HOME > もっと教えて!フォーラム > その他仕事・職業に役立つコト > 回答・コメントする(No.8598)

もっと教えて!フォーラム
回答・コメントする(No.8598)

いつも、子どもたちの疑問にお答えいただき誠にありがとうございます。
13hw編集部より、ご回答くださる際のポリシーに関するお願いです。
 
  • 回答は、基本的には、その職業の方(または経験者、相応の知識を有する方など)にお願いしております。
    しかしながら、なかなか回答のつかない質問もあります。
    投稿されてから2週間経っても回答がつかない質問に関しましては、職業などに関係なく、ご回答のご協力をお願いしたいと考えております。
  •  
  • 白書の皆様におかれましては、貴重な時間を割き、子どもたちの質問に丁寧にお答えくださったり、叱咤激励してくださって誠に感謝しております。
    このようなお願いをするのは大変恐縮なのですが、勇気を出してこのサイトに質問を投稿してくれた子ども達に、よりよい情報を提供したいと考える当サイトの運営ポリシーをご理解・ご了承いただけますと幸いです。

もっと教えて!フォーラム 質問 将来の職業のことで迷っています・・・

[Q] 私は高校2年生で理系を選択しています。

今、私は外交官、医師又は製薬会社という学部を選ぶ上では正反対の選択肢との間で迷っていて、受験勉強のためにも早く決めたいと思って焦っています。自分だけでは十分に情報を集められず、質問させていただきました。

==============


私は小さい頃から医師になるように言われてきて、自分の進路に疑問を持ち始めたのは高校に入ってからでした。

母は「なりたいものになったらいい。」と言ってくれていますが、他の家族はやはり私に医師になってほしいようです。

私は人の役に立つことが出来て、結婚・出産をしても一生続けられる仕事をしたいと考えているので資格を持って働く医師は魅力的な選択肢だと思うのですが、他の職業でもそれは実現できるのでは、とも思います。


外務省のホームページやこのサイトのようなところで調べたのですが、私が知りたいと思う、実際に働いている女性の体験談などはあまり見つかりませんでした。

特に心配なことは、外交官は海外と日本の勤務の繰り返しだそうなので結婚したら仕事を辞めなければならないのでは・・・ということです。

=============

長くなってしまいすみません。聞きたいことを具体的に挙げると、

1、外務省・製薬会社で女性は結婚・出産後も仕事を続けられるのでしょうか?もし続けていらっしゃる方や、そんな人を知っている方は是非教えて下さい!

2、外交官・製薬会社の仕事とはどんなことをするのでしょうか?

3、外交官は、国家公務員Ⅰ種と外務省専門職員ではどんな仕事内容の違いがあるのでしょうか?


どれか一つの質問にでも結構ですので、回答をお願いします!

[A.8]

ハルマキさん,こちらこそ興味を持ってくれてありがとうございます.

何か聞きたいことがあれば,遠慮無く仰って下さい.


[A.7]

通りすがりの大学教員さん、

教えていただいたサイト見てみますね!

ありがとうございます!


[A.6]

ハルマキさん,読んでくれてありがとう.

施設によって差はありますが,病理医は基本的に当直なしです.ウチの大学病院で診断に携わる病理医は,何と!女医さんの方が多いです.あと,こじつけがましいですが,病理医というのは,患者さんと臨床医の間を蔭で取り持つ仕事をするため,ある意味外交官っぽい仕事ですよね.どうです? (^^)

参考までに,病理学会のHPのアドレスを載せておきます.

http://jsp.umin.ac.jp/

・一般の方へ
・学生・研修医の方へ→病理医は求められています/医者をやるなら病理を知らなくちゃ

を,是非ご覧になって下さい.

私がそうでしたが,一般臨床の診療(私は足掛け10年ほど外科をやっていました)から,病理医に転向することも可能です.今後の進路に,是非病理医をご検討下さい.ハイ,宣伝です(苦笑)


[A.5]

通りすがりの大学教員さん、ありがとうございます!

遅くなってしまってすみません。

通りすがりの大学教員さんは私と似た状況で医師を選んで良かったと思われているんですね!

医師になるためにはたくさんのお金と時間が必要なので一度決めるとやり直しが出来ないような気がして、まだ不安ですが、少し安心しました。



医師にもいろいろな働き方があるんですね・・・病理医については初めて聞きました。私は夜勤や泊まり込みが多くて子供がいたらとても続けられないものだというイメージを持っていたので、病理医の働き方を魅力的に感じます。

ご自身のことも教えていただいて、とても参考になりました!

ご回答ありがとうございました!


[A.4]

追加です.

私がやっているわけですが,「病理医」どうですか?

