HOME > もっと教えて!フォーラム > 大学・大学院選び > 回答・コメントする(No.7223)
もっと教えて!フォーラム
回答・コメントする(No.7223)
-
いつも、子どもたちの疑問にお答えいただき誠にありがとうございます。
13hw編集部より、ご回答くださる際のポリシーに関するお願いです。
-
回答は、基本的には、その職業の方(または経験者、相応の知識を有する方など)にお願いしております。
しかしながら、なかなか回答のつかない質問もあります。
投稿されてから2週間経っても回答がつかない質問に関しましては、職業などに関係なく、ご回答のご協力をお願いしたいと考えております。 -
白書の皆様におかれましては、貴重な時間を割き、子どもたちの質問に丁寧にお答えくださったり、叱咤激励してくださって誠に感謝しております。
このようなお願いをするのは大変恐縮なのですが、勇気を出してこのサイトに質問を投稿してくれた子ども達に、よりよい情報を提供したいと考える当サイトの運営ポリシーをご理解・ご了承いただけますと幸いです。
文理系について
[Q] 私は現在公立高校二年生の理系選択しています。
偏差値は68ぐらいです。
化学が得意で理系を選択しましたが、就職したいのは文系の職業です。
でも社会が大の苦手なので文系には絶対に行けません。
理科二科目社会一科目数学Ⅲ・Cが必要ない、文理系というものを選択しようと思っています。
選択しようと思っているのですが、選択できる就職先が看護師しか知りません・・・
就職先・学部など教えていただけないでしょうか?
できれば学費の安い国公立にある学部でお願いします!
大学選びは、
早いうちから決め打ちした方が対策がだいぶ楽です
チョロさんの進路選択で
東大を諦めたのくだりがありますが、
それこそ、社会0点でも『東大なら』行けます
なぜなら、
合格点が低いからです
???
いや誰も点取れないので、得意科目が突き抜けていると
不得意科目は0点でもOKという変な大学なのです。
他の、ちょっと易しい問題を9割正解でまとめなければいけないような大学では
穴があれば致命的ですが、
東大の社会(理科)は偏差値65の人で20/60点も取れないので
1科目くらい0点でも何とかなります。
私は理系なのに、
理科も数学も(東大受験生としては)ダメダメでしたが
英語と国語はかなりまともだったので、(なんで理系???)
こんな計画を立てていました(予想合格点は200弱)
英語 100/120
国語 60/80
数学 40/120
物理 20/60
化学 20/60
---------------
240/440
つまり、理科は2科目、はなから0点でも合格する予定でした。
本番は理科も出来てしまい全体としては成功でしたが、
数学で実力以上にダメダメだった失敗を補うにも
あわせて10点とってれば十分合格点に達していたはずです。
ほら、理科は殆どいらない。
英語 110/120
国語 60/80
数学 20/120
物理 40/60
化学 40/60
---------------
270/440
ほら、東大簡単な気がしてきませんか?
文系でも合格点は200~240くらいですから似たようなモンです。
それと、重要なことは
得意科目がある
ということですけどね。
ゆでダコさんの回答にもありますが、
基本的には、理系は文系就職できますが、文系は理系就職できません。
私の場合は、語学と物理が得意で、数学と化学と社会が苦手でして、
東京大学だと、理科系でもセンターで社会が2科目必要なので避けました(苦笑)
結局、東京工業大学という理系一色の大学に進学しましたが、
現在は事業会社の人事をしています。
(人事は、法律に明るくないとやっていけないド文系の職務です。)
特に経営システム工学科や社会工学科、
また大学院のみになりますが価値システム専攻という学科・専攻の出身者は、
意外と多くが文系就職をしています。
(いろんな大学のHPをチラ見するだけでも結構わかりますよ。)
それから、私立になってしまいますが、
SFC(環境情報・総合政策)は面白い取り組みをしていますし、
面白い人間が集まっているのでオススメです。
受験科目も1教科ということで少ないですし。(笑)
ただ、かのさんが例えば法律家になりたい、ということですと、
それはがんばって法学部に進まれる事をオススメします。あそこは特殊なので。
とはいえ、学問の世界も変化があって、
文系・理系の垣根が低くなる時期も高くなる時期もあります。
(先生たちが、自分の立場や研究を守る上で特有の力学が働くのです。)
これは、社会というシステムがそもそも文系・理系なんていう短絡的な線引きの出来ない構造を持っているからです。
ですので、文系・理系という区別にこだわる必要は無いと思います。
大学は就職の予備校ではないですし。
かのさんが今の時点で興味を持っている仕事があるのだとしたら、
その仕事を理科的な切り口で考えてみて、妥当する学問を選択する、
というのが無難なやり方かな、と思います。
ちなみに、就職活動の段になって、企業の採用担当者が何を見たいかというと、
かのさんがどんなことを考えてその学問を勉強したかったのか、
その学問でどのような事を得るためにどのような努力をしたのか、
という点です。
理系出身者に対して、「どうして文系就職をするの?」
という質問がなされる事がありますが、
かのさんがやりたい仕事と学問との社会的な繋がりをきちんと説明できれば、
面接官の「支離滅裂な学生なんじゃないか」という先入観を
「筋の通った考えをもっている学生だ」というプラスの評価にすることもできます。
「就職する」という行為そのものは、社会が現代のようなシステムになって初めて生じたイベントであって、
私たちの人生にとっては本質的な課題ではありません。
根本的には「どんな事を生業にしてどんな成果を世の中に残していきたいのか」という事がエッセンスです。
それに対して必要な努力を積み重ねてみてください。
(自戒を込めまくってますが。)
大学の延長に就職があると考えない方が良いと思います。自分も大学では物理を勉強していましたが、今は法律を扱う仕事なので、半分くらい文系の仕事なのかも知れません。同級生の中には銀行とか証券会社やマスコミに就職した人も居ますよ。理系の人でも弁護士や政治家になる人だって居るわけです。
とりあえず理系に進んでおけば何時でも文系に変わることは出来ると思います。逆は難しいと思いますが。。。例えば、森鴎外は東大医学部(=理系)を卒業しましたが、文学(=文系)の才能もありました。けど夏目漱石は東大文学部を卒業しましたが理系の知識があったとは聞きません。
ご参考になればうれしいです。