HOME > もっと教えて!フォーラム > 人に教える・育てる「教育」に関わる仕事 > 回答・コメントする(No.8180)

もっと教えて!フォーラム
回答・コメントする(No.8180)

いつも、子どもたちの疑問にお答えいただき誠にありがとうございます。
13hw編集部より、ご回答くださる際のポリシーに関するお願いです。
 
  • 回答は、基本的には、その職業の方(または経験者、相応の知識を有する方など)にお願いしております。
    しかしながら、なかなか回答のつかない質問もあります。
    投稿されてから2週間経っても回答がつかない質問に関しましては、職業などに関係なく、ご回答のご協力をお願いしたいと考えております。
  •  
  • 白書の皆様におかれましては、貴重な時間を割き、子どもたちの質問に丁寧にお答えくださったり、叱咤激励してくださって誠に感謝しております。
    このようなお願いをするのは大変恐縮なのですが、勇気を出してこのサイトに質問を投稿してくれた子ども達に、よりよい情報を提供したいと考える当サイトの運営ポリシーをご理解・ご了承いただけますと幸いです。

もっと教えて!フォーラム 質問 理科の先生になるにはどうすればいいの?

2010/01/24 12:59  あゆさん[中学生・女]

[Q] こんにちは!
現在、中学2年生です。

最近、「自分のなりたい職業について調べよう」という授業をやっています。この授業をきっかけに考えてみたところ、私は理科が好きで小学校の頃から「先生」という仕事に憧れを抱いていたので理科の先生について調べることにしました。


理科の先生になるには、どういう大学を出て何をしなければならないのですか?いろんな選択肢があるようですが、おすすめの方法とか教えていただけたら嬉しいです。

2010/03/13 07:22  あゆさん[中学生・女]
[A.6]

わったんさん、お礼が一カ月以上も遅れてしまってすみません(汗)

詳しい回答をもらえてとても嬉しいです!!
合格率、低いんですか!?・・・頑張ります。

そうですよね・・・。
私は理科が得意で好きでも、苦手で嫌いと言っている子もいます。
そんな子たち理科が好きになってくれるように工夫しながら教えなければいけないんですね。

これから、たくさんの理科の先生の教え方をじっくり観察して、今のうちから将来に向けて頑張りたいと思います!

ありがとうございました♪


[A.5]

こんにちは、質問を読みました。
たぶん、理科の先生にもう聞いた頃でしょうね。
中学校の理科教師のほとんどは教育大学出身か、教育学部のある大学を出ています。短大卒の先生もたまにいますが、「理科」ではお目にかかったことがありません。

理科教師になることは複雑な進路先はありません。大学を卒業したら各都道府県の採用試験を合格してください。合格率はとても低いですよ。職場には何年も合格できず臨時採用の立場で働いている人がいます。がんばりましょう。

さて、資質が重要な職業です。理科の知識はもちろんです。もっと大事なことは「わかりやすさ」の追求をどこまでできるかです。生徒は理科好きから理科を憎んでいる人までいます。周りにいませんか?
そんな人たちを相手に「理科の大事さ」「理科の素晴らしさ」を教えるので、毎日が試行錯誤です。学力向上と楽しい実験は「矛盾」を抱えます。どちらに偏ってもいけませんがどちらも大事です。
そんなところも身近な理科の先生に教えてもらってはどうですか?


2010/02/01 03:28  あゆさん[中学生・女]
[A.4]

お礼がものすごく遅れてしまって、申し訳ありません(泣)

コメントありがとうございます!
理科の先生には今、学校が休みのため週末に質問することにしました。
さっそく、聞いてみたいと思います!

本当にありがとうございました!


[A.3]

あゆさんへ

私は、理科が苦手で、「理科系の仕事には就けないな」とはっきり自覚?したのが、中学生のときです。
そして、今では、「社会科の教師」をしています。笑

教員という仕事に関心を持ってくださってありがとうございます。

machoさんのおっしゃるとおり、学校の先生に伺うのはとても良い方法ですが、そのときに「理科の勉強以外に、教員にとって大事な資質は何か?」ということも、是非伺ってみてください。

理科の先生にとって、「理科の授業」は、「しなければいけないこと=仕事」のなかのほんの一部です。(他の教科の先生方も同じです)

それ以外のことをしたくないのであれば、理科の先生にはならないで、研究所の研究者のような仕事の方が、よっぽど「理科的」です。

まあ、答えは、ここでは出さないことにしておきます。がんばってください。


2010/01/25 11:08  あゆさん[中学生・女]
[A.2]

あっ、そうですよね・・・(泣)
聞く前に質問してしまって、すみませんでした。
やっぱり自分の理科の先生に聞くのが一番良いですよね。

コメント、ありがとうございました!


2010/01/25 07:45  machoさん[教師・講師・インストラクター]
[A.1]

少し意地悪いコメントをします。

ご質問の文面をそのまま今通っている中学校の先生にお伝えして相談するのは難しいのでしょうか?
理科の先生に聞きにくいなら、相談しやすい先生などいませんか?