社会教育主事
<< 編集部の職業解説 >>
都道府県および市町村の教育委員会で、社会教育を担当する専門的職員。生涯教育や青少年教育、家庭教育といった学校教育以外で行われる社会教育を促進するために、地域住民のニーズに合った講座などを企画・実施する。また、専門的知識や経験に基づいて、公民館や生涯学習センターなどの施設の運営指導や、関係職員に対する助言も行う。さらに、地域で活動している青少年団体、婦人団体、PTAなどの社会教育団体に対し、支援や育成を行うのも社会教育主事の業務に含まれる。最近は、公民館などで開催されるパソコン教室やダンス教室に人気が集まるなど、生涯学習への関心が高まっている。しかも人々の学習ニーズは多様化しており、社会教育の分野においても情報化・国際化の流れを取り入れる必要がある。地域社会に住む人々の学習ニーズを敏感にキャッチし、その意欲に応える社会教育主事の仕事は、地域の活性化にも貢献しているといえる。国が、社会教育を行う者に対する専門的技術的な助言・指導に当たる専門的教育職員の制度を設けており、社会教育法に基づいて教育委員会に「社会教育主事」を置くこととされている。都道府県・市町村教育委員会から「社会教育主事」として発令され、その職務に就くことで社会教育主事となる。
また、2020年(令和2年)からは、この社会教育主事の制度を一部改正し、「社会教育士」という制度が新たに設けられた。「社会教育主事」になるには発令が必要だが、定められた科目を修了した者は「社会教育士」と称することができるようになった。社会教育主事は、社会教育士から選ばれることになる。
社会教育主事になるには、社会教育士の称号を取得し、任命されることが必要。
社会教育士を称するには、2つの道がある。
1)社会教育主事講習受講要件を満たし、社会教育主事講習を修了する。
2)大学・短大で、社会教育主事の養成に係る社会教育に関する科目(社会主事養成科目)を全て修得する。
■社会教育主事講習受講要件(下記のいずれかに該当)
・大学・短大等を卒業
・教育免許を所有
・社会教育関係の職に2年以上従事
・学校に4年以上勤務 等
■社会主事講習科目
生涯学習概論[2単位]/生涯学習支援論[2単位]/社会教育経営論[2単位]/社会教育演習[2単位]
■社会主事養成科目
生涯学習概論[4単位]/生涯学習支援論[4単位]/社会教育経営論[4単位]/社会教育実習[1単位]/社会教育演習、社会教育実習、社会教育課題研究[3単位(選択必修)]/社会教育特講[8単位]
「社会教育主事の養成に係る社会教育に関する科目を開設している大学一覧」 (令和4年4月1日現在、(*)は通信課程設置大学)108校
■国立大学(29)
北海道大学/弘前大学/東北大学/宮城教育大学/秋田大学/山形大学/福島大学/筑波大学/宇都宮大学/群馬大学/東京大学/東京学芸大学/山梨大学/岐阜大学/静岡大学/愛知教育大学/名古屋大学/滋賀大学/京都大学/大阪教育大学/神戸大学/奈良教育大学/和歌山大学/鳥取大学/島根大学/高知大学/九州大学/熊本大学/鹿児島大学
■公立大学(6)
高崎経済大学/東京都立大学/都留文科大学/京都府立大学/大阪公立大学/北九州市立大学
■私立大学(72)
札幌学院大学/札幌国際大学/北翔大学/北星学園大学/北海学園大学/弘前学院大学/石巻専修大学/尚絅学院大学/仙台大学/仙台白百合女子大学/東北学院大学/東北福祉大学/東北芸術工科大学/茨城キリスト教大学/常磐大学/東京福祉大学(*)/聖学院大学/文教大学/聖徳大学/青山学院大学/亜細亜大学/国士舘大学/駒澤大学/創価大学(*)/大東文化大学/玉川大学(*)/中央大学/帝京大学/帝京平成大学(*)/東京家政大学/東洋大学/日本大学/日本女子大学/日本体育大学/法政大学(*)/明治大学/明治学院大学 立教大学/立正大学/和光大学/早稲田大学/神奈川大学/松蔭大学/田園調布学園大学/東海大学/八洲学園大学(*)/身延山大学/松本大学/常葉大学/愛知大学/愛知学院大学/中京大学/大谷大学/京都女子大学 京都橘大学/佛教大学(*)/龍谷大学/追手門学院大学/大阪大谷大学/大阪樟蔭女子大学/関西大学/帝塚山学院大学/天理大学/就実大学/ノートルダム清心女子大学/広島国際大学/広島修道大学/広島女学院大学/徳島文理大学/九州共立大学/九州産業大学/福岡大学
■私立短期大学(1)
帯広大谷短期大学
- 文部科学省「社会教育士ってなに?」
この職業解説について、感じたこと・思ったことなど自由に書き込んでね。
わからないこと・知りたいことは、働いている大人に聞いてみよう!
- 外務公務員
- 国際刑事裁判所裁判官
- 刑務官