HOME > もっと教えて!フォーラム > 世の中に情報を発信「放送・出版・マスコミ」の仕事 > 回答・コメントする(No.5339)

もっと教えて!フォーラム
回答・コメントする(No.5339)

いつも、子どもたちの疑問にお答えいただき誠にありがとうございます。
13hw編集部より、ご回答くださる際のポリシーに関するお願いです。
 
  • 回答は、基本的には、その職業の方(または経験者、相応の知識を有する方など)にお願いしております。
    しかしながら、なかなか回答のつかない質問もあります。
    投稿されてから2週間経っても回答がつかない質問に関しましては、職業などに関係なく、ご回答のご協力をお願いしたいと考えております。
  •  
  • 白書の皆様におかれましては、貴重な時間を割き、子どもたちの質問に丁寧にお答えくださったり、叱咤激励してくださって誠に感謝しております。
    このようなお願いをするのは大変恐縮なのですが、勇気を出してこのサイトに質問を投稿してくれた子ども達に、よりよい情報を提供したいと考える当サイトの運営ポリシーをご理解・ご了承いただけますと幸いです。

もっと教えて!フォーラム 質問 職業インタビューレポート

[Q] はじめまして。わたしは学校の宿題で職業インタビューレポートを書かなくてはなりません。そこでわたしは編集者について調べようと思いましたが、身近に編集者の人がいないので書けません。編集者じゃなくても結構なので次の質問に答えれる方、ぜひ答えて下さい!!
:lol:

1、今の仕事の特色や内容について教えてください。

2、今の職業を選んだ理由。その職業に入ったきっかけは何ですか。

3、今の職業をどのようにして知りましたか。

4、今の仕事をしてよかったと思うことはなんですか。

5、今の仕事で苦労していることや悩みはありますか。

6、今の職業に必要な資格・免許(持っていた方がよい資格)は何ですか。

7、今の職業につく方法を教えて下さい。

8、今の職業にはどんな人が適していると思いますか。

9、中学時代のどんなことが今の仕事に役立っていると思いますか。

10、今の中学生に贈る言葉をお願いします。

:cheese:
以上です。長々とごめんなさい。よろしくお願いします!!

[A.4]

わ~!有難うございます!
編集といっても、それぞれ違った分野の方の、大変貴重なお話を聞くことが出来、くわしいレポートが書けそうです! ;-)

私は雑誌とか情報誌が好きでよく読むので、作る側もおもしろそうだなと思う様になりました。
まこさんやudさんのお話をお聞きして、具体的なイメージが広がり、編集という仕事にますます興味が湧いてきました。
本当に有難うございました! :lol:


2009/01/07 11:50  udさん[編集者]
[A.3]

はじめまして。
去年の4月から、出版社で編集者をやってるものです。
答えられそうな質問なので、答えてみます。

1、今の仕事の特色や内容について教えてください。
小学校で使う学習教材を作っています。
私は国語の担当なので、漢字ドリルや国語のプリントなどを作っていますね。

2、今の職業を選んだ理由。その職業に入ったきっかけは何ですか。
「本」が好き。あと「教育」という分野が好きだったから。

3、今の職業をどのようにして知りましたか。
就職活動をしているときに、偶然知った。

4、今の仕事をしてよかったと思うことはなんですか。
好きなことを仕事にしているので、毎日の仕事が楽しい。

5、今の仕事で苦労していることや悩みはありますか。
先輩社員に比べて、どうしても仕事が遅いこと。

6、今の職業に必要な資格・免許(持っていた方がよい資格)は何ですか。
特にありません。
強いて挙げれば、国語は得意な方が良いです。漢字検定を持っていると良いかもしれません。私は持っていませんが。

7、今の職業につく方法を教えて下さい。
大学に入る。
 ↓
就職活動をする時期に出版社に応募書類を送る。
(ホームページから応募できるところも多いです)
 ↓
筆記試験(一般常識と漢字と作文)の後、会社の人と何度か面接。
 ↓
うまくいくと、内定。大学卒業と同時に会社に入社。

