クラシック演奏家
<< 書籍「13歳のハローワーク」の職業解説 >>
クラシック音楽のソリストで、独奏曲や協奏曲などの作品を、コンサートでソロで演奏したり、スタジオで録音したりする。代表的なのは、ピアノとバイオリン、チェロ、それにフルートやクラリネット、オーボエなど。ほかの弦楽器や管楽器、打楽器などは独奏曲や協奏曲の作品が少ないので、ソリストとなるのはむずかしい。小さいときから基礎を学び、音楽大学などで専門教育を受ける。海外で訓練や経験を重ねる場合も多い。ソリストとして認められるのは非常にむずかしい。コンクールなどで賞を取ったり、有名なオーケストラと共演を重ねたりして、名声と地位を確立する必要がある。
![冨田勲さん[作曲家]](/interview/img/img_07.jpg)
冨田勲さん[作曲家]
![三枝成彰さん[作曲家]](/interview/img/img_19.jpg)
三枝成彰さん[作曲家]
![小松亮太さん[バンドネオン奏者・作曲家]](/interview/img/img_35.jpg)
小松亮太さん[バンドネオン奏者・作曲家]
【特集:中・高校生に送る業界特集】“音楽”を仕事にしたい人に―音楽業界での働き方
この職業解説について、感じたこと・思ったことなど自由に書き込んでね。
わからないこと・知りたいことは、働いている大人に聞いてみよう!
次はこんな職業も見てみよう!
- ピアノ調律師
- 音響設計士
- 舞台監督