HOME > もっと教えて!フォーラム > 業界・職種選び > 回答・コメントする(No.7216)
もっと教えて!フォーラム
回答・コメントする(No.7216)
-
いつも、子どもたちの疑問にお答えいただき誠にありがとうございます。
13hw編集部より、ご回答くださる際のポリシーに関するお願いです。
-
回答は、基本的には、その職業の方(または経験者、相応の知識を有する方など)にお願いしております。
しかしながら、なかなか回答のつかない質問もあります。
投稿されてから2週間経っても回答がつかない質問に関しましては、職業などに関係なく、ご回答のご協力をお願いしたいと考えております。 -
白書の皆様におかれましては、貴重な時間を割き、子どもたちの質問に丁寧にお答えくださったり、叱咤激励してくださって誠に感謝しております。
このようなお願いをするのは大変恐縮なのですが、勇気を出してこのサイトに質問を投稿してくれた子ども達に、よりよい情報を提供したいと考える当サイトの運営ポリシーをご理解・ご了承いただけますと幸いです。
自分に合う職業って…
[Q] こんばんは。
中3のドーナツというものです。
最近では、自分に合う職業ってなんだろうなあと思い始めて、ここに書き込みをしました。
今年は受験で、勉強もしないといけないんですが、最近は
目標がないというか、
勉強が前と比べて進まなくなってしまいました。
しかも、自分の取り柄ってなんだろうと思うようになり始めました。
勉強では、学年では上のほう(1位とかってほどではありません)
運動も、女子の中ではそこそこ出来るほうです。
質問ですが、自分にあった職業ってどういうものでしょうか…!?
自分の好きな教科やこと、苦手なことや教科と、優先順位?も書いておきます。
○好きな教科 英語・社会(とくに歴史)歴史が大好きです!!!
○好きなこと 人としゃべること(人と関わること)←友達とかから、話しやすいとよく言われます。
○苦手な教科 国語・美術・音楽・最近では数学が苦手になりつつあります^^;
○苦手なこと 人の世話おんぶしたりすることができないんです。体を使って遊びまくったりすること(運動は、出来るほうですが、それほど大好きってわけでもないっていうことです。)
優先順位
1 人から信頼されるor尊敬される(自分を必要とされている)
2 楽しく過ごせる(人としゃべれる機会が多い)
3 収入(やっぱり高いほうがいいです^^)
4 趣味とも両立して仕事ができる(休みもそこそこはほしいなという意味です。)
こんな感じです♪
よかったらアドバイスなどお願いします!!
コメントしてくれたら、返事打ちます。
こんにちは、ドーナツさん。
人はそれぞれだって、案外実感しにくいものですよね。
私なんて、気付いたら周りにどう思われているかってことばかり考えている、そんなことしょっちゅうです。
人を変えられる仕事、いいですね。
ドーナツさんはきっと、満足のいく選択をできると思いますよ。
それでは!
すーさん、コメントありがとうございます^^
返事が遅くなってしまってすみませんでした。
実際に周りの人にその職業を選んだ理由なんかを聞いたりしてみました^^
自分の予想ではいろんな答えが来そうな予感です笑
やっぱり人はそれぞれなんですね。
今の自分的には、人を変えられる仕事に就きたいなぁと思います。(何かの先生とか、弁護士とか)
自分の視野を広げて毎日を過ごしていこうと思います♪
こんにちは、ドーナツさん。
目標を立てて行動に移すなんて、頼もしい限りです。
最初にここに書き込んだ頃と大きく違った気持ちになっていることと思います。
さて、私が大学を選んだ理由ですが、残念ながらあまり積極的な理由ではありません。
ほとんど偏差値で選んだようなものですね。
一応、たまたま読んだ宇宙についての本が、そこの大学の先生の書いたものだったので、そこで宇宙物理学でも学んでみようかという考えはありました。
しかし、大学を出てその先をどう生きようかなど考えていませんでした。
で、結局今は機械メーカーに勤めているのですが、これは真剣に悩んで考えた結果ですね。
もともと、大学に残って研究を続けられれば良いと思っていたのですが、実際研究に向いているセンスの持ち主ではなかったようで、このまま高学歴ワーキングプア(最近聞かなくなりましたね、忘れ去られたのでしょうか)になったとしたら、自分の存在する価値はなくなってしまうと思い、就職することを選びました。
ではなぜ、宇宙物理から機械メーカーなのかってことになりますよね。
これは就職活動の中で、今まで考えたことのなかった自分の価値観とかどうやって社会と関わっていくかを考えた結果です。
就職活動のイメージを持ってもらうことは難しいのですが、様々な会社で説明を聞いて、メモをとりまくり、それらを見返しながら、自分が何に興味を持ったか、自分は何がしたいか、その会社のどういったことが共感できるのか、自分に問いかけながら、選考書類(志望動機など作文が求められる)を書き、面接を受け、ときには就職相談員の方に色々なことを話しながら、考えをまとめたり新たな自分の一面に気付かされたりしながら、結論を出したのです。
