HOME > もっと教えて!フォーラム > 社会の秩序を守る「法律」の仕事 > 回答・コメントする(No.8136)

もっと教えて!フォーラム
回答・コメントする(No.8136)

いつも、子どもたちの疑問にお答えいただき誠にありがとうございます。
13hw編集部より、ご回答くださる際のポリシーに関するお願いです。
 
  • 回答は、基本的には、その職業の方(または経験者、相応の知識を有する方など)にお願いしております。
    しかしながら、なかなか回答のつかない質問もあります。
    投稿されてから2週間経っても回答がつかない質問に関しましては、職業などに関係なく、ご回答のご協力をお願いしたいと考えております。
  •  
  • 白書の皆様におかれましては、貴重な時間を割き、子どもたちの質問に丁寧にお答えくださったり、叱咤激励してくださって誠に感謝しております。
    このようなお願いをするのは大変恐縮なのですが、勇気を出してこのサイトに質問を投稿してくれた子ども達に、よりよい情報を提供したいと考える当サイトの運営ポリシーをご理解・ご了承いただけますと幸いです。

もっと教えて!フォーラム 質問 中学校受験は…

[Q] わたしは、弁護士を目指しているのですが、どこの中学を受ければ、弁護士になるのに有利になりますか?
ちなみに、わたしは四月に六年生になる千葉県の女子です。
房総半島はさけたいです。成田や千葉市、八街市の周辺でいい中学校はありますか?

[A.7]

シュウナさんへ

司法試験と「大学院」の有利・不利は、はある程度関係あると思いますが、中学と有利・不利は直接関係はないと思います。
統計などないでしょうが、たぶん統計を取ったら、全国のたくさんの中学が出身中学として入ると思いますよ。

http://www.moj.go.jp/content/000006467.pdf
に大学院別の合格者が出ています。

なお、(新)司法試験制度では、法学部卒以外の人も法科大学院に入学できるようになりましたので、法学部以外から弁護士を目指す方も増えてはいます。
ゆえに、法学部にその大学の付属中・高からは成績などの都合で入れない場合でも、あきらめなくていいと思います。


[A.6]

なるほどっ!大学まで付いていない方が良いということですか?
そんな落とし穴があるとは、わたしは知りませんでした。
ありがとうございます☆とても参考になりました


2010/01/25 11:52  あゆさん[中学生・女]
[A.5]

こんにちは!
私は神奈川県の私立中学に通っています。

千葉についてはあまりわかりませんが、私が受験の時に言われた「大学附属より中高一貫校の方が良い」というのは一応覚えた方がいいかもしれません。大学附属だと大学に行けるのは確実ですが、付属の大学に希望の学部がなかったり、安心してしまって怠けてしまう(これはないと信じたいですよね・・・)可能性があるらしいです。また、行きたい学部があっても希望人数が多すぎて入れないってことも・・・(汗)
参考にしていただけると嬉しいです。

まずは、来年の入試に向けてこれからが一番大変だと思います。
頑張ってください!


[A.4]

そうなんですか
ありがとうございます
どっちにしろ中学受験はしなくてはならないので…

ご回答ありがとうございました。


[A.3]

あまり中学校で神経質になることはないですよ。

司法試験に受かって司法研修所に来る人たちは中学校くらいではトップクラスだった人ばかりです。
どこにいくかより、行ったところでトップを目指しましょう。

あと日大法学部が別格によいという話は正直この業界にいて聞いたことがありません。


[A.2]

ご回答ありがとうございます
では、そこを目指して頑張りたいと思います
お礼が遅くなってすみませんでした


[A.1]

こんにちわ、ショウナさん。

習志野にある千葉日本大学第一中学校はどうですか?
偏差値はそこそこですので、安全パイ&弁護士にこだわるならお買い得。
日大の法学部は別格で良いらしいです。
日本初の日本法律学校が前身で、法曹界にはOBが沢山います。
中でしっかり頑張れば確実に法学部に進学できます。