HOME > もっと教えて!フォーラム > その他働くことについて何でも! > 回答・コメントする(No.5489)
もっと教えて!フォーラム
回答・コメントする(No.5489)
-
いつも、子どもたちの疑問にお答えいただき誠にありがとうございます。
13hw編集部より、ご回答くださる際のポリシーに関するお願いです。
-
回答は、基本的には、その職業の方(または経験者、相応の知識を有する方など)にお願いしております。
しかしながら、なかなか回答のつかない質問もあります。
投稿されてから2週間経っても回答がつかない質問に関しましては、職業などに関係なく、ご回答のご協力をお願いしたいと考えております。 -
白書の皆様におかれましては、貴重な時間を割き、子どもたちの質問に丁寧にお答えくださったり、叱咤激励してくださって誠に感謝しております。
このようなお願いをするのは大変恐縮なのですが、勇気を出してこのサイトに質問を投稿してくれた子ども達に、よりよい情報を提供したいと考える当サイトの運営ポリシーをご理解・ご了承いただけますと幸いです。
僕に合った仕事って・・・
[Q] 僕は公立中学校に通っている中学1年生です。
今、中2の職業体験に向けて、学校では準備が始まっています。
クラスの友達はみんなある程度将来のイメージができていて、
なりたい職業もいくつかあるそうです。
でも、僕にはまだどんな職業が向いているのかもわからず、全く決まりません。
どんな職業が向いているのか、教えてください。
僕は勉強が大得意で、この前の学力調査では学年トップになりました。
なぜこんなに勉強ができるかというと、僕は小学校のときから
勉強が好きで、授業がとても楽しかったということと、
色々なことに興味を持ち、分かるまでとことん追求していった
ことが、今ではとても役に立っています。
そして現在では、ある大手予備校の中でも、選抜試験に合格しないと入れない、超難関の「東大コース」という
専門のクラスで勉強しています。
でも最近では、自分が何のためにこんなに一生懸命
勉強しているのかがわからなくなってきました。
今から一生懸命勉強していれば、将来いい仕事につけるだろう
とは思いますが、それが本当に将来役立つのかが心配になってきました。
僕は、せっかくここまで必死に勉強してきたんだから、将来は
その学力を生かせる仕事に就きたいなと思っています。
でもなかなかそういった職業が思い浮かびません。
何かそういう職業があったら教えてください。
すべて読ませていただきました。
僕の勝手な発言も多かったですが、すべて真剣に答えていただきありがとうございました。
では、最後に一言。
僕の周りにはいろいろな人がいます。僕のようにひたすら勉強をする人もいれば、スポーツ一筋の人、部活や趣味を大切にする人、友達や家族を第一に考える人、そのどれもをバランスよくやる人など、いろいろです。社会全体を見ても、本当にいろいろな生き方があるんだなと思います。
さて、それではどれが一番いいのでしょうか。「ものさし」という話がありましたが、僕は人生に物差しを当てること自体不可能だと思います。それぞれの道に良さがあります。でもそれは数値で表せるものではありません。じゃあテストの成績は?それも違いますよね。それはただ、その人の学習面でのがんばりを評価するための材料の1つで、テストの点数がよければ幸せに生きていけるわけではないですよね。
人生の評価、あるいは人間としての価値というのは目に見えるものではない。そしてそれは人と比べるためのものではない。
自分自身がよいと思う道を進めば、それがその人にとっての最善の道なんだ。これが僕の一つ目の結論です。
では、どんな職業について、どんな風に生きていけば良いのか。それはやはり、その人に向いている職業というのが一番ではないでしょうか。たくさんのコメントを読んでいても、どれにも共通していえるような気がしました。小学生の将来の夢で、スポーツ選手という人はたいてい運動が得意、音楽家になりたいという人はたいてい音楽が得意というように、夢がある人はほとんどの場合その分野が得意である。逆にいうと、得意であるからこそ将来なりたいなと思うのです。
僕は今までずっと、将来の夢が無いと言いつづけていましたが、具体的な名前があがらなくても「学力を生かせる仕事」という形だけははっきりしている、そしてそう思ったのは自分が勉強に自信があるからこそなんだなと思いました。そしてそれを目指していけば、きっといい人生が送れると思います。
理想がすべて現実になるとは限りませんが、少なくともその理想がその人の最善に最も近いものである。
これが2つ目の結論です。
今回いろいろな人の意見を聞き、まだまだ僕は未熟だなと思いました。でも今回話をしたことは絶対にこれから役に立つものだと思います。これからもいろいろな人の話を聞き、自分の考えを深めていきます。
皆さん、本当にありがとうございました。
こんにちは。先ほどコメントを読みましたが、実に元気があっていいですね。学力という物差しであなた自身を測るなら、それぐらいの自信があってもいいんじゃないかと思います。ところで、あなたにはそれ以外に人を測る物差しが、いくつありますか?