それは、自分の仕事が誰にどのような影響を与えるのか、考えて対話して行動することで結果を残したい、といったことです。
私の会社では家庭で見られるものをつくってはいません。
主に工場で使われるような産業用の機械をつくっております。
従って、メーカーである我々も、お客様であるユーザーも、ものづくりをする企業ということです。
ものづくりのプロフェッショナル同士という立場で、製品の提供を行うというのがものすごく面白いんじゃないかなということで、今の会社を選びました。
ちなみに、大学で物理を学んだことは、今では良かったと思っています。
機械設計では物理学の知識とセンスはやっぱり有効ですし、問題を捉える基礎が物理によって鍛えられたことを実感しております。
何か転機が訪れて、自分の向く先が大きく変わったとしても、行き着く先を満足できるものにすることは可能ですし、それまでやってきたことも無駄にはならないんじゃないかなあと思います。
長くなりましたが、こんな感じで、参考になれば幸いです。
ドーナツさんのおかげで、自分にとって大切な次期を振り返ることができました。
ありがとうございます。
それでは!
すーさん、回答ありがとうございます。
大学選びは相当重要なものなんですね^^
最近の自分は、近い未来の目標をめざして勉強しようかなと思っているところです。
自分の身の周りの大人に自分が行った大学を選んだきっかけとか
その人の職業についてだったりとかを聞いてみようかと思います^^
質問しますが、すーさんは、
自分が行った大学を受けようと思ったきっかけは何ですか?
あと、その職業に就こうと思ったきっかけは何ですか??
ハロワのおやじさん、回答ありがとうございます^^
今からにでも興味のある職業について調べてみます♪
多様化する人になるためには経験することが大切なのかなとウチ的には思います^^
そのためには毎日を大事にしようと思います。
ドーナツさん、こんにちは。
機械メーカー勤務のすーと申します。よろしくお願いします。
私は今年、大学を卒業したばかりなので、大学での就職支援の実態について知っている範囲で情報を提供します。
ハロワのおやじさんのおっしゃる通り、大学でのキャリア教育はほとんど皆無です。
最近になってキャリア教育のための部署ができたり、そこがセミナーを開催されたりするようにはなりましたが、まだまだ手探りの状態のようです。
セミナーは年に数回程度ですし、あまり学生は存在を知らないようです。
また、学校によっては就職支援課のような部署があります。
就職関連の資料や求人情報を管理していたり、就職活動についてのセミナーや企業説明を行っています。学校によっては、キャリアアドバイザー(就職相談員)がいて、相談に乗ってもらうことができます。
一方で、学生が独自にキャリアを考え、行動していこうとする動きもあります。
私の母校では、進路の決まった学生が就職活動を支援する有志団体があり、私もそこに所属していました。
その団体では、就職活動中の学生から相談を受けるだけでなく、自分たちのために企業で働く人を招いてお話したり、コンサルタントなどの講師を招いてキャリアについて考えるセミナーを開いたりしました。
また、こういった就職支援を行う学生同士で、大学を超えたネットワークがあり、互いにどんな活動をしているか発表し合う機会もありました。
ドーナツさんが大学に行く頃には、おそらくですが、キャリア教育の定着は進んでいると思います。
但し、それが良い作用をしているかどうかは大学によって異なると思います。
企業説明会ばかり開いて、進路を選ぶ際に何をどのように考えればよいのか教えなければ、どうしようもありません。
大学を選ぶ際に情報を集める必要があるでしょう。
ひとつ言っておきたいのですが、就職し易いかどうかというのは、大学(あるいは進路)を選ぶ際の一つの要素に過ぎません。
そこで何を学べるか、学んだことをどう活かせるのか、そもそもその大学での生活は楽しいのか、自分の成長につながるのか、などなど、考えるべき要素はいくつもあります。
ドーナツさんは、自分に合う職業は何か、自分はどんな人間かを考えました。
これは大変立派なことだと思います。進路を決めていくスタートラインにすでに立っていると思います。
それをさらに深め、広げていけば、自分の人生をどうしたいのか、ぼんやりとでも見えてくると思いますし、その中で大学をどのように位置づけるか考えることもできます。
この調子で少しずつ進んでいきましょう。
それでは。
私にはわかりません。
各企業の採用方針は時代と共に変わります。
毎年、有名大学卒バカリを採用すると企業にどんな影響が出るかを考えてみます。
答えは簡単です。同じタイプの人間ばかりになるのではないでしょうか。
