HOME > もっと教えて!フォーラム > 【バックナンバー】過去のテーマはこちら > 回答・コメントする(No.965)

もっと教えて!フォーラム
回答・コメントする(No.965)

投票
キッザニアのオープンは就労意識向上に貢献すると思いますか?
30
10
14
総投票数: 54 投票にはログインが必要です

いつも、子どもたちの疑問にお答えいただき誠にありがとうございます。
13hw編集部より、ご回答くださる際のポリシーに関するお願いです。
 
  • 回答は、基本的には、その職業の方(または経験者、相応の知識を有する方など)にお願いしております。
    しかしながら、なかなか回答のつかない質問もあります。
    投稿されてから2週間経っても回答がつかない質問に関しましては、職業などに関係なく、ご回答のご協力をお願いしたいと考えております。
  •  
  • 白書の皆様におかれましては、貴重な時間を割き、子どもたちの質問に丁寧にお答えくださったり、叱咤激励してくださって誠に感謝しております。
    このようなお願いをするのは大変恐縮なのですが、勇気を出してこのサイトに質問を投稿してくれた子ども達に、よりよい情報を提供したいと考える当サイトの運営ポリシーをご理解・ご了承いただけますと幸いです。

もっと教えて!フォーラム 質問 キッザニアのオープンは就労意識向上に貢献すると思いますか?

2006/10/06 10:25  編集部

[Q] 10月5日、[url=http://www.kidzania.jp/top.html]キッザニア東京[/url]がオープンしました。

メキシコで人気の「Kidzania(キッザニア)」が日本初上陸!
メキシコ国外では初めて、世界でも第3番目となる施設が、東京・豊洲にオープンしました。

「キッザニア」は、遊びながら社会の仕組みを体験できる、日本初のこども向けの職業・社会体験施設。メキシコでは既にこども達からの人気と共に社会的評価も高く、多くの世界的企業がスポンサーとして参画し、数多くの小学校のカリキュラムにも取り入れられ、平日は課外授業の場として利用されています。

「キッザニア」は、日本の若年層の就労意欲低下、生きるチカラが低下していることを挙げ、子どものうちから「楽しいお仕事体験」をする意義を説いていますが、

[b]キッザニアのオープンは就労意識向上に貢献すると思いますか?[/b]
あなたのご意見をお聞かせください。


【回答方法】
  (1)ログインしてください。
  (2)上の選択肢から最も近い回答を投票してください。 
  (3)下の「書込み」ボタンを押し、投票した回答と、
    選んだ理由を書き込んでください。

[A.28]

貢献すると思います。

私の友達の中で頭の良い高校に言ってる子達は中学の時にはもう自分の夢をしっかりと持っている子達でした。(高校入ってから夢が変わった人もいますが。)

遊びの中で職業のことに触れるということはいいことだと思います。
小さいころの経験というのは意外と記憶に残ってるもので、後の人生に役立つこともあると思います

(あーあと十歳若ければキッザニアいきたかったなぁ・・・。


[A.27]

 仕事を模擬的に体験できるので、子供の勤労意欲向上に貢献できる可能性はあると思います。しかし、それは体験できた一部の子供のみという意味で、東京にしか無い訳ですから全国津々浦々の子供達が全員体験できる訳ではありません。

 要らない道路を作るお金があったら、国もこういう施設の建設にお金を使うべきだと思います。


[A.26]

貢献しないと思います。ただの遊び場みたいな感じだから。


[A.25]

どちらでもないです。
僕は小学校6年生の時にキッザニアに行ったけど、あまり面白くありませんでした。唯一、良かったのがコカ・コーラが飲めたことだけです。小さい子に様々な職業があると教える事はいいと思いますが、将来的にはあまり役に立たないと思います。


[A.24]

実際にまだ行ったことはないのですが、ステキな試みだと思っていますし、いつか子供が出来たら一緒に行きたいです。

キッザニアは子供達の中に、発見や疑問がたくさん生まれるところだと思っていますが、それだけではなく、キッザニアでの経験を通して、その発見や疑問が日常での生活にも繋がっているということを、身近な大人が気づかせてあげるチャンスも必要だと思います。

大人にとってはもう簡単になってしまった動作や作業も、キッザニアという子供の国の中で、彼らはすごく真剣に「チャレンジ」しているように見えます。


[A.23]

