HOME > もっと教えて!フォーラム > 今も未来も必須のインフラ「IT・Web」の仕事 > 回答・コメントする(No.7504)
もっと教えて!フォーラム
回答・コメントする(No.7504)
-
いつも、子どもたちの疑問にお答えいただき誠にありがとうございます。
13hw編集部より、ご回答くださる際のポリシーに関するお願いです。
-
回答は、基本的には、その職業の方(または経験者、相応の知識を有する方など)にお願いしております。
しかしながら、なかなか回答のつかない質問もあります。
投稿されてから2週間経っても回答がつかない質問に関しましては、職業などに関係なく、ご回答のご協力をお願いしたいと考えております。 -
白書の皆様におかれましては、貴重な時間を割き、子どもたちの質問に丁寧にお答えくださったり、叱咤激励してくださって誠に感謝しております。
このようなお願いをするのは大変恐縮なのですが、勇気を出してこのサイトに質問を投稿してくれた子ども達に、よりよい情報を提供したいと考える当サイトの運営ポリシーをご理解・ご了承いただけますと幸いです。
SEについて。その仕事内容について。
[Q] こんにちは。
将来的にIT関連企業に就職しようかと考えている中学生です
まずこの業界の方にお聞きしたいことが三つあります。
一つ目はどのような知識が活用されているかです。
いましていることは
Windows server 2003 などのOSで実際にWEBサーバを組んでみたり、LINUXを触ったりと自分自身の汎用性を高めている。
CやSQL。簡単なVBS等も手を出しています。
一応HTMLもできます。(CSS止まりですが。)
これからはJABA オラクルとC♯を手をつけようかと思っています。できればUNIXも
就職したいのはシステムの運用系なのですが、C+やCOBOL等のの言語色々なも覚える必要性はあるのでしょうか?
二つ目です。
情報系国家試験が改定されて、はじめての試験でITパスポートを取得しました。
高校一年までに基本情報を取ってしまおうと思っています。
問題はその次なのですが、応用情報を取るか、専門分野の情報セキュリティのどちらかを取ろうと考えています。
運用といった面を考えるとどちらのほうが後に役に立ちますか?
最後にもうひとつ。こちらは任意です。
上のものと関係ないですが
シンクライアントについて。
メーカーセキュリティー面、コスト面で良いと謳っています。
今気になっているのはPXEでネットワークブートする方式です。
windows鯖2k3で管理するとして、40台のPCを同時に起動したりしたら
DOS攻撃と同じくらいのダメージがいったらしく、鯖フリーズしました。
これじゃあ維持コストや運営コストが安くても、普通のローカルでつないでいるPCとセキュリティー面ではと同じ対策が必要ですよね?落ちたときの管理者の負担も大きいですし、動作が全部飛んでしまいました。
思ったのですが、一般のPC"winXPpro搭載"をローカルでつなげて、OSだけををHDDに残して、個人用ファイルだけを鯖から落とす。そしてデバイスマネージャーでUSB等を切って、Admin以外にはいじらせないようにするほうが負担自体は減るような気がするのですが・・・
コストはかかりますが。
運用は上と下どちらのほうがしやすいですか?
人件費を含んだ総コストだとどちらが高くなりますか?
条件。サーバーはミラーリング
サーバークライントともに補償期間
長々と失礼しました。とりあえず上二つの回答をお願いします。
中学生ですか?すごいですね。
あなたの書いてることが充分に理解できない現役SEもたくさんいるはずですよ。
専門分野の違いではありますけど。
さて、運用系を志望されているということですが、運用は既に出来上がっているシステムを運用するのが仕事ですので、プログラム言語の知識は大半が不要になるかと思います。
運用する上でシステム監視や復旧に便利なツールを作ることはあっても、既に出来上がっているシステムに手を入れることは基本的にNGです。
それが明らかな改善であってもです。
極端な例では、ある処理が今までより早くなったせいで他の処理の実行結果がおかしくなった、なんてこともあります。
ですので、プログラムを積極的に勉強しているあなたにとって、もしかしたらやりたいことと少し違うのではないかと懸念します。
あと、ほかの方も書かれていますが、様々な言語を浅く広くやるよりは、得意な言語があった方がいいです。
問題が起こったときに「JAVAならああやればいいんだけど、C#ならどうすればできるのかな?」という具合に応用が効きますから。
頑張って下さい。
etuさん、こんばんは。でぶんちょです。
まだお若いのにITの基盤技術に対して随分積極的に
取り組まれていますね。素晴らしいと思います。
特にシステム運用に興味がおありだとの事、
私も同じ分野なので非常に嬉しく思います。
ただ、中学生の方に言うのは酷かもしれませんが、
表面的なことにとらわれすぎているのを感じます。
視野を広げて本質に目を向けるよう、意識されるのが良いと思います。
私が部下にするならこういう話をするだろうな~と思って書いたので、
ちょっと辛口になっています。大人扱いされたと思って許してください。
そうそう、高校に入ったらIT企業でバイトしてみてください。
多分私の言いたい事が、理解していただけると思います。
一つ目:
etuさんが何を目指すかによって大きく変わると思いますが、
とりあえず記述内容からインフラ設計・構築系のSE志望で
ある事を前提にお話をしますね。
私が思うのに大切なのは、各システム要素の存在意義と設計思想の理解です。
各構成要素が何の為に存在し、どのような機能を果たしているのか。
それらを理解する知恵が必要とされています。知識はその手段です。
N/W、H/W、OS、M/W、アプリケーション、プログラミング言語
またそれらの技術要素、構成要素は全て
企業戦略上必要とされるITシステムを構築する為の手段に過ぎません。
現在巷で利用されているOSやDB、APサーバ、言語は流行でコロコロ変わります。
更に使い方や、設定方法なんてバージョン一つで全く異なります。
変わらないのは基本的な構成要素と各要素の設計思想です。
ここが理解できないと、表面的な事に振り回されっぱなしになります。
乱暴な言い方をすると、プログラミング言語なんて皆一緒です。
もっと言うとOSもAPサーバもDBもそうです。目的は同じで、実現方法や
仕様が開発方針や手法によって異なっているだけです。
なので、他の方も書かれていましたが、一つの言語を極める方が結局は良いです。
DBだってOracle一つ極めていれば他は応用が利きます。
一つでも良いので業務上で利用するシステムの構築に携わることが
できれば、色々見えてくると思うのですが。
二つ目:
etuさんにとって資格の取得は何を達成するための手段ですか?