スポーツ選手といった人たちが子供たちの前で「夢は持ち続ければ絶対にかなうから、けっしてあきらめないこと」等と話す場面を、テレビなどでよく見かけます。これはある面では正解でしょう。実際、彼らはそうして自分の夢を叶えたのです。
一つあなたに覚えていてほしいのは、彼らがその夢を持ち始めたのが「いつ」という事は、さほど重要ではないという事です。最初に夢を持てる事、それが肝心なのです。私が出会う幼い子供たちの多くは、その可能性を出し惜しみなんてせずに(そもそもそんな言葉も知らないはずですが)、どんどん湧き出させています。それがすばらしい。あなたは出し惜しみという言葉は当然ご存知でしょうが、今のあなたに、学力を除いて、出し惜しみできるものがどれだけありますか?
人生の可能性というものは、最初に夢や希望から始まります。それなくして「可能性を広げたい」と言っても、その言葉は虚ろに響きます。例えば、べんきょうがいちばんになりたい! というのは、小学生のうちなら問題なし。でも、中学生ならば、勉強で一番になってどうするの? という問いにも答えを用意してほしいと思います。あなたは確かに将来の事を考えているとは思いますが、それはあくまでも「他の人と同じ程度に」もしくは「他の人より狭い世界で」という限定条件がつく、というのが、私の判断です。
ちなみに、バレリーナやピアニストといった一部の職業は、小学生以前に「私はこれになる!」という強い意志=夢がないと、なるのが極めて難しかったりします。そういう職業も世の中にはあることは、覚えておいて損はないでしょう。
ところで、「夢は持ち続ければ絶対にかなうから、けっしてあきらめないこと」には重要な落とし穴があります。夢を持ち続ける難しさが触れられていないからです。才能系を筆頭に、なるのが難しい職業というのは、その夢を持ち続けるのが難しい職業と言い換えてもいいかもしれません。
では、その夢を持ち続けるために必要な力はどうやったら身につける事ができるのでしょう? それは学力だとあなたが信じるなら、その通りにすればよろしい。ただ、私は学力は手助けにはなるけど、邪魔になる事も多いと感じています。あなたが自分より学力の低い人たちを「やつら」と感じているのなら、あなたにとって今の学力は、あなたが持てる限界より高すぎるのかもしれません。
だから今から学力を落としなさい、というつもりはありません。あなたが今持っている学力に見合うだけの人間としての器を身につけてほしいと思います。残念ながら、これは学力テストなんかで測る事ができません。ではどうやって測るのか? あなたにとって不足しているのは、それを測る道具なのかもしれません。
ちなみに、私自身は、あなたの物差しにあわせると、同学年が全国無作為に100人いれば上から3人前後ぐらいの学力で高校卒業まで過ごしました。人並みに勉強はしましたが、むちゃくちゃ頑張ったとは思いません…部活一筋だった高校3年生の時は、最後の演奏会前後2週間で、560人いた学年テストの順位が470番ぐらい上下しました(その高校にちょうど私の同期が先生として赴任していますが、この記録はまだ破られていないそうです)。大学もやはりクラブ活動に首ったけでしたが、3回生で卒業単位がぴったり揃ったので、4回生は授業に1回もでず、ひたすらクラブ活動ばかりやってました(これはちょっと反省)。おかげで卒論は締め切り2時間前に出す羽目に(笑)。
今の会社は私自身が希望した通りです。あなたの物差しにあわせると、私の会社では(入社時において)私ぐらいの学力は平均より下になります。もちろん、仕事上では失敗や失敗や失敗があり、何かとたいへんです。でも、今この業界に身を置いている事は、私は幸せに感じています。中学・高校と自分の将来の事なんか何にも考えていませんでしたが、それでも充分すぎるほど恵まれた、いい人生を過ごさせてもらっていると思います。
さて、あなたの物差しで見て、私は幸せと言うことになるのかな?
