HOME > もっと教えて!フォーラム > 英会話・留学・ワーキングホリデー > 回答・コメントする(No.9361)
もっと教えて!フォーラム
回答・コメントする(No.9361)
-
いつも、子どもたちの疑問にお答えいただき誠にありがとうございます。
13hw編集部より、ご回答くださる際のポリシーに関するお願いです。
-
回答は、基本的には、その職業の方(または経験者、相応の知識を有する方など)にお願いしております。
しかしながら、なかなか回答のつかない質問もあります。
投稿されてから2週間経っても回答がつかない質問に関しましては、職業などに関係なく、ご回答のご協力をお願いしたいと考えております。 -
白書の皆様におかれましては、貴重な時間を割き、子どもたちの質問に丁寧にお答えくださったり、叱咤激励してくださって誠に感謝しております。
このようなお願いをするのは大変恐縮なのですが、勇気を出してこのサイトに質問を投稿してくれた子ども達に、よりよい情報を提供したいと考える当サイトの運営ポリシーをご理解・ご了承いただけますと幸いです。
高校留学はやめたほうがいい?
[Q] 中学1年生です。高校留学に関する本を読んで高校留学をして、英語がペラペラにしゃべれるようになりたいと思い、母に相談してみました。すると、猛反対されてしまいました。勉強についていけなくなる、大学受験に支障がでる、遊びばかり覚えてしまう、等言っています。
私の学校では、高校2年生のときに、留学する機会があります。その時に行きたかったのですが…また、1つ下の学年に入ることもできますが、それだけは絶対に避けたいと思います。
やっぱり高校留学をすると、勉強についていけなくなってしまうのでしょうか…
将来は、医者か外交官になりたいと思っています。
もし、1年留学はやめたほうがいいのなら、夏休みに2週間ぐらい留学に行きたいと思いますが、たった2週間で語学力はつくのでしょうか。
こんにちは。
私は昨年の夏休みに二週間程、イギリスへホームステイへ行って来ました。英語力は良いというわけではありません。しかし、言葉が通じなくてもお互い意志疎通はできたし、十分に楽しめました。
あなたは高校留学をして英語力を付けたいようですが、わざわざそのような選択を取らなくても良いと思います。たった二週間行っただけですが、その間24時間を英語に触れて少しでも英語力が上がったので、確かに一年間も行けば英語は流暢に話せるようになると思います。しかし、多分あなたが思っている以上に高校の授業は大変です。あなたは数学や理科、歴史、地理、政治、芸術といった授業を全て英語で受け理解できる自信がありますか?
「1つ下の学年に入ることもできますが、それだけは絶対に避けたいと思います。」とおっしゃっていますが、中々難しいと思います。医者や外交官を目指しているのであれば尚更、勉強に遅れを取るのは嫌ではないでしょうか?
私の叔母は高校生の時にイギリスへ留学し、そのままイギリスの大学へ進み向こうの方と結婚しましたが、留学したことを後悔しているそうです。日本で学べたことはもっと沢山あった、と。他の方がおっしゃっているように、視野が広がったり良い経験にはなると思います。しかし英語力を付けたいという動機ならば、もう少しよく考えてみてください。
夏休みでの二週間の留学は良いと思います。ちゃんとした英語力を付ける為というよりは、自分の視野を広げる為、楽しみに行く為、一つの経験の為といった方が良いでしょう。それならばお母様も賛成してくれるのではないかと思います。
少しでも参考になれば幸いです。
私も医者を目指しています。最近は外交官にも惹かれています。
私は、むしろした方が良いと思いますよ
だって、高校で留学したっとなったら
大学も良いところに入れますし
外交官になりたいのならば、留学は当然必要になってくるでしょう
国際公務員の場合は、2,3ヶ国語、話さなければならないし
大学院に通い、修士号も取得しなければならないという難しさです
外交官も同様、いろんな言葉も話さなければいけないとおもいます
留学は確かにお金がかかります、でもじぶんでも貯金をくじしたり
入学のときにもらえる、お金を使えばいいと思います
がんばって1

貴方の留学の目的が、英語がペラペラしゃべれるようになる、だけなら
それは日本で十分できることです。留学など全く必要ありません。
日本はすでに必要な物が何でもある成熟国です。国の人材育成のために
海外留学を積極的にすすめる発展途上国ではありません。
なぜ貴方がそんな発想を持つのかを考えると、多分周りにまだ英語は海外でとの
先入観を持つ大人がいるからでしょう。
質問にある様に貴方が外交官を目指すのなら英語ペラペラだけでなく、
外国を自分の目で観ること、海外生活体験は将来の進路に大変役立つことです。
いくつか誤解があるようですね。
例えば高校2年生の時に留学する機会があるとの記述です。
常識的には学校が留学から帰ってきたらそれを評価するはずです。
単位は当然、海外留学提携高校と共有するでしょう。留年などありえない話です。
貴方が本気で留学を希望するなら、最大の壁、お母さんをどう説得できるかに
かかっています。その説得を中学生でやるか高校生になってやるかは、
貴方次第です。その前にもっと社会のことを勉強してください。
まず「常識を疑う」こと、そして「好奇心」を持つと良いでしょう。
英語の勉強だけなら十分に独学でできます。
お母さんの様に何でも否定形から考えると、物事は前には進みませんね。
貴方には是非プラス思考の発想を持つことを提案します。

こんにちは。海外生活なんてした事もないのですが、参考までにコメントを寄せます。
あなたに海外に行ってみたい気持ちがあって、学校やご家庭の事情(例えばお金の問題=一般的に保護者の負担はかなり大きいです。それなりにお金持ちでないと難しいかもしれません(今の日本はすごい不況なので、ちょっと気にしておく必要はあります))が許すのであれば、海外留学はぜひ前向きに考えた方がいいと思います。ただし、少しだけ条件があります。
海外留学をすれば、必ず英語(もしくはその他の外国語)が上達するというものではありません。単に外国に行くだけではダメで、そこで自ら積極的に英語を話す機会を設けないといけないし、それなりにしっかり勉強する必要もあります。ましてや、2週間の短期滞在で外国語の能力がぐっとのびるなんてことは、まずありません。
でも、海外留学のメリットは、単に英語(外国語)を取得する事ではありません。あなたが今住んでいる日本という場所とは異なる場所で、日本とは異なる文化や異なる考え方をする人々と触れ合うことで、あなた自身が変化する事が、一番重要な事だと、私は思います。うーん、「世界の見方が広くなる」と言えばいいのかな? 日本人としてのあなた、というのとは少し違う、新しい視点を身につけられる事が、とてもいいのです。
もちろん、日本の教育システムとは違う教育を受けるのですから、多少「日本の」教育にはそぐわない学習をする事になりますから、また、どの国に行くにしても、基本的には日本より治安が悪いですから、何か不慮の事件・事故に巻き込まれる可能性は、常に意識する必要があります。インターネットが発達したとはいえ、日本での流行とか話題とかが、必ずしも同じように実感できるわけではありません。確かにこうした事は、デメリットと言えばデメリット。これと先に述べたメリット(の一例)を比べて、あなたがどうしたいのか、よく考えてみてください。
たぶん、あなたのお母さんは、あなたが留学すれば英語がペラペラに話せるようになる、と単純に考えていると思ったから、反対したのではないでしょうか。あなたが留学したいなら、留学して何を得たいのか、そのためにはどうすればいいのか、今のあなたなりに考えをまとめた上で、もういちど親御さんと話をしてみてください。