HOME > もっと教えて!フォーラム > 生命を扱う「医療・福祉」の仕事 > 回答・コメントする(No.9842)

もっと教えて!フォーラム
回答・コメントする(No.9842)

いつも、子どもたちの疑問にお答えいただき誠にありがとうございます。
13hw編集部より、ご回答くださる際のポリシーに関するお願いです。
 
  • 回答は、基本的には、その職業の方(または経験者、相応の知識を有する方など)にお願いしております。
    しかしながら、なかなか回答のつかない質問もあります。
    投稿されてから2週間経っても回答がつかない質問に関しましては、職業などに関係なく、ご回答のご協力をお願いしたいと考えております。
  •  
  • 白書の皆様におかれましては、貴重な時間を割き、子どもたちの質問に丁寧にお答えくださったり、叱咤激励してくださって誠に感謝しております。
    このようなお願いをするのは大変恐縮なのですが、勇気を出してこのサイトに質問を投稿してくれた子ども達に、よりよい情報を提供したいと考える当サイトの運営ポリシーをご理解・ご了承いただけますと幸いです。

もっと教えて!フォーラム 質問 整体師、看護師

2011/04/29 09:40  chikaさん[中学生・女]

[Q] 今、アルペンスキーをやっていて、
将来は体に関わる人のためになる
仕事をしたいと思っています。
看護師や整体師になりたいです。

看護師、整体師の詳しい仕事を教えてください。
お願いします。

[A.1]

看護師か整体師かということですが、身体に関わる仕事と言う大きなくくりでは同じですが、目的とする業務や資格の形態は全く違います。
簡単に言うと・・・

看護師
資格:国家資格
業務:入院患者の療養をお世話したり、医師の診療補助。

整体師
資格:民間資格
業務:法律上は『その他療術行為』に当たるものであり、鍼灸、按摩・指圧・マッサージ師、柔道整復師(接骨院の先生)に法律上許された療法にあたらない療術行為によって、身体のバランス等を整える。

私がお勧めするのは、まず看護師になられて見てはどうでしょうか?

なぜかと言うと、整体業界は非常にグレーゾーンな所があります。
それは、マッサージモドキの者から、海外では国家資格かされている国もあるカイロプラクティック、WHOが認める医療行為も行えるオステオパシー等も日本の法律においては、『その他療術行為』にあたります。
知識や技術レベルにおいても、一般の人よりも酷い状態のレベルの方から、医師と同等のレベルを海外でクリアーしてきた人までいます。
ですから、療法によっては国家資格を有する者しか学べないものがあったりもします。

まず看護師になられたら、後で療術行為の勉強をしたいと思った時、何の障害もなく勉強出来るようになります。
決して遠回りではありません。
本当に優れた整体師になろうと思うなら、看護学校で習うレベルの医学的知識は最低限必要です。これは本当の話です。

後でつぶしが聞くから看護師に・・・と言う意味ではなく、どんな方法であるにせよ、人の身体を触る上で一番やってはいけない事は、それを受ける方に危害となるような事はしないという事です。そのために、あるレベルの医学的知識は必要です。
技術はその後からでも、確り努力すれば大丈夫です。