認められたいのですね。今の自分を。
その気持ちは良くわかります。
人は一人では生きていけません。何時も他人との関わり合いの中で
生きているのです。社会に出たら君を評価するのは君自身ではなく
常に君の周りにいる他人です。そして他人との交わりの中から人として
成長していくのです。その中には理想とする上司・先輩や反面教師もいます。
こう考えると他人は皆、君にとっての教師なのです。
過去と他人は変えられません。
今は、他人がどんな言葉をかけようと、手を差し伸べようとも、勉強至上主義の君には、その気持ちは届かないと思います。
でも、それが今の君なら、それで良いじゃない。
この公式サイトが続く限り、君の質問と回答は消えません。そして今後も又、
回答が続くかも知れません。
書くことはその時の自分を記憶することです。この書き込みを印刷し、何時か読み返して欲しいと希望します。君の成長と共に、回答者の皆さんの君への
思いやりの気持ちが理解できる時がくると思います。
またそう信じたいと思います。
自分と未来は変えられます。
考えが変われば、行動が変わる。
行動が変われば、習慣が変わる。
習慣が変われば、人格が変わる。
人格が変われば、運命が変わる。
君には何時とは違うアドバイスをあえて贈ります。
あまりがんばりすぎないでください!と。
私はあなたの文章を読んでいて、真剣に物事を考えている本当に頭のいい子だなと思いました。でもせっかくの才能を道具として使い切れていないし、むしろ学力という道具に振り回され、「道具自慢の蟻地獄」にはまっているのではないかなとも思いました。
あなたはコミュニケーション能力を中学時代に養うべきだという点に気付いて同意してもいるようですが、
ではどうすればコミュニケーション「能力」が伸びるかについては何か答えを見つけていますか?
「能力」と言うからには鍛えて伸ばすものだということでしょうか?
またあなたに友達ができない原因をあなたの勉強のでき過ぎを皆が意識し過ぎるからだと断定していますが、本当にそうでしょうか?「あなたが勉強出来てすごすぎる」という方便を使ってあなたと距離を置きたいと
思っているということはないでしょうか?
私は勉強の出来不出来と友達になりたいかどうかとは特に大きな関係はないと考えていますが、いかがでしょうか?
会社員はやめといたほうがいい。
その他、組織で働くのはすべて選択肢からはずしたほうがいいと思う。
平社員のうちはもしかしたら相当デキルかもしれないけど、管理職になって急降下するハズ。
高学歴で出世できない典型にハマってるよ今から。
弁護士は相当いいんじゃないかな。
最年少記録作れるよ。キミの努力と実力はホンモノだよ。
そして、とことん儲けて欲しい。キミならできるよ。
人間の幸せがどうとかいうキレイごとをいう大人は信じるなよ。
他にも一人でやってける社会的地位と高収入の仕事はいいと思うよ。
医者はダメだぞ。
儲けるには経営の才能が必要だから。
かといって研究者は大体儲からないし。
キミは努力して得られるものは大抵手にできると思う。
だから、目指すのはお金と社会的地位だ。迷っちゃいけない。
可能性は相当に大きいと思うな。
ただし、努力しても得られないものはこの先も手に入らないぞ。
友達とか、恋人とか、人気とか、人望とかね。
こういうのはね、神様が与えてくれるもの”GIFT"だから、あふれるほど人に与えて辛うじて涙ほどの見返りがあるもの。
キミの頭の中は自分のことで一杯だろう?
他人事を自分事以上に真剣に考えることある?
文章のほとんどが1人称主語だよ。
これは努力じゃないんだ。
人を動かすとか引っ張ることができるのはコレがあるひと。
企業のトップに体育会系が多いのはそのせいじゃないかな。
がんばって!
目指せ億万長者!
オッサンはキミみたいな不完全な奴が好きだ。
#ここまでで大分嫌われたかもしれないけど
>そこらへんのやつらと一緒にするな!
わ。
言っちゃいましたネ^^;
もし、ガリ勉君さんが将来 弁護士や医者、教授になったとして
そんな考えの人に自分や家族がお世話になるのは
ご免蒙りたい(笑)
なんか自分に自信が持てなくて
必死で勉強にしがみついてる。
て印象を受けます。
でも、そんな自分に問題意識を持ったから
質問したはず。。
逃げちゃダメっす。
・なりたい自分
・できる自分
・望まれる自分
の"できる自分"ばかりに目を奪われずに、
うまくバランスを取って将来の道をめざすのが
Happyな人生を送る秘訣です(^^)v
医者になったから、弁護士になったから
Happyて訳じゃない◎
ちなみに今、ガリ勉君さんはHappyですか?
