HOME > もっと教えて!フォーラム > 思い出づくりをお手伝い「旅行・レジャー・セレモニー」の仕事 > 回答・コメントする(No.998)
もっと教えて!フォーラム
回答・コメントする(No.998)
-
いつも、子どもたちの疑問にお答えいただき誠にありがとうございます。
13hw編集部より、ご回答くださる際のポリシーに関するお願いです。
-
回答は、基本的には、その職業の方(または経験者、相応の知識を有する方など)にお願いしております。
しかしながら、なかなか回答のつかない質問もあります。
投稿されてから2週間経っても回答がつかない質問に関しましては、職業などに関係なく、ご回答のご協力をお願いしたいと考えております。 -
白書の皆様におかれましては、貴重な時間を割き、子どもたちの質問に丁寧にお答えくださったり、叱咤激励してくださって誠に感謝しております。
このようなお願いをするのは大変恐縮なのですが、勇気を出してこのサイトに質問を投稿してくれた子ども達に、よりよい情報を提供したいと考える当サイトの運営ポリシーをご理解・ご了承いただけますと幸いです。
ホテルの仕事って・・・・・
[Q] [color=purple]私はホテルで働く事に憧れて、ホテルで仕事がしたい!と思ってました。
ですがホテルは重労働のわりにとても安月給で、残業代も出ないと聞きます。
帝国ホテルなどの高級ホテル以外は、やはりとても安月給なのでしょうか。
アルバイトを雇ってる所もあるし、そんなに安月給なら、
なんだかホテルの専門学校に行く意味がない気がしてきました・・・
どうなのでしょうか、教えて下さい。お願いします。
[/color]

アメリさん、はじめまして。
私も都内のホテルで働くクミと申します。
皆さんが、言っているようにホテルのお給料は
高くはないかもしれません…。でも”やりがい”がたくさんあるのです。
アメリさんはお給料がよければ、やりたくない仕事でもいいのでしょうか?
私はそう思いません、一日のうちの長い時間を仕事に費やすのですから、
色々なお客様からありがとうと言われたり、感謝される仕事をしたいなと思います。
自分個人では会えないようなVIPとお話しする機会があったり、
世界各国からの方々と挨拶を交わすなんて、普通のお仕事ではなかなかないことです。
お給料だけで仕事を判断するのではなくて、自分がどれだけこの仕事で成長できるかを
楽しめる人がサービス業には向いていると思います。
厳しいかもしれませんが、アメリさんはこれからそれを自分で考えていく時期なんだと思います。
色々悩むこともあると思うけど、【自分が何をしたいか】を
自分自身で一生懸命考えてみてくださいね。
何か行き詰ったら私たちも応援しますからね!
それでは。

こんにちは☆私はアメリさんの様にホテルで仕事をしたいっと思って
大学4年生の就職活動ではホテル業界一本で就職活動しました。
就職活動をするのと並行してホテルでアルバイトもし、実現場を
身を持って体験しました。くまくまさんの言うようにホテル業界は
とても給与は低いです。(それだけ給与云々は別としても希望する
人が多いということですね。)
就職活動をする中での私の迷いはアメリさんと同じ、生活不規則と
給与の安さでした。それに将来長期的に働けないのではという不安です。
迷いに迷った結果、結局自分の目指すタイプのホテルで内定がもらえ
なかった事もあり、他業界へ就職しました。
私は自身の納得のいく道としてホテルとは別の道に進みました。
ハロワのおやじさんのいう優先順位をつけた結果ですね☆
今でもたまにホテルで自身の目指すサービスをしてみたかったなと
思います。
でもホテルでの仕事より私が望んだ生活やお給料面では今も自分で
選んだ道に満足していますし、今は又新たに目指したい道が見つかり
その為の次のステップとして先日転職もしました。
アメリさんはどうしてホテル業界に興味を持ちましたか?
現状を良く知って、それでも自分のやりたい事はホテルで実現するんだ!
と思えるのであればで是非トライして欲しいと思います☆
そこまで気持ちが固まっていればどんなに辛くても頑張れると思います☆
迷いに迷って考え抜いて自分で出した結論であれば、きっと後悔は
しないと思いますよ☆
ちなみに、ホテルに勤めるには大卒でも専門卒でも可能です。ただ大卒
で勤めるには倍率も高く、相当難関です。しかし大学で旅行・観光学部
の様な所を出ている人は圧倒的に有利なようでした。
ですので、高校三年生の時点でももしまだホテル業界の就職に迷いがある
なら大学の旅行・観光系の学部を目指してみるのはいかがでしょうか?
専門学校をでてしまうと、ある程度選択肢が決まってしまいますが、大学
を出ていれば、勿論別業界への就職も問題ないので選択肢を残せると思い
ます☆
今の時期に自分の憧れや夢を将来の仕事に移して考えるなんてとても
素敵な事だと思います☆
是非色んな人の意見を聞いて、沢山の世界を見て考えてみてくださいね☆
応援しています☆頑張ってアメリさん♪

はじめまして、私は都内のホテルで働いています。
ホテル業界全体として、帝国ホテルでさえも、給料自体は安いと思います。
アルバイトと同じような仕事をしてたらたらと安い給料で働くのも、コンシェルジェなど専門性の高い職種を選んで自分に付加価値をつけて高給取りになるのも、あなた次第です。
勉強し、知識を増やし、顧客を増やしていく自身があるのか、タダのなんとなしの憧れなのか、よく考えることが大切だと思います。
私も子供の頃からホテルで働きたいと思い夢をかなえました。
アルバイトと同じような仕事と母には反対されましたが、今は語学も簡単な挨拶程度なら3カ国語くらい、その他交渉術や心理学と幅広く学び、より専門性の高い職種へ異動できるよう準備しています。
常に学び続けることは、どのような仕事に就いても大切だとは思いますが、ホテルは目の前のお客様への判断力も求められます。
よく考えて、自分の本当にしたい仕事だと思ったらぜひ、ホテリエになってくださいね。

君にとってホテルで働く理由・意味は何ですか?なぜホテルがそんなに良いのですか?きっと何かのきっかけで憧れる理由があるのでしよう。だったらどうして給料のことがそんなに気になるのですか?君の優先順位をはっきりしなくちゃいけません。金がすべてだったら他の仕事を探せば必ずありますよ。そこには需要と供給のバランスがあります。人気職種は給料が安くても、そこで働くことで金に代えられない大きな喜びや自信、成長していく自分が見つけられるのです。社内評価やお客さまからの評判によりはっきり目に見える形であらわれてきます。働き始めは生活できる範囲の給料であれば良いのです。その何倍ものお金に換算できない信用が身に付くのです。そこがはっきりしていないとダメですね。お金をかせぐには供給バランスのくずれた誰もやりたがらない仕事をするしか有りません。じっくり考えて答えをだしてください。一時的なあこがれで今現在の能力以上の職場を目指しても結果はついてこないと思います。本気で目指すなら今から準備すれば十分間に合います。方向を明確にして、どのタイプのホテルを目指すのかじっくり考えてください。シティーホテル、リゾート、観光地、外資系、テーマパーク型、駅前ホテルなど様々なニーズに応えるホテルがあります。業界情報や企業情報を収集して応募に備えてください。給料は後からついてきます。最初は金じゃないでしょう。一歩業界に足を踏み入れることが大切です。それから君の人生は開けて来るのです。色々な人たちから意見やアドバイスを聞くのは参考になるでしょう。でも言ってくれた人たちが責任を取るわけでは有りません。何事も自分で調べ体験する事が大切です。すべては自己責任です。