HOME > もっと教えて!フォーラム > エンターテイメントの中心「音楽・映画・ダンス・ステージ」の仕事 > 回答・コメントする(No.9490)
もっと教えて!フォーラム
回答・コメントする(No.9490)
-
いつも、子どもたちの疑問にお答えいただき誠にありがとうございます。
13hw編集部より、ご回答くださる際のポリシーに関するお願いです。
-
回答は、基本的には、その職業の方(または経験者、相応の知識を有する方など)にお願いしております。
しかしながら、なかなか回答のつかない質問もあります。
投稿されてから2週間経っても回答がつかない質問に関しましては、職業などに関係なく、ご回答のご協力をお願いしたいと考えております。 -
白書の皆様におかれましては、貴重な時間を割き、子どもたちの質問に丁寧にお答えくださったり、叱咤激励してくださって誠に感謝しております。
このようなお願いをするのは大変恐縮なのですが、勇気を出してこのサイトに質問を投稿してくれた子ども達に、よりよい情報を提供したいと考える当サイトの運営ポリシーをご理解・ご了承いただけますと幸いです。
編曲家という夢。
[Q] 私の夢は、編曲家なんですけどほんとうにそうなのかということが不安になってきました。
私は、子供の時から音楽が大好きでうたをよく歌っていました。
小学校の時に、1年間だけ音楽部というのを(歌のみです。)
やってました。
歌も好きですが何より吹奏楽部の演奏を聴いて小学校の時から吹奏楽部に入部する人がいなくてもじぶんだけでもいいから入ろう!と強く決心して入りました。
こんな私が今年受験生なので、音楽と関係することをやめようと思ったのですが一週間しか耐えられませんでした。
1月になった今でも2月に入ってすぐある入試に向けて、
音楽と関係することをやめようと頑張っています。
私は、音楽のほとんど全般が好きです。
私の中には、二つの自分がいます。
一つは、公務員になって安定した職に就き、趣味で楽器を演奏したり、作曲や編曲をしたいという自分です。
もう一つは、公務員になって安定した職に就き、そしてなんとしてでも編曲家に独学でなってやろうという自分です。
私は、本当に一般人で三人兄弟の長女なので、音大などに行くことができません。
編曲家を目指すには、独学でないとやっていけません。
そして、生きていくためにも職が必要なのです。
なので高校は、国公立の大学が一応目指せるぐらいで、吹奏楽部が、東海大会or全国大会出場レベルの学校を受験するつもりです。
今の将来の夢は、編曲家なのですが、高校へ行ってどうなるか分からないのでいい大学と強い吹奏楽部の両方ともある学校へ
行きたいと思いました。
こんな私に何かいいアドバイスをよろしくお願いします。
いろんな人のコメントから、
>私の中には、二つの自分がいます。
>一つは、公務員になって安定した職に就き、趣味で楽器を演奏したり、作曲や編曲を>したいという自分です。
>もう一つは、公務員になって安定した職に就き、そしてなんとしてでも編曲家に独学>でなってやろうという自分です。
これの後者は、かなり厳しいというのは、わかって来たと思います。
ハードルの高い目標を設定してる割に、
家庭環境がとか、安定がとか、なりふり構ってるところがやや違和感を感じますが、
その辺にあわせて
現実的(フェイルセーフ付き)選択肢の設定について、提案します。
①『高校時代は全力で東京芸大を目指して技量をのばし、そこをクリアすればプロとしての路線を改めて目標設定する。』
②『現実路線の修正先として、教育学部の音楽という第2の目標を設定しておく』
音楽の教員採用試験は厳しいですが、
独学で職業として編曲家になるほど超人でなくても可能性があると思います。
国立大学の学費なら、あなたが働いて一家を支えているのでなければそれ程問題になりません。
(奨学金も多種ありますし、いざとなったら長期休暇に死ぬ気でバイトすればそれで済むレベル)
たとえ頂点に届かずとも、東京芸大を目指して地方国立の教育学部に行き、
音楽教師として吹奏楽部を監督しながら、編曲もやるというのは、
実際にあったとしても、それ程悪い人生じゃないと思います。
高校野球の監督にも、学生時代まではプロを目指していた
なんて人は何割も存在するでしょう、
次の代を指導するにしても本気で何かを目指した人の方が、
最初から趣味と思ってた人より向いてると思います。
数日間、ご専門の方からのコメントがないので、分野外ですが、コメントさせていただきます。
編曲家になりたいというのは、編曲家を職業として、それで収入を得たいということでしょうか? それであれば、音楽のビジネスの世界にいないといけないでしょうから、音大の作曲科を出て、テレビなり舞台なり音楽事務所なり、音楽が仕事として取り扱われている場所に出入りしていないと難しいと思います。
しかし、音楽が好きで、編曲をしたりすることも含めて、音楽のある生活をしていきたいということであれば、公務員の仕事をしながら、音楽を趣味で続ければよいのではないでしょうか。私は、大人になってから自分の子供たちとアンサンブルがしたくて、チェロを始めました。そして、子ども達の友人の父兄の中に同じように音楽をする人がいて、弦楽アンサンブルが結成されました。そして、上手な子もこれから上手になる子も含めてのアンサンブルの実力に応じた楽譜が必要になり、私がアレンジを受け持ったりして、私が書いた譜面が舞台に乗るという体験をさせてもらったりしました。こんな程度でも編曲家と言えるのであれば、ひなさんの目指すべき方向の1つかもしれませんね。
ちなみに編曲家になるには、たくさんの音楽を知っていること、楽典など音楽の基礎知識だけでなく、和声学の知識も必要です。また、楽器自体の能力を知らないといけないので、楽器全般の知識も必要です。少なくともピアノ、そしてアレンジをするジャンルの楽器の1つでも習得していて、そのジャンルのアンサンブル体験をもっていることが必要だと思います。
がんばってくださいね。それから、音楽へ逃げることだけはないようにしてください。音楽を職業にするつもりなら別ですが、音楽以外の職業を目指す過程の「ここ一番」という時には1カ月なり、半年なり音楽を忘れることも必要で、それができないのは、やるべきことから逃げている場合がありますので。