≫はんがんさん
100点満点のお答えありがとうございます。でもそれはあくまでも理想です。今回はすべて本気で言います。なので、少し言葉遣いが失礼になってしまうかもしれません。あらかじめ、謝っておきます。
周りの世界・・・確かに、僕は回りの世界に目を閉ざしているのかもしれません。でもなぜそうなったか。それはきっと、それ以前に自分自身が見えていないからだと思います。「何のために勉強しているのか」と思うのもその1つです。というよりも、「誰のために勉強しているのか」なのかもしれません。小さいころからちょっと頭がよかったからって、周りからいろいろ期待かけられたりして、でも結局自分では目標が無いから大変。僕自身は、今は勉強しか得意なことが無いから、それにあわせて職業を決めるしかないんです。
たくさん将来の夢があるからって、幼稚園児のほうがすばらしいなんて、そんなことあるわけない。だいたい、そんなに小さいころからの漠然とした夢がそのまま実現した人がとこにいるって言うんですか。僕の周りのやつらもそうだけど、その夢をかなえるために何をしてるんですか。スポーツ選手とかは別として、たいていの仕事は学力がある人がいい役職につける。会社に入るにしても、自分で会社をつくるにしても、結局学歴がものをいう。俺は将来の具体的なイメージがなくても、可能性を広げるためにがんばっているんだ。そこらへんのやつらと一緒にするな!
...だいぶ思いっきりいっちゃいました。
あなたが思い通りの職業に就けたのかは知りませんが、僕がほかの人よりも将来のことを考えていることだけはわかってください。
だいぶ遅くなってすみません。
≫ゆでダコさん
僕も、将来の職業の可能性を広げる、よい職業につくために「考える力」が必要ということはよく分かっています。でもやはり不安があります。それは、今の学校生活では勉強できてよかったと思えたことが無い、というより逆に、勉強が出来すぎて困ったことのほうが多いのです。なんだか話がそれてしまいますが、中学校は勉強をするためだけでなく、人とのコミュニケーション能力をつけ、よい人間関係を築くためにもあるとよく先生や親に言われます。
僕もその通りだなと思います。人間、1人だけで生きていくことなんて不可能なのですから。
そうすると、友達からのある程度の人気や信頼が必要になると思います。中学校に入ったときから、僕は友達を作るためにいろいろ努力をしてきました。それは小学校時代にも、あまり友達ができなかったからです。しかしなかなか友達ができず今にいたっています。理由は分かっていて、その1つは、周りが勉強できることに対してすごいと思いすぎなのです。確かに、自分はあまり勉強できないけどあの子は勉強できる。そのことをすごいと思うのは当たり前だし、もちろんそれは勉強に限ったことではありません。でもなぜか、みんな勉強が出来ることばかりほめているような気がします。やはり頭がいい人とは接しにくいんでしょうか。東大コースなんてすごいところでここまでがんばる必要はないんですかね...
だいぶ遅くなってすみません。
≫ゆでダコさん
僕も、将来の職業の可能性を広げる、よい職業につくために「考える力」が必要ということはよく分かっています。でもやはり不安があります。それは、今の学校生活では勉強できてよかったと思えたことが無い、というより逆に、勉強が出来すぎて困ったことのほうが多いのです。なんだか話がそれてしまいますが、中学校は勉強をするためだけでなく、人とのコミュニケーション能力をつけ、よい人間関係を築くためにもあるとよく先生や親に言われます。
僕もその通りだなと思います。人間、1人だけで生きていくことなんて不可能なのですから。
そうすると、友達からのある程度の人気や信頼が必要になると思います。中学校に入ったときから、僕は友達を作るためにいろいろ努力をしてきました。それは小学校時代にも、あまり友達ができなかったからです。しかしなかなか友達ができず今にいたっています。理由は分かっていて、その1つは、周りが勉強できることに対してすごいと思いすぎなのです。確かに、自分はあまり勉強できないけどあの子は勉強できる。そのことをすごいと思うのは当たり前だし、もちろんそれは勉強に限ったことではありません。でもなぜか、みんな勉強が出来ることばかりほめているような気がします。やはり頭がいい人とは接しにくいんでしょうか。東大コースなんてすごいところでここまでがんばる必要はないんですかね...