そこが見えないですね。今、資格が必要なのでしょうか?
あえて言うなら出題範囲や問題例を見て、自分の勉強したい事が
含まれているかどうかでしょうか。
見て分からないというのであれば、多分意味がないと思います。
三つ目:
企業形態や利用形態等の前提条件で導入コストも運用コストも変わります。
という事は詳細な前提条件が無いとコスト比較ができないということです。
なので、回答はケース・バイ・ケースです。
etuさんがどのような環境で検証を行ったのかは分かりません。
本当にパフォーマンスの検証が必要なのであるならば、
40台のシンクライアントのアクセスに耐えれるだけのN/Wと通信機器、
サーバ等を用意する必要があります。
特にPXEブートを利用するならばトラフィック負荷が高いのは検証前から
分かっていますよね。記述された内容は単に用意した検証環境が、
必要なスペックに達していないと判明したに過ぎないのではないでしょうか?
また、シンクライアントは複数の企業で導入されている実績のあるシステムです。
という事は企業によってはコストメリットもあり、何千、何万台の
クライアント構成に耐えうるN/WとH/Wが存在するという事ですよね。
HPの受け売りではありますが、PCが集中管理でき、集中管理用の高スペックな
H/Wを用意するので、障害が少なくなるというのは運用上のコストメリットは
大きいと思います。
また、クライアント側にHDDを持った瞬間、OS、アプリケーションの
個別セッティング、HDDの故障対応、H/Wの障害対応、セキュアな破棄方法の検討等
の業務を考慮する必要が出てきます。
正直ここらは机上で考えるものでは無い気がしますね。
条件さへ揃えばシンクライアントは良いのではないでしょうか?
特に管理者側は楽だと思いますよ。
それでは頑張ってください。
それだけの技術力があれば、たぶん中卒でも雇ってくれるとこはあると思います。
(すごい中学生だ。あっぱれです)
一つ目の質問は、
運用であればシェルスクリプトやバッチファイルなんか勉強してみればいいかもしれません。
DBはどこ行っても必要になるので、時間があるうちにオラクルのゴールドくらいまでとっておくと結構幅がききます。
ちなみに私はCとJavaとSQL、JavaScript(勉強中)使ってますが、言語って大した問題にならないので、交渉力、対人スキルを身につけておいた方がいいと思います。
ただ、C#はまだできるエンジニアが少ないので、出来るといいかも。
その前にオブジェクト指向の勉強が必要ですね。(Javaをやるにしても)
ただetuさんが働くころにどういう言語が旬になるのか、ちょっとわかりかねるところです。
二つ目の質問は、
基本情報 → ソフト開発 → 専門分野っていう順序で取っておくといいと思います。
簡単な順から取っておくといいと思います。
三つ目の質問は、
シンクライアントは正直疑問です。
そのサーバーが攻撃受けた時、どうするのかというところで。
分散と集中をコンピュータの世界は繰り返していて、たまたま集中っていうところに、
シンクライアントっていうのが出てきたんだと思います。
いずれ分散の方向に向かっていくんだと思います。
(クラウドコンピューティングっていうのもありますが…)
IT関連企業に就職、というよりSE志望ということですね。
IT関連企業でなくとも、特に運用系では金融、製造、流通などSEとして就職する会社はたくさんあります。
で、回答ですが、
一つ目:
ここに書かれていることは大概のSEはなんらか経験していることで、出来て当たり前くらいのスキルです。ただ、いまから広くいろいろな言語を漁るのはどうかな。
一つのアイテムをできるだけ深く身につけるほうが将来役に立ちます。
つまり、「色々な言語も覚える必要性」はないと思います。
しかし、運用系のSEは言語よりもOSやH/W,S/Wアーキテクチャなどに詳しい方が使えます。
二つ目:
新しい制度を詳しく見てないのですが、
応用情報は開発者向けじゃないでしょうか。セキュリティは運用寄りの側面とポリシーやITガバナンスなどの経営寄りな側面があります。
ちなみに、最近ではセキュリティ・オペレーション・センターというウイルス拡散や不正アクセスなどを専門に監視・運用する役割も、通常のシステム運用とは別に持つケースがあります。
三つ目:
中学生ですよね。よく考えていますね。スバラシイ
シンクライアントは、主にセキュリティ面のニーズから大量導入されている会社もあります。
この場合の「大量」は最低でも数百台です。
いろいろな方法がいろいろな会社から提供されていますが、etuさんの目の付けどころは悪くない、どころか、これまでシンクライアントを実現しようとしたSEが経験した(検証した)ことでもあります。
大切なのは、どういうやり方がどういう利用者(会社)に最適か、検証することです。
性能は十分か、最初に何をどのくらい買う必要があるのか、そのあと運用にどのくらい人が必要か。
他の方法と比べてどれが一番か。安い?はやい?オイシイ?うれしい? どこを重視するか。
こういうことを考えて、検証して、提案する、というのは運用系ではなく構築系のSEの仕事ですけどね。