HOME > もっと教えて!フォーラム > 人と社会の幸せを考える「公務員」の仕事 > 回答・コメントする(No.4553)

もっと教えて!フォーラム
回答・コメントする(No.4553)

いつも、子どもたちの疑問にお答えいただき誠にありがとうございます。
13hw編集部より、ご回答くださる際のポリシーに関するお願いです。
 
  • 回答は、基本的には、その職業の方(または経験者、相応の知識を有する方など)にお願いしております。
    しかしながら、なかなか回答のつかない質問もあります。
    投稿されてから2週間経っても回答がつかない質問に関しましては、職業などに関係なく、ご回答のご協力をお願いしたいと考えております。
  •  
  • 白書の皆様におかれましては、貴重な時間を割き、子どもたちの質問に丁寧にお答えくださったり、叱咤激励してくださって誠に感謝しております。
    このようなお願いをするのは大変恐縮なのですが、勇気を出してこのサイトに質問を投稿してくれた子ども達に、よりよい情報を提供したいと考える当サイトの運営ポリシーをご理解・ご了承いただけますと幸いです。

もっと教えて!フォーラム 質問 家庭裁判所調査官になるには何を専攻するべきですか?

[Q] 家庭裁判所調査官になりたいのですが大学では何を専攻すればよいのでしょうか?
法学、心理学、教育学、社会福祉学、どれでも目指せるそうですが何を専攻に学ぶのが一番役立ちますかね??

あと家裁調査官って給料は低めなのでしょうか?

質問ばかりでごめんなさい!(>_<)ご存知の方いらっしゃったらよろしくお願いします!!

[A.3]

ひよこさん
参考になったようで、私もうれしいです :)
私も高校生の頃は、大学や学部選びにとてもとても悩みました。
大学生活は勉強ももちろん、新しい世界が広がるのを実感できて、楽しいですよ☆

まずは大学受験、頑張って夢に一歩ずつ近づいていってくださいね!
応援しています!


[A.2]

角谷さん
ご丁寧にどうもありがとうございました(*^^*)!
私も法学部を目指そうと思っていたのですが、心理や教育や福祉の知識なしではやはり厳しいかと悩んでいました。
でも法学部で教職課程を取ればいいのですね!安心しました(*^^♪)

法律の勉強をしてみたいので法学部で調査官を目指そうと思います!


[A.1]

ひよこさん、こんにちは!
13歳のハローワーク公式サイト 編集部で大学生インターンをしている角谷です。
今日は、ご紹介したい情報があり書き込ませていただきました :)
お役に立てれば、うれしいです☆

こちらは、以前フォーラムに投稿された「家庭裁判所調査官」に関する質問と回答です。
http://minna.13hw.com/forum/viewthread/1937/
ひよこさんと同じく、大学での学部選びについての質問です。
とても丁寧な回答をいただいているので、ぜひご覧になってくださいね!

夢がかなうよう、応援しています☆★