こんにちは。ずいぶんたくさんのコメントが並んで壮観ですね。他の回答者の方の分は楽しく読ませていただき、私の部分についてのみ、いらぬおせっかいを承知の上で追加でコメントしておきます。辛口です。
「いい仕事」の条件は分かるんだけど、それにあう仕事が思いつかない…単刀直入に言って、これは困ります。あなたの周りの世界を、よく見て、感じてください。
小さいな子どもたちに、「なりたい仕事は?」と尋ねると、ほとんど全員が、でんしゃのうんてんしゅ、とか、けーきやさん、などとちゃんと答えてくれます。彼らが何も考えていないから、なんて考えると大間違いです。彼らなりに周りの世界を理解して、自分の価値観と照らし合わせて、きちんと答えを導いています。周りの世界を理解しようとしていないあなたよりはるかにすばらしい。
自分から勉強を抜き取ったら何が残るか想像できない…これはもっとずっと困ります。
勉強とは、あなた自身を豊かにするための手段であって、勉強そのもの(あるいは勉強の結果得た知識または成績)があなたになるわけではありません。もし、あなたが本当に何も思いつかないのであれば、あなたがしている勉強は、単にテストの点や偏差値といった数字をよくするためのもので、あなたのためにはなっていないことになります。厳しい言い方で申し訳ないけど、それでは世の中生きていけません。
私達は、必ず何らかの仕事を持って生きていきます。どんな仕事でも、大切なのはまず「その人自身」です。世の中でいい仕事をしている人は、まず人間としてすばらしい人であって、これは学業の優劣とはあまり関係がありません(あなたが考えている「いい仕事」と、ここで私の言う「いい仕事」では意味が違うのですが、理解できますか?)。
私達が勉強する最大の目的は、いい成績をとるためでもいい大学に入るためでもいい仕事に就くためでもなく、人間としていい人になるためです。そのためには、今の自分自身がどんな人間なのか、ということが分かってないといけません。実際には「自分とはどういう人間か」ということを知るのはとても難しい。だけど、「私はこういう人間です」と言える何かを知ることは、社会に生きる人間として、必ず身につけないといけない、大切なことです。
繰り返しになりますが、勉強はあなたという人間を作るための道具です。言い換えると、あなた自身がどんな人間になりたいかが分からないかぎり、勉強をいくらやってもあなたを形作ってはくれません。今のあなたが本当に「私という人間は勉強をするだけにあります」というのであれば、まずは今やっている勉強を今すぐ全部やめることをお勧めします。
…たぶん、ここまで書くと、読んだあなたは「そんなことはない!」と腹を立てたのではないでしょうか? では、なぜそう感じたのかな? その理由を考えることから始めてみてください。
あなたのコメントを読んでいると、あなたから勉強を取ると何が残っているのか、私達はある程度見当がつきます。でも、それをあなたに教えることはできません。それはあなた自身が見つけることで、はじめて本当の意味であなたのものになるからです。
こんなことに正解はないし、教科書や参考書でいくら勉強しても何も出てきません。少しずつでかまわないので、よく考えてください。もちろん、自分一人で分かるはずがないのですが、そういう時のために、友人や親御さんがいるのです。
…こうした経験を積むことが、中学生のあなたにとって今いちばん大切なことだと、私は思います。
ガリ勉君さんこんばんは。
さて、「何のために勉強をするのか」についてですが、自分は「将来への備えのため」と「考える力をつけるため」だと思います。
自分は今これをやりたいんだ、という具体的な目標があるようでしたら、それを目指して頑張れば良いでしょう。それが無いようでしたら、学校の勉強だけはしっかりしておいた方が良いと思います。日本の教育制度というのは、一生懸命勉強して良い大学に入れば、「将来の可能性」だけは一応保証してくれる制度ですので。。。
自分も子供の頃は、数学の方程式や因数分解なんて何のために勉強するんだろうと思っていました。事実、今の仕事に因数分解や方程式の「知識」は使っていません。しかし、それを勉強することで得た「考える力」は役に立っています。つまり、勉強していると色々分からないことが出てくると思いますが、それを分かろうと考えようとする力が将来の役に立つわけです。
仕事というのは専門性が高くになるにつれて収入も高くなります。なので、医者や弁護士は高収入の仕事なのに対し、アルバイトといった誰にでも出来るような仕事は低賃金の仕事になるわけです。そして、専門性の高い仕事をするには知識はもちろん、考える力が必要になってきます。考える力は若いときからの蓄積で身につくものですから、若いうちに勉強グセ(=考えるクセ)をつけておかないと、大人になってからでは手遅れになり兼ねません。
ご参考になればうれしいです。
≫えふしんさん
意外と、具体的な書億行のイメージはあっていました。
やはり弁護士や医者、教授などは良いですよね。
