証券外務員
<< 編集部の職業解説 >>
証券会社や銀行などの金融機関で株式、債券、投資信託などの有価証券の売買や営業活動を行う。証券外務員になるには日本証券業協会が実施する試験を受け、証券外務員資格を取得し、金融庁への登録が必須となる。6種ある証券外務員資格のうち二種証券外務員資格のみ、誰でも受けることができ、株式国債・公社債・投資信託などの現物を扱うことができる。証券外務員は、多様化する有価証券に関する知識やルールを身につけていることはもちろん、社会情勢を読み、相場を捉えるスキルが必要となる。商品説明、資産運用のアドバイスを行うほか、個人投資家および法人の資金を預かって売買するため、責任感が強く、信頼感の得られる人柄も求められる。この職業解説について、感じたこと・思ったことなど自由に書き込んでね。
わからないこと・知りたいことは、働いている大人に聞いてみよう!
次はこんな職業も見てみよう!
- ITコーディネータ
- システムコンサルタント
- 臭気判定士