施工管理技士が不可欠である。土木施工管理を行うためには、国土交通大臣が認定する土木施工管理技士国家資格を取得しなければならない。2級以上の資格を取得すると、監理技術者(1級)や主任技術者(2級)として責任ある仕事ができるようになり、大きな建設物・構造物を作り上げていくやりがいも資格取得によって、さらに高まるだろう。

国や地方自治体が建物の建設を民間業者に頼む際、その会社に所属する土木施工管理技士の有資格者の人数が選考する時に大きく影響するため、会社は有資格者を求めている。 収入は会社によって異なるが、資格手当が出る場合が多い。

国や地方自治体が建物の建設を民間業者に頼む際、その会社に所属する土木施工管理技士の有資格者の人数が選考する時に大きく影響するため、会社は有資格者を求めている。

この職業解説について、感じたこと・思ったことなど自由に書き込んでね。

わからないこと・知りたいことは、働いている大人に聞いてみよう!

次はこんな職業も見てみよう!