皆、同じ教授陣から同じ講義を受けるのです。キャリアと人格形成に大きな影響を
受けるのではないでしょうか。
企業が求める人材は、時代の変化に対応できる柔軟性を持つ人材です。
”多様性”ここが採用のキーワードになります。
要は、大学名ではなく、そこで何を学び何を身につけたのか。
何の目的を持って大学を選び・入学し努力してきたのか。
教育の究極的な目的は職業人の育成なのです。
数年前から大企業を中心に大学名を問わない採用選考と通年採用が進んでいます。
従来の発想の大転換です。エントリーシートに大学名を記載させず原則全員と
面接します。人物重視で大学名ではないのです。ここを誤解していると
足元をすくわれますよ。
今は大不況のトンネルの中です。未だ出口は見えないようです。でもいつか来る
出口の先には今までとは全く違う社会が広がっているかも知れません。
だから従来の発想で今後を考えるのではなく、どんな状況でも対応できる人間力を鍛えることが先決です。
人のキャリアの選択に正解はありません。自分で決めた方向を良しとしてその道を
まい進するのです。そして人生は一直線ではありません。様々な経験から仕事人・
人として成長していくのです。
最後におやじのもう一言。
今朝テレビで大学三年生の就職活動の実態とインターンシップ人気を取り上げていました。その中には現役大学生とのインタビューがありました。この様な光景を見るにつけ
私が思うのは教育現場でのキャリア教育の不在です。
就職直前になってバタバタと準備しても思いは叶わないのです。
遅すぎるのと準備不足です。
上記の現役学生の実態を良く知り、貴方は決してそんな大学生にならないように
”今”から就職の準備をしてください。
ハロワのおやじさん、書き込みありがとうございます^^
今は視野を広げていろいろなことに
目を向けてみますね^^
私も、好奇心を持つことは大切なことだと思います★
最近たまに考えることなんですが…
東大とか京大とか慶應とかに行けば就職ってやっぱり他の大学と比べてしやすいんでしょうか…?
私は三重県に住んでいるので親から名古屋大にしたら~!?って言われます…笑
実際どんな感じなのか知ってたら教えてください!!
質問ですが、自分にあった職業ってどういうものでしょうか…!?
----------------------------------------------------
”こう”考えると誰でも立ち止まってしまうのではないでしょか?
でもそれを、これから勉強を続け社会のことを少しずつ知っていく中で
必ず見つかるものだと考えれば将来が楽しみになるのではないでしょうか。
貴方は今、日々成長しています。これから益々その成長が加速していきます。
それは視野が広がるからです。これから体力も付き自信もついてくることでしょう。
貴方が質問に書き込んだ様に、定期的に自分を見つめると良いですね。
一年前と比較し、何が向上し、何が停滞しているのか、自分の眼で自分を
客観的に分析すると良いでしょう。これを就職活動直前まで続ければ
その時点での自分の強みを強く意識できると思います。
自分に合う仕事を捜し求めるのは、見果てぬ夢です。
人は皆、縁があり機会を与えられた仕事に自分を合わせていくものなのです。
継続は力です。一所懸命に努力し仕事を好きになっていくのです。
仕事を選びのヒントを一つだけ差し上げましょう。
まず自分がやりたい仕事を良く考え、その機会を与えてくれる会社を選択するのです。注意すべきは、安心・安全・安定だと考え、大企業・有名企業を選択すること。
現時点での大企業・有名企業でもそれが永遠に続くことは、
今後の急速な社会の変化と地球規模の大変革の中では、何の保証もないのです。
専門性やスキル、つまり”手に職”をつけていない限り、世界の景気の大変化により
何時でもリストラの対象になるのです。でも世界中どこでも働けるスキルと自信がある人材はどんな時代の変化にも対応でき適応できるのです。こんな仕事人になって欲しいと希望します。狭い日本単位でなく世界全体を観て仕事探しをしてください。
現時点で見つからなくても、これから貴方が日々の生活の中で刺激を受けること、
本、映画、アニメ、漫画、音楽、美術、自然、クラブ活動、そして地域での
ボランティア活動など、行動する中から、興味関心がわく仕事が見つかると
思います。だから今何も見つからなくても全くOKです。
好奇心を一生涯持ち続けてください。生きる力になります。
将来の自分の仕事を強く意識して眼の前に見える社会を興味を持って
良く観察してください。
くまおじさんさん、書き込みありがとうございます。
返事打つのが少し遅くなってすみません^^;
くまおじさんさんの書き込みを見て、小6で歴史を習い始めてから歴史がすごく好きになって、今も好きなので、将来は大学教授になるのもいいなぁと思いました^^
知恵袋とか調べてみたのですが、わからないところがあったので質問します!