僕も少しは興味があります。
「人を動かす」のか「自分で成し遂げる」のどっちが得意なのかというのは、かなり悩むところです。
まだどちらが良いとはいえませんが、イメージ的には自分で達成することのほうが良いような気がします。
『「良い会社に入る」と言ったような「人に使われること」をゴールにするんではなくて、「社会を変える」「人を変える」と言ったような
活動を目指したほうが楽しい』というのは、今まであまり考えたことが無く、とても納得しました。
これからも、自分で何かを達成しようとする気持ちを持ってがんばっていきたいです。
ありがとうございました。
≫inoppiさん
なるほど、無理に好きなことに限定しなくても良いんですね。
ちょっと考えすぎだったのかもしれません。
少し考え方を変えてみます。
どんな職業にも、それから学ぶことはたくさんあるでしょうからね。
ありがとうございました。
≫ちいさん
職業体験に関しては、僕もその通りだと思います。
せっかく3日間(言ってませんでしたが)もあるのだから、その時間を有意義に使いたいです。
その興味のある仕事・・・とてもいいやり方を教えてもらってありがとうございます。
一変にやるには難しいので、これから少しずつ「僕ってこんなことが得意・好きなんだ。」「こんなことに興味があるんだ」などと、
ふと気づいたことを書いてみるようにします。
また相談にのってください。よろしくお願いします。
≫はんがんさん
自分の理想の職業・・・今出していただいた項目に順番をつけてみました。
①社会的に尊敬される・人々に喜ばれる
別に「えらい人」になろうとは思いません。
しかし、まわりからみとめられることで、自分に自信が持てると思います。
②すぐに高い地位につける
やっぱりなるからには高い地位の職業が良いですね。
それが他のことにもつながるでしょうし。
③給料が高い・・・やっぱりお金が一番!...なんて思いませんが、それなりに
収入のある安定した仕事が良いです。
だいたいこんなものです。
次に、それに合う世の中の職業...ぜんぜん分かりません。
そこが一番知りたいといえばそうですが。
これはまた調べておきます。
最後に、勉強を抜き取った自分・・・全く想像できません。
何しろ今までほぼ勉強一筋でしたから...
得意なことといえば、学校の教科の中では英数国理社のほかも大体得意(人よりできるほう)ですが、はっきりとは分かりません。
ただ体育は大の苦手で、水泳が得意なこと以外はぜんぜんいいとこなしで、授業のがんばりとノートのまとめで何とか成績を取れてるようなものです。
それ以外に生活面では、僕は最初にいろいろ興味を持つようになったといいましたが、なかなか続けることができません。
小学校のときのソフトボールも、運動が苦手なことからだんだんみんなと力の差が出てきてしまい、1年程でやめてしまいました。
中学でも、一応部活に入ったほうがいいと、文化部の吹奏楽部に入りも下が、塾の影響で練習に出られず、わずか3ヶ月ほどでやめてしまいました。
そしてこれだけはとがんばっていた将棋も、最近はライバルだった友達にどんどん抜かれてしまい、こちらも塾の影響でここ2ヶ月ほどは全く行ってません。
やはり僕が一番がんばれるのは勉強のようです。
今は大変だけど、もっとがんばっていい大学に入り、そこからまた新しい自分を探していきたいです。
返事が遅れてすみません。
ここで一気に返事をしたいと思います。
(急いで書いたので、誤字などは許してください。)
≫ゆでダコさん
やり甲斐ですか...
今まではそんなことあまり考えたことがありませんでした。
いい大学に行っていい仕事につくという、漠然とした考えだったのですが、
やはり一番大切なのは自分がその仕事をどれだけ好きか、どれだけやり甲斐を感じられるかなんですね。
そもそも「いい仕事」っていうのは、人それぞれ違うんですね。
とてもいい勉強になりました。ありがとうございます。
でもそうすると、今からこんなに必死に勉強する必要はあるんでしょうか。
最初に言った「東大コース」というのは将来の大学受験に向けてハイレベルな学習をする専門のコースですから、当然授業料も通常クラスより相当高いです。
しかも僕の家は母子家庭で、ただでさえお金が無いものですから、そこに行かせてもらっているからには将来それを役に立てたいのです。
今考えてみれば、自分のなりたい職業のイメージがあって、そこからそれにあわせて勉強なり何なりをするべきだったかもしれませんが、何しろ小さい頃から全然将来にお夢が無かったものですから...
「何のために勉強をするのか」今僕は、改めてそれも教えてもらいたいです。
高い偏差値の大学や大学院に行った人が、そのメリットを生かせる職業と言えば、
・勉強で得られる知識を生かす
弁護士、医者、弁理士などの特別な資格を取る。
・勉強ができるという「能力」を生かす
起業家、事業家、研究者、教授
・勉強が苦ではない「コツコツ」さを生かす。
なんだろ。。。金融とか官僚とか?
