金属・材料技術者
<< 編集部の職業解説 >>
ひとくちに金属と言っても、鉄、ステンレス、アルミ、チタンなど種類は様々。単に装飾の一部として使われるのであれば安価で軽量であればよいが、機械製品などのように耐久性が要求される環境では、材料の選択が非常に重要となる。たとえば、金属と金属が触れ合う部分では、すり減ると危険が生じる部分に硬い材料を使用し、もう一方にはそれよりも軟らかい素材を選択する。金属・材料技術者は、製品が置かれる環境を把握し、さまざまな角度から最適な材料を選択して設計者などにアドバイスを行う。一般的な進路としては、大学で金属材料を学べる学科に進み、企業の開発部門等に配属されるパターンである。材料の見極めの他、新素材の開発や、製造現場で新技術を開拓することもある。![遠藤智明さん[製造業]](/interview_pro/img/senpai_adv_endo_tomoaki/photo.png)
遠藤智明さん[製造業]日本発祥のマグネットホックを知ってもらいたい
![大村賢二さん[製造業(樹脂加工業)]](/interview_pro/img/senpai_adv_oomura_kennji/photo.png)
大村賢二さん[製造業(樹脂加工業)]アメリカの大学で機械工学を専攻
![尾頭孝幸さん[金属プレス加工業]](/interview_pro/img/senpai_adv_ogashira_takayuki/photo.png)
尾頭孝幸さん[金属プレス加工業]日本のものづくりの素晴らしさを世界中に伝えたい
![篠原佳介さん[スウェーデン鋼抜き型製造業]](/interview_pro/img/senpai_adv_shinohara_keisuke/photo.png)
篠原佳介さん[スウェーデン鋼抜き型製造業]夢「物を作って売れる職人を育てる」
![小林正彦さん[段ボール、梱包資材卸売]](/interview_pro/img/senpai_adv_kobayashi_masahiko/photo.png)
小林正彦さん[段ボール、梱包資材卸売]会社が自然と成長する仕組みづくり
この職業解説について、感じたこと・思ったことなど自由に書き込んでね。
わからないこと・知りたいことは、働いている大人に聞いてみよう!
次はこんな職業も見てみよう!
- 計器組立工
- 鍵師
- インダストリアルエンジニア