HOME > もっと教えて!フォーラム > 地球の奇跡を体感「大きな自然」を相手にする仕事 > 回答・コメントする(No.5685)

もっと教えて!フォーラム
回答・コメントする(No.5685)

いつも、子どもたちの疑問にお答えいただき誠にありがとうございます。
13hw編集部より、ご回答くださる際のポリシーに関するお願いです。
 
  • 回答は、基本的には、その職業の方(または経験者、相応の知識を有する方など)にお願いしております。
    しかしながら、なかなか回答のつかない質問もあります。
    投稿されてから2週間経っても回答がつかない質問に関しましては、職業などに関係なく、ご回答のご協力をお願いしたいと考えております。
  •  
  • 白書の皆様におかれましては、貴重な時間を割き、子どもたちの質問に丁寧にお答えくださったり、叱咤激励してくださって誠に感謝しております。
    このようなお願いをするのは大変恐縮なのですが、勇気を出してこのサイトに質問を投稿してくれた子ども達に、よりよい情報を提供したいと考える当サイトの運営ポリシーをご理解・ご了承いただけますと幸いです。

もっと教えて!フォーラム 質問 プラネタリアンって安定した職業なの?

[Q] 僕、将来プラネタリウムで働きたいです!!
でもマイナーの職業だし、
収入とか保険とかしっかりしてるか不安だし、
なにより安定してるのか疑問です!!!
誰かぼくの不安をはらしてください!!!!
おねがいします!!!!

[A.10]

くまおじさんさん(ちょっと変・・)ありがとうございます!
なるほど、入り口が厳しすぎっていうわけじゃないんですね
月収もそんな悪いっていうわけじゃないし、ますます憧れが強くなったようにかんじます
後はその選択肢が可能な学力をつけるまでですね、がんばりますっ!!


[A.9]

通りすがりさん、何度もご回答させてしまいまして本当すいません!
そして、本当にありがとうございます!!
僕の県には大した理数科がないので高校は普通科だと思います
大学は工学系の大学で地学もちょっとさわるくらいの所があればいいけど、
そんな都合のいい大学ないですよね・・・
まぁ将来はゆっくりと考えていきます
本当に感謝してます!!


[A.8]

話題に上ったメーカー(KMの方)に関して

私は、以前グループの社員でした。
景気がまともなら、毎年150~200人くらいは採用がありますので
それほど入り口は狭くありません。
配属先としてもプラネタはそんなに競争率も高くなかったと思います。

安定というのは、グループ全体としては、
そうそう潰れないかなという程度です。
プラネタ株式会社の安定は…、保証の限りではありませんね。
どこかに売られるなんてことも、ないとは言い切れません。
ただ…今日どんな会社もそんなもんだと思います。
地方自治体の外注先の契約社員と比べれば。
待遇も安定性も天地の差があると思います。

入社には
基本、理系であれば学部はどこでもOKです。
電気・情報・機械 各系統が比較的有利かもしれません。
割合は修士:学士:高専卒で、5:4:1というところでしょう。
平均すると、地方国立大の修士あたりが本線かと思います。
プラネタは愛知県豊川市の自衛隊の前がおもな勤務地です。

社風は比較的のんびりかな、グループ全体としては
法律もきちんと守る正直者でまともな会社です。

給与(平社員)はメーカーのなかでも中の上か、
上の一番下くらいでしょう、
私の修士了6年目の年収が600くらいでした。
管理職になると比較的良いらしいです。


[A.7]

はらーんさん、こんばんは。
通りすがりの学芸員です。
回答が遅くなってすみません。

先日、プラネタリウムメーカーに勤める人と、お話しする機会がありました。
その方は小さいときからプラネタリウムが好きで通っていたのですが、大学は天文学や機械工学などではなく、経済学を専攻していたそうです。
そして、就職先も百貨店だったのですが、そこにプラネタリウムが併設されていたために仕事として関わるようになり、後にメーカーに転職したとのことでした。
いまでは番組制作や企画、装填などの仕事をされています。