10年後に同じ方法でなれるかどうかはわかりませんが……

8、今の職業にはどんな人が適していると思いますか。
「学ぶこと」が好きな人。
「こども」がすきな人。
コツコツやる仕事が好きな人。

9、中学時代のどんなことが今の仕事に役立っていると思いますか。
学校の国語の勉強。本や漫画を読んでいたこと。

10、今の中学生に贈る言葉をお願いします。
どんなものでもいいので、できるだけ本をたくさん読むと良いと思います。
あと、大人になるとほとんどの人が「もっと勉強しておけばよかった…」と思うみたいなんで、嫌かもしれませんが勉強しておいた方が良いです。


[A.2]

本当に有難うございます!!これを参考にいいレポートを作りたいと思います。また機会があればよろしくお願いします。 :-)


[A.1]

こんにちは、チェリーさん。
私は以前、書籍の編集の仕事をしていたことがあります。
今はやっていないので「今の仕事」ではなく「昔の仕事」になるのですが、
せっかくですので編集の仕事について回答しますね。
ただ、こういったインタビューは、生で聞くのが一番だと思います。
編集者じゃなくてもどんな仕事でも、生で話を聞くと、おもしろい話が聞けるはずです。

1、編集の仕事の特色や内容について教えてください。
本には、文章や写真やイラスト、デザインなど、いろんな部品があります。
そういった部品をライターさんやデザイナーさんに発注し、
それらをうまくまとめて印刷所に渡す仕事です。
私は、出版社の編集者ではなく、編集プロダクションの編集という立ち位置でしたので、
出版社の編集さんと、ライター・デザイナーさんの間に入る形になりました。
本の企画立案も私がやったのですが、編集という立場になることで、
より自分のイメージどおりの本にすることができたと思います。

2、編集の職業を選んだ理由。その職業に入ったきっかけは何ですか。
私はゲームを作るゲームデザイナーですが、所属したのは編集プロダクションでした。
ゲームの仕事だけでは収入が少なかったので、雑誌のライターなどもしていました。
自分自身がカードゲーム(特にポケモンカード)にハマってしまったので、
カードゲームの本の企画を出版社に持ち込み、その書籍を手がけるようになりました。

3、編集の職業をどのようにして知りましたか。
自分では家庭用ゲーム機のゲームを作る気まんまんでしたが、
入ったところは編集が中心のプロダクションだったという感じです。
それまでは編集の仕事はぜんぜん知りませんでした。

4、編集の仕事をしてよかったと思うことはなんですか。
カードゲームの本を通じ、カードゲームのメーカーの担当者さんと知り合い、
自分自身がカードゲームを作る立場になることができました。
今の仕事になるきっかけになったわけで、よかったと思います。
あと、自分の作った本を持っている人を見かけると嬉しいです。

5、編集の仕事で苦労していることや悩みはありますか。
苦労や悩みは特にありませんでした。
編集ではないのですが、家庭用ゲームの攻略本のライターをしていたときは、
朝から夜までTVゲームをプレイしないといけないときがあって、
これが体力的にすごくキツかったです。

6、編集の職業に必要な資格・免許(持っていた方がよい資格)は何ですか。
資格・免許は特に必要ありません。
ただし専門知識は必要です。それは本を読んだり、みようみまねで覚えました。

7、編集の職業につく方法を教えて下さい。
まずは出版社に入社するか、編集プロダクションに入ることだと思います。
その方法はよくわかりません。

8、編集の職業にはどんな人が適していると思いますか。
整理整頓ができる人、連絡が密に取れる人、情報発信をしたい人が向いていると思います。
ちなみに、前の2点については、私は適していません。

9、中学時代のどんなことが編集の仕事に役立っていると思いますか。
そういえば、中学校のとき手書きで10ページくらいのコピー誌を作っていました。
それが役立っていたかといえば……あまり役立ってないような気がします。

10、今の中学生に贈る言葉をお願いします。
この項目がなければ、もっと気楽に答えられるんですけどねぇ……。