HOME > もっと教えて!フォーラム > 仕事分野に迷ったらココ!「その他」の仕事 > 回答・コメントする(No.989)

もっと教えて!フォーラム
回答・コメントする(No.989)

いつも、子どもたちの疑問にお答えいただき誠にありがとうございます。
13hw編集部より、ご回答くださる際のポリシーに関するお願いです。
 
  • 回答は、基本的には、その職業の方(または経験者、相応の知識を有する方など)にお願いしております。
    しかしながら、なかなか回答のつかない質問もあります。
    投稿されてから2週間経っても回答がつかない質問に関しましては、職業などに関係なく、ご回答のご協力をお願いしたいと考えております。
  •  
  • 白書の皆様におかれましては、貴重な時間を割き、子どもたちの質問に丁寧にお答えくださったり、叱咤激励してくださって誠に感謝しております。
    このようなお願いをするのは大変恐縮なのですが、勇気を出してこのサイトに質問を投稿してくれた子ども達に、よりよい情報を提供したいと考える当サイトの運営ポリシーをご理解・ご了承いただけますと幸いです。

もっと教えて!フォーラム 質問 探偵って・・・

[Q] ボクは探偵という仕事に興味があります。
テレビで見ていると、まず警官になってから探偵になってるヒトが多い感じがするのですが、やっぱりまずは警官になるようにボクはがんばればいいのでしょうか?教えてください。

[A.2]

ぼくも、探偵になりたいです。僕の質問も回答したください。


[A.1]

約37年前、勤めていた日本の都市銀行の仕事で東京の探偵会社を何度か訪問しました。私が思い出す探偵会社の印象は①年配の男性が沢山働いていた②出張が多い仕事③女性社長だった④忙しい仕事などです。多分今でも状況は変わらないでしょう。いやそれ以上に社会のニーズがあるでしょう。人間関係がますます複雑な社会になってきました。企業からも個人からも様々な依頼があると思います。昔、「日本では水と安全はタダ」と書いた外国人作家の著書がベストセラーになったことがありました。世の中はすっかり変わりました。自分のことは自分で守る社会になりました。探偵になるにはたしかに警察官になり捜査・諜報・調査技術を習得し、法律の勉強や社会の仕組みを知ることが必須要件です。仕事に興味・関心があれば他業種からの転職も十分可能です。要はこの仕事に向いてるかどうかです。ここでは細かく適格性には触れません。自分でネットなどで業界情報を収集してください。テレビや映画・ビデオで観るようなかっこ良い仕事ではありません。学校で君が今やるべき授業の勉強をして下さい。それ以上にいっぱい友達と遊んでください。遊びから他人とのコミュニケーションを学びます。これにより社会に出ても人間関係に悩む事はありません。環境が人を育てます。探偵になりたければあらゆる能力が要求されます。社会のこと、人間のこと。普通じゃない知識と能力が要求されます。個人情報など守秘義務が誰よりも課せられる仕事です。探偵のことを調べる時間はまだ有る様ですね。高い目標を掲げその実現の為に行動して下さい。常識的には新卒採用は無いと思います。社会経験が10年以上必要でしょう。