プラネタリウムを動かしているのは、コンピュータ(プログラム)と基盤など電子回路のかたまり、実際に映し出しているのは、ランプとレンズ、そして星の元となる原板です。
最近ではデジタル式のプラネタリウムが増えたので、コンピュータグラフィックを液晶プロジェクターで投影するスタイルが主流となりつつあります。
コンピュータや機械・電子工学などについては、工学系の大学の他に専門学校でも学べると思います。
回路設計など実学的な内容については、むしろ専門学校のほうが良いかもしれません。
以前、お話したことのあるメカ担当の方も、確か専門学校卒だと言っていました。
高校が普通高校なら理系の学科(数学と物理)に磨きをかけて、工業なら電子系、情報処理ならプログラミングなどの知識を磨くと道が続くと思います。ロボットコンテストなどに出場している工業高校や高専などを選べば大丈夫だと思います。

ただし、特殊な業界なので、新卒での採用はむしろ少なく、必要なときに必要な能力を持っている人を採用するという考えのところもあるようです。
色々な知識や技術を身につけておくのは最低条件として、そのうえで「星が好き」という気持ちを持ち続けることが大事かもしれませんね。


[A.6]

通りすがりさんご回答ありがとうございます!!
そして返事が遅れてすみません。
メーカーに就職するというのは前にご回答してくださった方々には無いルートです。
確かにそれはプラネタリウムで働くにはぐっと道が広がる選択肢だと思います。
「できるだけプラネタリウムに通ってみては?」とのアドバイスを頂きましたが、
申し訳ないことに今は部活に青春かけてる途中なのでできません。
だから、ここでできるだけの情報収集してるのです。でもこういうアドバイスは
本当にありがたいです!!!
プラネタリウムで働くことに天文の知識は欠かせないですが、通りすがりさんが提示していただいた、メーカーに就職するためのコンピュータプログラミングや光学機器、電気回路の設計などはどこで学べばよいのでしょうか?
大学で天文を勉強するために地学を専攻すると、そういった特殊技術は学べません。
誠に申し訳ありませんが、ご回答頂ければうれしいです。


[A.5]

はらーんさん、こんにちは。
通りすがりの学芸員です。

投稿からかなり時間がたっていますが、一応コメントします。

私は現在、プラネタリウムのある科学館で働いています。
以前は投影したり番組を作ったり、あなたが望んでいる「プラネタリアン」として働いていましたが、今はそれができなくなりました。
その理由は、「指定管理者制度」といって、公立施設の運営に民間企業が参入して運営しているからです。
身分は公務員としてその施設に居ますが、今は機械のメンテナンスなど運営のサポートを担当しています。
ちなみに私の施設では、現在のプラネタリウム運営は、人材派遣会社が請け負っています。

これから将来のことを考えると、プラネタリウム館の運営は、このような形態で民間企業や財団法人が3〜5年更新で運営していくケースが増えると思います。
そうすると身分的には3〜5年で会社の雇用を更新するケースが増えることが予想されます。
公立館が民間企業による指定管理運営となった場合には、いかに下積みを長く続けても、安定性は低いと考えた方がいいでしょう。その理由は、親会社の経営状況や収支状況次第で、施設運営から撤退することが考えられるからです。

他の方のコメントにもありますが、こうした施設の欠員を狙って就職するのは、かなり厳しいと思います。
しかし全く方法が無いわけではありません。
日本には「日本プラネタリウム協議会」という組織が有り、ここがホームページで日本全国のプラネタリウムの情報を提供しています。このサイトに求人情報も掲載されるので、時々チェックしてみてください。

もう一つプラネタリアンになるための重要な進路が有ります。
それはプラネタリウムメーカーに就職することです。
ある意味では、こちらの方が目標として考えやすいかもしれません。
日本には「五藤光学研究所」と「コニカミノルタ」という世界トップシェアをめぐり争う2つの企業があります。ここに就職することができれば、番組制作や建築/機器設置だけでなく、指定管理企業として各地のプラネタリウム運営に携わることも可能です。
天文の知識、コンピュータプログラミング、光学機器や電気回路の設計など、特殊な技術があると有利だと思います。もちろんプラネタリウム館には天文台が併設されていることも多いので、望遠鏡の操作、観望会での解説など、インタープリテーション技術も必要かもしれません。番組制作ではシナリオライターや録音技術者のお世話になりますから、こうした選択肢もあります。