大学で歴史を勉強してから、大学院で歴史を勉強できる大学ってどれぐらいですか?ほとんどの大学にあるのでしょうか…?
(ちなみに、歴史は文学部ですよね…!?)
あと、知恵袋でもちょっと見たのですが、文学部だと教師は別として、他の職業に就職しにくいというのは本当ですか!?
(なるべく東大とか京大とかに入ったほうがなりやすいでしょうか…ウチ的にはあまり関係なさそうってイメージですが、どう思いますか?知ってたら教えてください^^)
よかったら返信お願いします♪
ドーナツさん
私は個人的には、職業選択が成功だったかどうかは、
人生の最後に分かるかどうかという命題だと思っていますが、
自分の能力を伸ばすためには
仕事のやる気を高く保てる職業に就く事が大事です
やる気満々で行けば、向上心も沸きますから、
結果として成功する可能性が高くなるというわけです。
==================================================
○好きなこと 人としゃべること(人と関わること)←友達とかから、話しやすいとよく言われます。
○苦手な教科 国語・美術・音楽・最近では数学が苦手になりつつあります^^;
○苦手なこと 人の世話おんぶしたりすることができないんです。体を使って遊びまくったりすること(運動は、出来るほうですが、それほど大好きってわけでもないっていうことです。)
優先順位
1 人から信頼されるor尊敬される(自分を必要とされている)
2 楽しく過ごせる(人としゃべれる機会が多い)
3 収入(やっぱり高いほうがいいです^^)
4 趣味とも両立して仕事ができる(休みもそこそこはほしいなという意味です。)
============================================
ということですが、
人の世話ヤキが苦手で、人から信頼されるor尊敬される(自分を必要とされている)
というのは、ちょっとハードル高いですね。
コンサルタント
直接の肉体労働が嫌というだけなら、
コンサルタントなんてどうですかね、他人の困ってることを解決する仕事です。
いろんな種類がありますが、以下最高峰を貼っておきます。
世界最高レベルの頭脳が信じられないくらい努力し続けているという世界です。
http://www.mckinsey.co.jp/services/index.html
上記会社なら入社2年目で1000万円級です。
もちろんもっと入社の難度が低いところもありますが、
全体として文系就職の頂点のひとつといった感じです。
警察官
これは多少肉体労働かな
社会的地位も高く信頼&尊敬も十分でしょう
収入も公務員の中では高い方です。
医者
これも多少肉体労働ですね
社会的地位も高く信頼&尊敬は比類ないでしょう、ただ
1万人助けても1回ミスすると殺人者扱いなのは
割に合わないなと個人的に思います。
大学教授
基本的に興味のあることを突き詰めていった結果
それを仕事にできた幸せな人
と思いますが、下積み時代はけっこう雑用が大変です
大学院修士課程のうちに、優秀な人が教授から
助手として残ることを打診される
というのが主な就職ルートという特殊な仕事です。
国立大学【独立行政法人】の教授はそれなりに高給です。
1200万円(平均56歳)
私立大学はマチマチですね。
小中高教師
他人の喜びを自分の喜びにできる幸せな仕事です
ただ、残業しようが部活の顧問をしようが手当てはありませんし
自宅に帰ってからもテストの採点とか雑用が多かったり
わけのわからん親や言うこと聞きゃしねぇ子供に悩まされたり
大変な割には給与はたいした事ありません。
女性としては、結婚出産後も安心して勤められる点はいいところです。
あまりメジャーどころすぎて役に立たなかったかな?
いろいろ考えてみて、興味のわいた職があったら
また質問したら良いでしょう