HOME > もっと教えて!フォーラム > その他働くことについて何でも! > 回答・コメントする(No.641)

もっと教えて!フォーラム
回答・コメントする(No.641)

いつも、子どもたちの疑問にお答えいただき誠にありがとうございます。
13hw編集部より、ご回答くださる際のポリシーに関するお願いです。
 
  • 回答は、基本的には、その職業の方(または経験者、相応の知識を有する方など)にお願いしております。
    しかしながら、なかなか回答のつかない質問もあります。
    投稿されてから2週間経っても回答がつかない質問に関しましては、職業などに関係なく、ご回答のご協力をお願いしたいと考えております。
  •  
  • 白書の皆様におかれましては、貴重な時間を割き、子どもたちの質問に丁寧にお答えくださったり、叱咤激励してくださって誠に感謝しております。
    このようなお願いをするのは大変恐縮なのですが、勇気を出してこのサイトに質問を投稿してくれた子ども達に、よりよい情報を提供したいと考える当サイトの運営ポリシーをご理解・ご了承いただけますと幸いです。

もっと教えて!フォーラム 質問 ハローワークに行くに当たって

2006/08/01 15:17  さくらんぼうずさん[保護者・女]

[Q] 私は現在無職でバイトを探しています。ハロワで書類を書く時、職歴なしだと仕事が見つからないんじゃないかと思うからです。

質問なんですが、職歴なしでハロワに行くと仕事を貰うのに厳しいですか?

2006/08/14 15:31  mogaさん[その他・女]
[A.2]

はじめましてmogaと申します。
希望する職業があった場合に、資格・実務経験を希望する会社はあります。
ですが、特別職歴を問うような文言はあまりみかけません。
大勢の人が殺到するような職種では、多少不利なこともあるかもしれませんが
気にしなくても大丈夫だと思います。
すぐさま、希望の職種に就けるかはわかりませんが、何度となく求職されるのが
良いと思います。
書類が通れば、後は面接でご自身のやる気度をアピールできれば問題ないのでは
ないでしょうか。


[A.1]

職歴の有無に関らず、最も大事な事は”働く意思”です。働く形態も、正社員、契約、パート、アルバイト、派遣など様々です。ご自分の都合に合わせ働きかたを探すと良いでしょう。まず、自宅近くのハローワークで求職登録して下さい。ハローワークカードをお渡ししますので、それを持ってお出かけ先のハローワークを気楽にご利用ください。ハローワークは管轄地域の求人事業所と求職者の皆さんの出会いの場所です。沢山の求職者の皆さんの応募を期待し、インターネット公開希望の事業所が多いのですが、中にはパートなど事業所近くの求職者を求める事業所があります。毎日、新規の求人申し込みがあります。ご自分の希望条件に合う求人を見つけるには、ハローワークを出来るだけ頻繁に訪問して下さい。求人票の有効期間は3ヵ月です。早期就職へのヒントはまだ残っている3ヵ月前の求人票から優先的に検索する事です。事業所も応募が無い、面接したけど適材がいないなど大変お困りです。ここですチャンスがあるのは。逆転の発想は何事にも役立ちます。