先日、キッザニアに行く機会がありました。
子どもたちはとても楽しそうに職業体験をしていたけれど、実際に就労意識に貢献するかは「??」です。
パビリオンの内容も、小さい子どもには面白そうな内容ですが、中学生以上が体験するには少し子どもっぽいかな、と感じました。
また、かわいらしい制服を着た子どもを親が撮影する場になってしまっているな、とも感じました。

もちろん、キッザニア自体を批判する意図はありません!「テーマパーク」だと思えば、新しい試みでとても面白いと思います。

ただ、「働くこと」を意識したり考えたりする年齢層をターゲットにはしていないのかな?と感じ、「貢献しない」に一票です。


[A.22]

現在は職業も多様化して、子どもが直接大人の仕事を全部見る機会が少なくなっています。
この施設のオープンによって、仕事を体験すること、見ることで、子ども時代から仕事への興味を持っていくことが、将来大人になったときに適職につきやすくなります。
何になりたい、という目標もなく大人になって何となく仕事についても続くかどうか、というところですから、目標のある状態で職について生き生きと仕事できるようになればいいのではないかと思います。


[A.21]

「経験」と呼ばれる「実学」は、与えられる機会が多ければ多いほど
その人間の眠らせた才能を開花させるきっかけとなる。

素晴らしきキッザニアの発想。
子供はおもちゃを与えられるより本物を求めているのだ。
まさにその需要を供給した。


[A.20]

自分が小さいころに体験してみたかったー!

職業の選択肢ってなかなかないので、小さい頃に一つでも多くの仕事を知っておくことは、そのあとの職業選択の広がりにつながると思います。


[A.19]

どんな形にしろ体験できることは良いと思います。やはり子供に夢を持たせる事は大切な事であると思っていますので体験してそれぞれの子供さんが感じてもらえる機会を設けている場所は貴重だと思います。


[A.18]

やはり連休でキッザニアもにぎわったようですね。こどもたちの顔も楽しそうでした。
小さいころから職業の選択肢や幅を教えておくことはとても重要ですね!


[A.17]

「様々な仕事がある」ということを伝えるには、このキッザニアはとても良い場だと思い、期待しています。
ただ、リアルな仕事といえどもやはり、やや偏っている部分も否めないと思います。プラスとして、実体験と魅力的な働き方・生き方をしている大人とリアルに触れ合える場が他にあればさらに良いと感じます。


[A.16]

キッザニアは就労前の人たちに事前に仕組みを理解してもらうことは大切なことだと思う。
実際就労して、こういうことだったのかと気付くよりも事前に知っておいたほうが後になって失敗した
ということになりかねないので。


2006/10/29 15:35  ゆきさん[保護者・女]
[A.15]

就労意識を向上させるかどうかは判りませんが、自分がなりたい職業を子供の時から考えることができるのでしゃないでしょうか?

高校卒業するまでのんびり考えて、それから急に進路を考えるのではなく、たくさんの仕事について興味を持ち、仕事というものを遊びながら体験できるのは良いアイデアだと思います。

近所にあるならば、ぜひ子供を連れて行きたいです。


[A.14]

将来的に就労意欲向上に貢献するのは難しいかと思いますが、仕事を実際に体験できることは子供達とってよいことだと思います。


[A.13]

働く楽しさってなんなのか、学生の私には良くわかりません。

もっと就業前の若者向けのものを作って欲しかったなあー


[A.12]

昔なら「ご近所同士」で子育ても出来、大人の世界も垣間見えましたが
今の世の中では難しいのかも知れませんね
この様な施設でも多少の類似体験が出来れば 子供の夢なのも広がるのかも

中学生になると 地域の協力で多少の体験など学習させているようですが
追いつきませんね!

高校生時期には大いにアルバイトなり推進して
働く社会を目にしたほうが良いんですけど、


[A.11]

>:( 仕事のきびしさですか~将来に向けてやはり大切ですよね。
でも、働くことが楽しいと感じれることが幸せと思うような人がたくさんいるときっといい社会になるんでしょうね。
どんな仕事でも、収入だけでない奉仕の心ってたいせつですからね。

そんな気持ちがはぐくまれる。施設になつてほしいです。


[A.10]

楽しさより厳しさを教えるほうが大切なのではないでしょうか?

