HOME > もっと教えて!フォーラム > 生命を扱う「医療・福祉」の仕事 > 回答・コメントする(No.5265)

もっと教えて!フォーラム
回答・コメントする(No.5265)

いつも、子どもたちの疑問にお答えいただき誠にありがとうございます。
13hw編集部より、ご回答くださる際のポリシーに関するお願いです。
 
  • 回答は、基本的には、その職業の方(または経験者、相応の知識を有する方など)にお願いしております。
    しかしながら、なかなか回答のつかない質問もあります。
    投稿されてから2週間経っても回答がつかない質問に関しましては、職業などに関係なく、ご回答のご協力をお願いしたいと考えております。
  •  
  • 白書の皆様におかれましては、貴重な時間を割き、子どもたちの質問に丁寧にお答えくださったり、叱咤激励してくださって誠に感謝しております。
    このようなお願いをするのは大変恐縮なのですが、勇気を出してこのサイトに質問を投稿してくれた子ども達に、よりよい情報を提供したいと考える当サイトの運営ポリシーをご理解・ご了承いただけますと幸いです。

もっと教えて!フォーラム 質問 教えて下さい。

2008/12/15 06:05  Kさん[高校生・女]

[Q] 今、私は高校1年生です。
将来はまだ確定したわけではないんですけど・・・
医療系に就きたいとおもっています。
文系、理数系と2年生になったらわかれるんですけど、
理系にいこうとしています。しかし理系が苦手なので不安です。どう克服したらよいでしょうか??
薬剤師になるには、偏差値が今45
ぐらいなんですけど…
どれぐらいは必要ですか??
どのように勉強したとかを聞かせてもらいたいです。

2008/12/28 08:20  Kさん[高校生・女]
[A.4]

頑張ります。
ありがとうございます!!


2008/12/27 11:09  片山 敦さん[医師]
[A.3]

Kさんこんばんは。

「わかる」ここと「できる」こと。
「だいたいできる」ここと「しっかりできる」こと。

これらはまるで違うのです。

厳しい言い方ですが、ミスをするのは「できない」あるいは「だいたいできる」程度だからです。

===

一流のスポーツ選手でも、というより一流のスポーツ選手ほど、走り込みや素振りといった基礎練習をいつもいつも繰り返していますよね。

「いつでも・しっかりできる」ようになるため、には、正しいフォームで繰り返し勉強することです。
自分が無理なくできる、質のよい、少数の教材を選んで、素振りのように繰り返し繰り返しやってみてください。

驚くように成績が上がると思います。


2008/12/25 10:34  Kさん[高校生・女]
[A.2]

適切な話をしてくださってありがとうございます!!
愚問のような質問をしますが、
私はいつも試験でミスをしてしまい。
学校での成績はそれなりなんですが…
塾とかだとそんなになんです↘
どのように大学受験まで勉強したらよいでしょうか??


2008/12/22 20:51  片山 敦さん[医師]
[A.1]

Kさんこんにちは!内科医の片山と申します。

他のスレッドでも偏差値の話題が出ていたので、再確認を。

===

まず、偏差値というのは、そのテストを受けた人の中で自分がどれくらいの位置にいるかを示す数値ですから、どの試験を受けたかによってまったく意味合いは違います。

例えば「○○予備校の××模試で偏差値△△」という言い方をします。

ただ「偏差値45」と書かれても判断のしようがありません。

===

次に、高1の時の偏差値と大学受験とはほとんど関係ないと思ってください。

大学受験は高1~高3までの全部の分野から問題が出ますね。
今、高1の12月として、大学受験に必要な分野の4分の1くらいしか学習していないことになります。
その段階での出来不出来を考えてもあまり意味がないと思います。

どれくらい勉強するか・・・少なくともここまで高校でやった英語・数学・化学の教科書を何度も繰り返して復習し、完璧にしてみてください。

参考書や問題集はオマケ程度にやっても良いと思いますが、まずは教科書を完璧にすることです。
1人で無理なら友達や先生に相談してみてください。

高1の教科書、全部積んでも3cm~5cmくらいじゃないでしょうか?
冬休みの間に全部復習できてしまうのでは?

===

薬剤師になるためには、大学に入って、6年間で厚さにして1m以上の本を勉強するんですよ!
大丈夫、高校の勉強なんて楽勝です。

ファイト!