テレビプロデューサー
<< 書籍「13歳のハローワーク」の職業解説 >>
テレビ番組の企画を立て、出演者とお金を集める。プロデューサーになるには、テレビ局か番組制作会社に就職し、アシスタントプロデューサー(AP)として、先輩について仕事を覚えることから始まる。プロデューサーには中間管理職的な側面があり、アシスタントからディレクターを経て、現場仕事をしないプロデューサーになる場合もある。またテレビ局には派閥争いがあり、自分を可愛がってくれていた上司が失脚すると、自分もそのあおりをくらうということもあるそうだ。好きなタレントや俳優と仕事ができること、自分の考えた企画を番組として形にできるのが、プロデューサーの喜びだという。
![樋口弘光さん[アニメ・プロデューサー]](/interview/img/img_37.jpg)
樋口弘光さん[アニメ・プロデューサー]
![平山陽さん[プロデューサー、ディレクター]](/interview_pro/img/senpai_pro_hirayama_akira/photo.png)
平山陽さん[プロデューサー、ディレクター]好きなジャンルの番組、あと何本創れるかなぁ
![浅井千瑞さん[テレビプロデューサー]](/interview_pro/img/senpai_tvasahi_asai_chizu/photo.png)
浅井千瑞さん[テレビプロデューサー]みんなの思いを集めてドラマをつくる
![安斉克広さん[テレビプロデューサー]](/interview_pro/img/senpai_adv_anzai_katsuhiro/photo.png)
安斉克広さん[テレビプロデューサー]この仕事は、まさに人生見聞録
![中川慎子さん[テレビプロデューサー]](/interview_pro/img/senpai_tvasahi_nakagawa_noriko/photo.png)
中川慎子さん[テレビプロデューサー]プロデューサーは言いだしっぺになれる!!
この職業解説について、感じたこと・思ったことなど自由に書き込んでね。
わからないこと・知りたいことは、働いている大人に聞いてみよう!
次はこんな職業も見てみよう!
- リサーチャー
- ラジオディレクター
- 放送記者