マイナーな業種かもしれませんが、色々な業種の人々が関わってプラネタリウムは動いています。
赤字経営が多いのも事実ですが、実際に閉館する館はそれほど多くなくて、実際は指定管理のように運営形態が変わったり、新しい番組を作るのを止めたり、と涙ぐましい努力をしています。
わずかですが全国各地で新しい投影機への更新なども進められています。

あなたが実際にプラネタリウムに就職するまでにはかなり時間があり、世の中も色々と変化するはずです。
いまはプラネタリウムに関する様々な知識を持つとともに、できるだけ多くプラネタリウムに足を運ぶことをお勧めします。もし身近にプラネタリウムがあるのなら、そこの方と仲良くなって色々な情報を聞くのが案外と有益だと思います。

夢をあきらめず、頑張ってください。


[A.4]

はんがんさん、こんなに詳しく書いていただきありがとうございます!!!!
プラネタリウムの経営って厳しいんですね。なりたい人いっぱいいるのに、
「プラネタリウムが見たい!」っていう人は多くないんですね。悲しい・・・。
       ~なるまでがとてつもなく不安定~
なるほど、心にジーンとくるメッセージです。
途中でみんな投げだしたくなる狭き門ですけど頑張ってみようと思います!!!
本当にありがとうございました!!!!!!


[A.3]

でんきやさん、回答ありがとうございます!!!
確かに県にプラネタリウムが1つあるかないか・・・という県が多いと僕も思います。
採用が欠員補充っていうのもなんか悲しいっす。
でも、僕とてもプラネタリウムが好きです!!!!狭き門でも頑張ります!!
「大平貴之サンのメガスター」コレ初めて聞きました。
調べたんですけどスゴイッスね!!!ぜひ見てみたいとおもいます!!!


[A.2]

こんにちは。プラネタリウムの職員は、施設を運営しているところが公営だと公務員に、民間企業なら普通のサラリーマンと同じことになります。そこに勤めている間は、人並みに安定した生活になるでしょう。もっとも、公営の場合も、多くは「○○市文化財団」といった独立した機関が運営していることが多いので、必ずしも公務員とは限りません。

ただし、いくつか注意するべき点はあるでしょう。
まず、プラネタリウムの職員はたいへん人気のあるお仕事ですが、実際には就職口が極めて少ないので、夢をかなえるのはかなりたいへんです。この仕事を目指して、何年間も(例えば)毎週の星空観察会にボランティアとして参加して、職員に顔を覚えてもらおうと努力している人は、それこそ星の数ほどおられますが、実際になれるのは全国で年間数名です。
それからもう一つ、公営・民間を問わず、全国のプラネタリウムの多くは、実は大赤字に苦しんでいます(人気のある一部の施設は黒字を確保しています)。残念ながら、新しくできるより赤字で廃止される施設の方が多いのが実情です。このため、職員の方の収入は必ずしも満足いくものではないかもしれません。
もっとも、そういう収入の多少なんか気にならない、ぐらいの熱意ある人々が、こうした施設を支えてくれているのも事実です(それがいいか悪いかは別の話です)。あなたにそうした熱意があり、社会人になってからも、天文学の楽しみを伝えるためなら10年や20年ぐらい下働きをやってもヘッチャラさ! ぐらいの決意があるなら、チャレンジしてみましょう。

つまり、なるまでがとてつもなく不安定、というのが私からのメッセージです。あなたには不安に感じるかもしれません。でも、世の中、そういうお仕事はいくらでもあります…特に「夢を追いかける」と言われるお仕事ほど。天文学はそれをするだけの価値があるお仕事の分野の一つです。もしチャレンジしたいなら、全力で取り組んでみましょう。


[A.1]

専門家じゃないですが、
知っている範囲で(^^ヾ

プラネタリウム自体がだいたい公営の施設なので、
安定はしてると思います。
ただ、少子化傾向で新しいプラネタリウムができる可能性は
少ないので、基本的には欠員補充的な^^;

ところで、大平貴之サンのメガスターはご存知ですか?
ウチの割と近くの川崎市青少年科学館にあるんですが、
1人の天文少年が開発した
世界TOPレベルの映写機☆
「好き」という気持ちは何より強いんだなぁ。と
感じました♪(^^)v