HOME > もっと教えて!フォーラム > エンターテイメントの中心「音楽・映画・ダンス・ステージ」の仕事 > 回答・コメントする(No.8608)

もっと教えて!フォーラム
回答・コメントする(No.8608)

いつも、子どもたちの疑問にお答えいただき誠にありがとうございます。
13hw編集部より、ご回答くださる際のポリシーに関するお願いです。
 
  • 回答は、基本的には、その職業の方(または経験者、相応の知識を有する方など)にお願いしております。
    しかしながら、なかなか回答のつかない質問もあります。
    投稿されてから2週間経っても回答がつかない質問に関しましては、職業などに関係なく、ご回答のご協力をお願いしたいと考えております。
  •  
  • 白書の皆様におかれましては、貴重な時間を割き、子どもたちの質問に丁寧にお答えくださったり、叱咤激励してくださって誠に感謝しております。
    このようなお願いをするのは大変恐縮なのですが、勇気を出してこのサイトに質問を投稿してくれた子ども達に、よりよい情報を提供したいと考える当サイトの運営ポリシーをご理解・ご了承いただけますと幸いです。

もっと教えて!フォーラム 質問 バックダンサーを目指しているのですが・・・

2010/05/11 14:47  chaiさん[中学生・女]

[Q] 私は、保育園児のときからダンスをやっていて、ダンスが大
好きなのですが、自分になかなか自信がもてません。
後から入ってきた子たちや、同い年の子など、皆オーディションなどに合格しています。
私だけおいていかれてるようなきがして・・・
そう思うと自分に自信が持てなくなるんです。

どうしたら自分に自信をもてるんでしょうか?

2010/05/19 13:03  chaiさん[中学生・女]
[A.3]

お返事が遅くなってしまい申し訳ありません。
回答ありがとうございます!
この回答見て、とても心強くなりました!
これから、一生懸命頑張ります!
一生懸命頑張って、バックダンサーになります!!
私は、この回答に本当に支えられました!
ありがとうございます!!


[A.2]

ダンスだけでなく、歌など他の芸能も磨き、ユニットの一員、ソロデビュー予備軍になる方が活躍しやすいですよ、その方法は、

芸能界では、踊れて、歌える人などのほうがより評価が高いのは当然ですね。
特に中高生、そして~20前半はそうです。

皆と同じようにやっていて、後から入ってきた子たちや、同い年の子などにダンスではかなわないのなら、その方法も良いのでは?

芸能を目指すなら、以下のように正しい方法をしてください。

◎実際の出演者を決めるテレビ、音楽、映画などを制作する会社などのオーディションの合格が必要です。あなたに合ったチャンスの多い所を受ける必要があります。

◎オーディション・サイトなどにも色々ありますが、選び方を間違えると大変ですし、自力で選ぶのは難しいと思いますので、専門家に相談する方が良いかもしれません。

※事務所(芸能プロダクション)、学校、養成所などは出演者を本来決められない所で(制作会社などと実際は関係すら持てない所も多く)、結局色々な高額費用を要求される、希望する活動ができない等ほとんんど時間と費用の無駄となっています。

※有名人がいる、派手に広告してる、大手なども関係無く、活躍はあなた次第、費用がより高額、扱いが悪くなるだけです。
 有名、有望な人が多くいれば、他の人に力を入れる必要はありませんし、有効な事をしきれません。

◎芸能では何より先ず個性や才能を活かすのが重要で、活かせる分野から始めるのが効果的です。

特別な学習も経験も無くても、また他分野からでも主要な活躍をする芸能人も多くみられますね。

◎実際の出演者を決めるプロデューサーなどに評価してもらい、必要な技能などあなたを活かす個人別の実践的指導、助言を受ける必要があります。
また、各制作責任者によって要望や指導法は違うのが通常です。

※出演者を決めらない、効果が難しいグループ指導の所はほとんど効果無しです。

※エキストラ、学校や地域の小規模公演などは他で有効な実績として評価されません。

◎芸能に学歴など関係ないので、年齢の低い、できるだけ早めに始めるほど有利です。当然競争率も低く、可能性も高くなります。
 活躍してる芸能人の例でも、才能、技能の伸び方が非常に高い小学高学年~中学生位から何かしら有効な活動を始めている人が多いですね。

※また、先伸ばしにしても、あきらめきれず、チャンスの少ない年齢が高くなってから 目指し、後悔している人が多いです。

◎その他の質問もあるかと思いますが、何しろ芸能はあなた次第、個別にご相談してみてください。


[A.1]

バックダンサーについては僕には分かりませんが、バックダンサーに限らず学業など人は競争の中で生きています。
そこで自信ですが、僕は自信とは文字の通り「自分を信用する」ことだと思っています。
オーディションに落ちる、テストで良い点が取れないとかで自信を無くすことはなく自分のやっていることに自分を信用することだと思います。
バックダンサーに戻ると「自分はプロのバックダンサーになれる」と信じているならスクールを変えるなど取り組み方を変えてみるのも方法だと思います。
バックダンサーを辞め、新しい道を模索するのもひとつの選択です。
chaiさん自身、悩んでいるかと思います。
保育園児のときからダンスを続けるというのは、同じことを10年続けることでオーディションに受かることよりすごいことで価値のあることだと僕は思います。

shouichi narita