最近診療科標榜できるようになった病理医ですが,患者さんと直接対話する機会はほとんどないものの,実際の診療の裏側では,常に病理医が目を光らせています.病理医の診断一つで治療方針が引っ繰り返されることもあるという,プレッシャーのかかる場面もありますが,時間的には比較的自由な診療科です.なんと言ったって,顕微鏡があればある程度の仕事は出来ますので,極端な話ですが,結婚・出産後も自宅で子供を横に寝かせながら仕事が出来るということだって出来ちゃいます.

日本全国にいる病理専門医は,およそ2000人強.慢性的な人手不足に悩んでおります.病院の表舞台に立って颯爽と働くのもよいですが,こんな仕事をする医者もいるんだ,と言うことを知ってくれると嬉しいです.


[A.3]

製薬会社の女性で,結婚後も仕事を続けていらっしゃる方はいらっしゃいますよ.知り合いに旦那が医者,奥様が製薬会社の研究員,とうご夫婦がいますが,旦那が留学したときには,奥様は日本に残って研究を続けられておりました.

製薬会社の仕事としては,上述したような研究職のほかに,営業(いわゆるMRさん)や普通の会社のように経理・人事などの事務系の仕事もあります.

ちなみに製薬業界は外資系企業が幅をきかせている現状なので,雇用形態は少し特殊かもしれませんね.たとえば研究系では,近年●ァイザーが研究者を大量リストラして話題になりました.良い業績を上げていても研究所の閉鎖するためにクビ,ということで,注目を集めていました.

小さい頃から医者になるように言われてきた,ということで勝手に親近感を憶えます.私もそうでした(男ですが).若い頃は「オレにももっと違う可能性があるのではないか」と反発したこともありますが,今では医者になって良かった,と心から思っています.

人に役立つ仕事で,一生続けられる仕事・・・世の中,およそ人の役に立たない仕事というのは無いと思いますが,文面を拝見するに,ある程度の専門性とイニシアチブを取って仕事を進めていきたいというご希望がありそうですね.そうすると,あなたの指向に最も無難に応えられるのは,結局医師かもしれません.

医師と(ハルマキさんが挙げられた)他の職業との違い:それはすでにお気付きのように,「資格の有無」です.医師免許は国から与えられたお墨付きであり,(語弊はあるものの)これさえ持っていれば,医業を独占することが出来るという資格.基本的に一生有効です.会社員や公務員には定年がありますが,医師の定年は通常の職種より長く,かつ定年後も仕事を続けられる可能性があります.息の長い職業ですよ.

普通に患者さんの治療に携わってもいいですし,研究に没頭するのもいいでしょう(診療経験がないまま研究者をやっている人もいます).また,医療行政に携わることも出来ます(たとえば,保健所長は医師でなければいけません).白衣を着て聴診器を持つだけが医者じゃありません.意外に守備範囲の広い職業です.

どうです,医者をやってみたくなりましたか?


[A.2]

くまおじさん さん、お答えいただいてありがとうございます!

やはり外交官を結婚してからも続けるのは難しいのですね・・・

私個人としては、夫に専業主夫になってほしいとは思っていないのでこの道についてはもう少し考えます。


『国家の命令で外国に嘘をつきに行かされるもっとも誠実な人』というのは、外交官は国の利益のために働くのですから確かにそうかもしれません。このことは興味が湧いたのでまた調べてみます。

ありがとうございました!


[A.1]

わかる範囲だけなので、役に立たないところは笑って読み飛ばしてね。

1.外交官は実際は相手の理解が必要です、画家とか、小説家が結婚相手ならどこで仕事してもOKと言ってくれて任地についてくれるかもしれませんが、職業人としてやってきた男があなたとの結婚を機に専業主夫とかいうのも、あなたの印象から言ってもどうです?物理的に養えるかどうかという話であれば、もちろん十分です。
 製薬会社は、なんら問題ないんじゃないでしょうか?私は、電機メーカーで忙しいことでは勝るとも劣らないと思っていますが、10数年勤めてきた中で結婚してやめた女性を会社の中で見たことがありません。一般に、製薬会社は電機メーカーより福利厚生はいいはずです。

2.範囲が広すぎて答えられない質問です。
外交官は…、マンガの受け売りで言うと『国家の命令で外国に嘘をつきに行かされるもっとも誠実な人』だそうです。
 製薬会社も、もう少し絞ってくれないと、人事部と生産と開発とかまるっきり話し違うので…。

3.全然違う仕事です。
国Ⅰは、公使、特命全権大使につながるキャリアパスです。
試験は難しいですが、東大などでしっかり勉強している人は特殊能力がなくても合格はできます。
専門職は、主に通訳などにあたり、案外高度な特化した専門性が要求されます。
東大でトップレベルに優秀な人であったとしても、
普通に勉強してるだけではスワヒリ語の通訳として採用されることはないというわけです。