今ある自分の強みはどこがポイントになっていて、この中でどれを生かすのが自分にとって心地よいのか?なのかなと思いました。
(最終的には同じところにたどりつくんですけどね)
しかし、それよりもよっぽど重要なのが、能力があると言っても、「人を動かす」のか「自分で成し遂げる」のどっちが得意なのかで行く道は大きく変わると思います。
「人を動かす」と言っても人を駒のように動かすということではなく、「みんながハッピーになる仕組み」を考えるところに頭を使うところにポイントがあります。じゃないと人はついてきませんしね。
職業体験は「自分が苦手とするところ」をあえて狙って体験してみると良いかなと思いますし、後は、部活動でリーダーになるとか課外活動、生徒会などで活躍する場を見つけて、もっと普遍的なところを見極めてみたら良いのかなぁと思いました。
回答になってるかわかりませんが、頭のよさは、「良い会社に入る」と言ったような「人に使われること」をゴールにするんではなくて、「社会を変える」「人を変える」と言ったような活動を目指したほうが、ガリ勉君には楽しいんじゃないかなと思って、あえて抽象的なレスをさせていただきました。
ガリ勉君さん
はじめまして。
> でも最近では、自分が何のためにこんなに一生懸命
> 勉強しているのかがわからなくなってきました。
とありますが、その前にご自身で書いていらっしゃる
> 色々なことに興味を持ち、分かるまでとことん追求していった
> ことが、今ではとても役に立っています。
これが答えだと、ぼくは思いますよ。
だから、職業体験も「好きなこと」に限定せずに、
思い切って「好きでもないけど、どんなことやっているのか
想像も付かないこと」なんて選び方でもいいと思います。
”体験”は、すぐに明確な答えが出るものではないと思います。
だからこそ、幅広く考えて、何か1つでも自分のヒントに
なるようなことがあればよい。
逆にせっかく”体験”する以上は、何か1つでいいから、
新たな発見、自分の興味がわくところを探してくる。
そんなつもりでいいのではないでしょうか?
ガリ勉君さん、はじめまして。
さて、職場体験についてですが、私はやっぱり今一番興味があることに近い職場に行くことが一番だと思います。
職場体験は、職場で体験したことを直接将来の役に立てるものではなく、学校の外での体験を生徒が自分の生き方や職業選択について考えるきっかけとすることを目的の一つにしています。興味のわかないようなことをしても、ただ手を動かして帰ってきただけになってしまう可能性もありますよ。
私がこんなことを書くと、ガリ勉君さんは「そんなことを言っても、その『興味があること』がわからない!」と思われるかもしれません。ガリ勉君さんの興味があることは、ガリ勉君さんしかわからないので、私は「頑張って見つけてください」と言うしかないのですが、私が同じように迷った時に役に立った方法を一つ提案しておきますね。
それは、大きな紙に自分の好きなことや興味があることを思いつくままに書いて、そのどこがどのように好きなのか自問自答しながらどんどん書き足していくことです。カレンダーの裏紙や余った画用紙に書きなぐりでもかまいません。考えていることを目に見える形にすると、思わぬことが見えてくるかもしれません。ガリ勉君さんが勉強が大好きならば、勉強のどのような所が好きですか?特にどの科目のどの分野に興味がありますか?勉強していて、どんな時に一番楽しいと思いますか?
自分のことに関する答えは、自分の中にあると思います。自分という研究対象にとことん向き合って、答えを見つけてください。自分の姿がもっとよく見えてくれば、何のために勉強しているのかも、これからどういう勉強をすればいいのかも見えてくるでしょうし、今より将来のイメージが掴みやすくなっているはずです。
勉強が大好きってとても素敵なことですね。色々なことに興味が持てて、それを追求する行動力もあるなんて、ガリ勉君さんはとても魅力的な中学生なんだろうなと思います。頑張ってください!