ニートが増えているのは、ちょっとしたことで挫折してしまう、よく言えば弱い心、悪く言えば甘えの心が原因だと思います。


[A.9]

働くことによって収入を得る。この過程を行っているので、将来ニートが減る良いことだと思います。
小学生のとき牛乳配達をしておこづかいを稼いだ喜びを思い出しました。


[A.8]

「どちらともいえない」に投票しました。
ぜひ、子どもには体験させたいし、行ってみようと思っています!
ただ、前述のひろしさんの意見に賛成な部分も。

人のこころを動かし、本当の憧れを芽吹かせるのは、
やはりその仕事に熱い想いをもって、実際に働いている人の姿だと思う。

テーマパークはなんらかのきっかけになることは期待できると思いますが、
もっともっとリアルな職場訪問や体験教育の活動が
現場と連動した企業活動として広がることを願っています。


2006/10/16 12:51  water bearsさん[地方公務員[一般行政職]]
[A.7]

 条件付賛成です。
 条件とは、ごくあたりまえなことながら、継続的な事業改善を怠らないことです。
 たとえば、あらゆる個人の行動と習慣はお国柄に依存する部分もかなりあるでしょうから、いかにグローバルな価値観とローカルな価値観を均衡させたモデルを構築し続けるかなどです。
 いわゆる「やってみなはれ」ということで期待しておきます。


[A.6]

将来的に就労意欲向上につながらないと断言することはできませんが、キッザニア東京の経営方針には疑問を感じます。
 私は株式会社オリエンタルランドの株主でも、ディズニーランドの納品業者でもありませんが、ディズニーランドの経営努力に対する世の多くの専門家の意見に賛同しています。顧客満足度、リピーター率など、名実ともに日本一の娯楽施設と呼べるものだと思いますので、ディズニーランドと今回オープンしたキッザニア東京の料金を比較してみます。
 キッザニア東京
 2~3歳   1500円(平日1200円)
 4~15歳  3000円(平日2400円)
 16歳~    2000円(平日1600円)
 東京ディズニーランド・東京ディズニーシー(ワンデイパスポート)
 3歳まで   無料
 4~11歳  3900円
 12~17歳 5000円
 18歳~   5800円
 ディズニーランドでは大人も子供も一緒に乗り物に乗り、アトラクションを楽しんで、楽しい時間を家族で共有できるのに対し、キッザニアでは大人は子供と分離され、離れて見ているだけです。東京ディズニーランドは通常8時から22時まで、東京ディズニーシーは9時から22時まで楽しめるのに対し、キッザニア東京は10時から15時までの第1部と、16時から21時までの第2部に分かれ、第1部は当分団体客専用で、一般客が利用できるのは第2部の時間帯だけでこのお値段です。
 個人でも法人でも、経営の厳しさを身に沁みて感じている方には、こんな商売がまかり通るとはとても思えないのではないでしょうか。メキシコで80万人以上を動員しているとのことですが、娯楽の乏しいメキシコでの大成功が日本でも期待できるとはとても思えません。学校の課外授業での団体客利用を当てこんだイージーな発想と言わざるを得ません。物珍しさで始めは集客するでしょうが、日本の他の多くの大型テーマパークと同様の運命をたどると思います。学校の課外授業は博物館や動物園など既存の公共施設を活用していただいたほうがよっぽど子供達のためになると思います。
 


[A.5]

:lol:サンデージャポンでキッザニアが取り上げられていましたが、実際にやっている子供たちの顔はとても楽しそうでした。一応ある程度効果はあるのではないでしょうか? :gulp:


[A.4]

まったく効果はないと思います。

いまの現状は大人がよい手本を見せていないからにほかなりません


[A.3]

憧れていても一歩踏み込めない職業を、体験施設で実際に働いている人と接しながら試してみる事はとても良いことだと思います。大人も体験できるのなら私もやってみたい仕事が沢山あります。
仕事に対しての垣根を低くすることで、将来的に就労意識、意欲が高まるのではないかと思います。


[A.2]

すこしは貢献すると思いますけど、教育の仕方しだいでしょう。


[A.1]

すばらしいアイデアだと思います。是非成功して、この取り組みが全国に広がると良いですね。社会の仕組みや働く事を小さな時から楽しみながら覚えるのはとても大事です。少子化が進み子供達一人一人が貴重な人材になります。子供の頃から接客を経験するとコミュニケーション能力が高まると思います。誰でもやれば出来るのです。子供達はあらゆる可能性を持っているのです。今後、子供達がお父さんやお母さんの働いている職場を見学する事が当たり前の時代になると良いですね。金銭感覚を養う事も大きな財産になります。関係者の皆さんがんばって下さい。