医療経営コンサルタント
<< 編集部の職業解説 >>
病院や診療所などの医療機関から依頼を受け、医療経営の安定と向上のコンサルティングを行う専門アドバイザー。依頼された医療機関の経営状態を総合的に調査・分析した上で、経営戦略の立案、事業計画の策定、業務改善の提案、財務会計の見直し、電子カルテの導入、在庫管理の強化、人材組織の活性化、人材育成、顧客サービスの充実など、医療経営にかかわるさまざまなアドバイスを行う。また、これから開業する医師や経営者に対して開業支援を行ったり、医療経営の継承問題の解決に携わったりするケースもある。医療経営コンサルタントの仕事は短期的なものではなく、依頼を受けた医療機関を定期的に訪問して、継続的に関わっていく。例えば、当初の問題点が確実に改善されているかの確認や、新たな問題や課題が発生していないかをチェックし、その都度、解決策などをアドバイスするのである。医療機関の競争が加速する中、患者や家族から選ばれる医療機関になることは経営者にとって重要なテーマの一つ。医療経営コンサルタントは、経営者のビジネスパートナーとしてアドバイスを行いながら、経営の安定化と収益アップをサポートしていく。この職業解説について、感じたこと・思ったことなど自由に書き込んでね。
わからないこと・知りたいことは、働いている大人に聞いてみよう!
次はこんな職業も見てみよう!
- 漢方コーディネーター
- 臨床工学技士
- 音楽療法士