HOME > もっと教えて!フォーラム > その他働くことについて何でも! > 回答・コメントする(No.9435)
もっと教えて!フォーラム
回答・コメントする(No.9435)
-
いつも、子どもたちの疑問にお答えいただき誠にありがとうございます。
13hw編集部より、ご回答くださる際のポリシーに関するお願いです。
-
回答は、基本的には、その職業の方(または経験者、相応の知識を有する方など)にお願いしております。
しかしながら、なかなか回答のつかない質問もあります。
投稿されてから2週間経っても回答がつかない質問に関しましては、職業などに関係なく、ご回答のご協力をお願いしたいと考えております。 -
白書の皆様におかれましては、貴重な時間を割き、子どもたちの質問に丁寧にお答えくださったり、叱咤激励してくださって誠に感謝しております。
このようなお願いをするのは大変恐縮なのですが、勇気を出してこのサイトに質問を投稿してくれた子ども達に、よりよい情報を提供したいと考える当サイトの運営ポリシーをご理解・ご了承いただけますと幸いです。
☆夢☆
[Q] いろんな仕事がありますが、どんな仕事も楽なものなんてないと思うんです・・・。
だから、将来、自分はどんな仕事なら”やりがい”を持ってできるんだろうと職業を色々見ています。
そこで、今働いている人は、なぜ
Q その職業に就こうと思ったのか
きっかけなどを教えてもらいたいです。

フリーライターをしています。
この仕事に就いたきっかけと言いますか、経緯をお話しますね。
大学卒業後、就職超氷河期だったこともあって、就職活動はままなりませんでした。
当時は正直何をしたらいいのか、何に向いているのかわからず、企画や開発ができそうな会社をいろいろと受けていました。
そんな折、コピーライター養成講座という3、4ヶ月間の講習の広告を見つけて、
履歴書を魅力的に書くコツでもつかめるかもしれない・・・くらいの気持ちで受講しました。
周りはプロのコピーライターばかりで、学生は私くらいでしたが、
コツコツ課題を提出していたら、卒業制作で優秀賞を受賞。
その後、その時に講師をされていた方の会社(広告制作会社)に声を掛けていただき、
特に採用を積極的には行っていない中小企業でしたが、すぐに入社を決めました。
(就職が決まった時点で実は大学は卒業して4月でした)
こうして、ちょっと成り行きのような感じでコピーライターになりました。
仕事を始めて数年は、いろいろと迷うこともありました。
もっとこんなことがしたいと思ったり、大手に勤めた友達をうらやんだり。
そして会社を辞めて今はフリーでやっています。
でも、悩んだり、つまらないなと思うことがあっても、目の前にある仕事に一生懸命取り組んだ結果、たくさんの成果を残すことができて、
今ではやっぱり自分はこの仕事に向いているし、ほかの仕事は考えられないなと思っています。
実はそう感じ始めたのは最近です。
仕事を始めて10年くらい経ってからです。
思い返せば、子供の頃から作文など、文章を書くのは好きだったので、
早くそのことを思い出せばよかったと思います。
そしたらもっと早く納得して、もっと頑張れた気もします。
自分が好きなこと(時間が経つのも忘れるくらい夢中になれるとか)、
多少うまくいかないことがあっても、じっくり頑張れること、
みんなから上手だねなどと言われたり、よく飽きないねと言われたり、学校で誉められたり賞を取ったりしたこと・・・
を、じっくり考えてみたらいかがでしょうか。
きっと、いつかそこに巡り合わせが生まれると思いますよ。
そしたら、とにかく目の前にあることを一生懸命頑張ってください!
やりがいは、その後についてきますよ。

やりがい、と考えて仕事探しをすれば一生さまようことになるかも知れません。
仕事はやってみなければ出来るかどうか分からないのです。
そしてやりたい事と出来る事は違うのです。
人気の職種や企業は、希望者殺到で入りたくても入れない時代になりました。
最新の大卒就職内定率は過去最低を記録していますが、
ほとんどがとりあえず応募の結果です。目標設定が定まらない中での
就職活動だから結果は当然です。どこでも良い何でも良い、ただ求めるのは
安定だとしたら、企業の担当者が採用することはありません。
就職活動に成功するのは力のある人ではなく、準備した人です。
早くその事に気づき、早期に就職活動の準備をスタートすることが大事です。
最終的な企業の採否のポイントは応募者の人間性、人柄です。
そして最も大事な、採用選考責任者との相性・縁です。
大きく変化する世界・社会の現実を知らねばなりません。
日本単位で物を考える時代は過去のものになったのです。
世界を視野に仕事探しをしてください。
まずは一歩勇気を持って踏み出すこと、これが一番大事です。
頭の中であれこれ悩んだり迷っても、不安ばかりが先にたち、
マイナス思考に陥るばかりです。
”好き”を仕事にとの意見がありますが私はそれに反対です。
縁があり働くチャンスをもらった仕事を”好きになる”との発想が大事なのです。
今後の貴方の人生を左右するのが”出会い”です。
沢山の出会いの中で、人生の師、心友が見つかると思います。
出会いは人だけに限りません。本、音楽、自然などとの出会いから
人として成長するための、大きな影響を受けることでしょう。
私がキャリアカウンセラーの仕事と出会ったのは、ハローワークでの就職活動の
中でのこと。私のプロフィールから読み取ってください。
何が起こるかわからない将来に不安を持つことなく、
今は貴方の仕事である学業に専念することが大事です。
何ごとも一歩一歩の積み重ねです。足元を見つめコツコツと精進してください。
それが貴方の成長につながります。継続は力なのです。