HOME > もっと教えて!フォーラム > 社会の秩序を守る「法律」の仕事 > 回答・コメントする(No.9806)
もっと教えて!フォーラム
回答・コメントする(No.9806)
-
いつも、子どもたちの疑問にお答えいただき誠にありがとうございます。
13hw編集部より、ご回答くださる際のポリシーに関するお願いです。
-
回答は、基本的には、その職業の方(または経験者、相応の知識を有する方など)にお願いしております。
しかしながら、なかなか回答のつかない質問もあります。
投稿されてから2週間経っても回答がつかない質問に関しましては、職業などに関係なく、ご回答のご協力をお願いしたいと考えております。 -
白書の皆様におかれましては、貴重な時間を割き、子どもたちの質問に丁寧にお答えくださったり、叱咤激励してくださって誠に感謝しております。
このようなお願いをするのは大変恐縮なのですが、勇気を出してこのサイトに質問を投稿してくれた子ども達に、よりよい情報を提供したいと考える当サイトの運営ポリシーをご理解・ご了承いただけますと幸いです。
検事さん!!
2011/04/13 14:12
あつこ★HAPPYさん[中学生・女]
[Q] あたしは中一です、将来、検事さんに
なりたいなと思っています!
正直・・・。そんなにどういう
仕事なのかわかっていません。
教えてください(基本でいいです//)
2011/06/01 13:39 向日葵さん[中学生・女]
[A.2]
こんにちは!
私も、法律関係の職業に興味があるので
できるかぎりの範囲でお答えしたいと思います^^
(わかりにくいところがあったらゴメンナサイ)
検事さんは、正式には「検察官」といいます。
検察官の主な仕事は、一言でいうと
「刑事事件の捜査と公判」です。
「捜査」とは、
犯罪が発生したときに証拠集めをして犯人を特定し、何が行われたのかを明らかにした上で、被疑者を裁判で訴えるか否かを決める手続きのことです。
「公判」とは、
裁判所の法廷で活動して、裁判所に適正な判決を出してもらう手続きのことです。
つまり、検事さんの仕事とは「被告人の有罪を証明し、適切な量刑を得るための立証活動を行うこと」ということができます。
ちなみに、
「もっと知りたい 裁判官・検察官・弁護士の仕事」(法学書院より出版)
という本に、もっと具体的に検察官の仕事内容が書いてあるのでよかったら参考にしてみて下さい。
また、検察官の仕事は3年生になったら「公民」という教科で勉強しますよ~。