こんにちは。最近では中学生から職業体験のチャンスがあるのはうらやましいですが、逆にそれまでに自分が何になりたいのか決めないといけない、と責められているように感じることもあるでしょうから、ちょっぴり同情もします。
中学生のあなたが、自分がどんな職業に向いているか分からないというのは、ごく自然なことです。これは学力とはほとんど関係ない、別の物差しで自分を見ることで、はじめて分かってくるものです。その経験をする期間がちょうど今のあなたの年代です。焦る必要はまったくありませんから、少しずつ考えてください。
とはいえ、職業体験、確かにどうしましょう。ここでは、あなたの文章をもとに、考え方のヒントを示しますので、よかったら参考にしてください。
あなたは「将来いい仕事につきたい」と思っていますが、いい仕事ってどんな仕事だと思いますか? 給料が高い、勤務時間が短い、すぐに高い地位につける、社会的に尊敬される、人々に喜ばれる、身体を動かせる/動かさずにすむ、世界中を飛び回れる、有名になれる…ちょっと考えるだけでもいくらでも基準になりそうなものが出てきますが、あなたは何が大切だと思いますか? 無理に一つにしぼらなくてもいいですが、考えたものの順番はつけてみましょう。考えがまとまれば、それを大きな紙の右に書いてみましょう。
次に、それに見合う職業が世の中にないか、できるかぎりたくさん考えてみましょう。これもさっきの紙の真ん中に書き出しましょう。
最後に、あなたから「勉強」を抜き取ったら、その後に何が残るかを考えてみましょう(これは頭のいい人にはちょっと難しいかもしれません)。趣味や自分の性格、実はちょっと運動が苦手とか、料理大好きだとか、そういうことをできるだけたくさん思い浮かべて、さっきの紙の左に書いてみましょう。ここでも、ある程度ことがらの順番をつけておきましょう。
ここで、真ん中にある職業と、左右にある言葉にどんな関係があるでしょう。ある職業に当てはまる言葉があれば、互いに線で結んでみましょう。たぶん、職業によって引かれる線の数が違うはずです。その数が多い、またより順番の高い言葉と結ばれている職業ほどあなたに向いている、というわけではありませんが、今のあなたに比較的「近い」職業である可能性は高いはずです。
その職業を体験する機会があるなら、一度チャレンジするのは、いい経験になるでしょう。その結果「自分には向かない」となっても、それでいいのです。まずはチャレンジすることが大切。それが失敗できるのは、若さだけが持つ特権なのですから、どんどんやりましょう。
ガリ勉君さんこんばんは。勉強が得意とは凄いですね。
自分の会社にも東大卒の人が何人か居ますが、彼らホントに頭の回転が速いというか、理解力が高いというか。。。若い頃から勉強グセ(=考えるクセ)が身に着いているんでしょうね。
けど、一流の大学を卒業するのと、自分のやりたい仕事をするのは全く別問題です。一流の大学を出てもやりたい事が見つからずに平凡な生活を送っている人も居れば、大学は三流でもやりたい仕事が見つかって生き甲斐を感じている人も居るわけです。そして自分が何をやりたいかは学校の勉強をしているだけでは見つからないと思います。なぜなら学校の勉強は決められたことを教わる(=受け身)だけだからです。
ガリ勉君さんはまだ中学生ですし、これから色んな職業の人と接すると思います。病気になって病院に行けばお医者さんに会うと思います。大学に入ったら大学教授とも接する機会があると思います。そのとき、その人たちの仕事を将来自分がやったら楽しいだろうか、やり甲斐はあるだろうか、という観点で見てみれば、自分のやりたい仕事が少しずつ見えてくるかと思います。
自分は高いところや甘いものが大好きなので、今になって思えばパイロットやパティシェになるという選択肢もあったかも知れませんが、何せ中学・高校と進学校で、学校の勉強ばかり集中してましたので、当時はそういった柔軟な考え方が出来なかったのかも知れません。学校で勉強することが全てじゃないというのを、学校を出てから痛感している毎日です。
ご参考になればうれしいです。
回答ありがとうございます。
今はあまり深く考えず、自分のやり方で考えていきます。
しかし、それは別として、職業体験に行くためには、今のうちに申し込まないと
受け入れてもらえないようだし、事前の調べ学習も始まったので、その職業だけ
早めに決めておきたいです。
職業体験は、実際に仕事を手伝えるようなものの方が良いようですが、
どんなものをやってみると、将来のために役立つのでしょうか。
お勧めの職業があったら教えてください。
勉強って楽しいですよね♪(^^)
私はこの年になっても、
NHK教育の高校講座をよく観てます(笑)
これは純粋に知的好奇心を満たすため。
それとは別に、
現在/将来の課題・目標を達成するための勉強てのもあります。
私の場合ですと、
・1週間以内に勉強しておかないといけない技術文書100頁
・2010年に合格を目指す国家資格のための勉強。
などです^^;
しかし義務教育の中学校までは、
・基礎学力をしっかり身に付ける
・基礎人間力をしっかり身に付ける
が大きな目的だと思います。
ガリ勉君さんは大変成績が良いみたいなので、
考えるチカラはあるはず。
# 自分の将来の仕事探し
を1つの教科と捉えて、レポートを書いてみる。
なんて如何でしょ?
教科書も参考書も教科の先生もありませんが、
結構 楽しい教科だと思いますよ♪
。。という風にある問題を
自分の得意なやり方にして解決してゆく。
といのも、生きるノウハウです☆(^^)v