HOME > もっと教えて!フォーラム > 仕事分野に迷ったらココ!「その他」の仕事 > 回答・コメントする(No.453)

もっと教えて!フォーラム
回答・コメントする(No.453)

いつも、子どもたちの疑問にお答えいただき誠にありがとうございます。
13hw編集部より、ご回答くださる際のポリシーに関するお願いです。
 
  • 回答は、基本的には、その職業の方(または経験者、相応の知識を有する方など)にお願いしております。
    しかしながら、なかなか回答のつかない質問もあります。
    投稿されてから2週間経っても回答がつかない質問に関しましては、職業などに関係なく、ご回答のご協力をお願いしたいと考えております。
  •  
  • 白書の皆様におかれましては、貴重な時間を割き、子どもたちの質問に丁寧にお答えくださったり、叱咤激励してくださって誠に感謝しております。
    このようなお願いをするのは大変恐縮なのですが、勇気を出してこのサイトに質問を投稿してくれた子ども達に、よりよい情報を提供したいと考える当サイトの運営ポリシーをご理解・ご了承いただけますと幸いです。

もっと教えて!フォーラム 質問 研究職ってたいへん??

[Q] 自分は、将来研究職に尽きたいと思ってるんですが。。。
研究職志望の9%の人は食べていけないと、聞きました。
本当なんでしょうか??

2007/07/15 06:12  さいぞうさん[研究・開発・設計]
[A.7]

さて、議論の前に、研究者の定義をはっきりしておかないと。
一般的に、研究職とは「大学の教官」「国立研究所の研究員」「企業の研究員」の3つを指します。但し、統計の取り方の定義では、後者2つを技術者としていることもありますね。
また、それぞれやっていることは違いますよ。
大学の教官とは、教育と自由度の高い先物の研究をやるところで、文系理系両方があります。
国立研究所の研究員は、政策に基づいて予算とテーマを当てられた研究を、
企業の研究員は、研究開発という、短期的な開発をやる所で、納期やノルマのある普通のサラリーマンです。後者2つは、理系のみと思って頂いて結構です。
hahahiさん はどれをイメージされているでしょうか?

次に、食べていけないのか?という質問の回答です。
食べていけないのではなく、大学の任期期限無し教官と国立研究所の任期期限無し研究員が狭き門というのが正解です。就く事ができれば食べていけます。
どのくらいの倍率なのかの数値は、公開されていませんが、私的に10-100倍の倍率と思っています。

次に、企業の研究員ですが、これは理系の大学院修士(できれば旧帝大)を出ればまずなれます。きちんと食べていけます。


[A.6]

研究職も業種によっては食べていけると思いますよ。
製薬会社での研究職やバイオ、電子…研究機関となりうる企業もあると思います。
国立の研究所や独立行政法人などでも研究は行っていますし、中身を調べてみてはいかがでしょう?

私は過去に大学病院で研究員をしていましたが、ここの場合ドクター以外のレベルでは食べていくのは
難しかったです。もちろん毎月お給料はちゃんと出ましたが、ドクターの研究課題が通らなければ
予算も微々たる補助金でやらなければいけませんでしたし…。

hahahiさんの希望する研究職が何かは分かりませんが、大学院を出て大学に残って研究するのも
一つの手段だと思います。上手く行って将来的に教授に…なんてこともあるかもしれませんし。


[A.5]

食べていけないことはないですよ。
大学、企業の研究所でも生活するに充分な賃金はもらえます。安心してください。

私の仕事は研究ではなくその先の商品開発なので、彼ら研究職の仕事の重要性は充分認識しています。
ただ、イノベーションを起こせるような新技術はそう簡単には出来上がりませんし、20年研究してようやく1個特許を取る・・という人もいます。
(使える特許の意味です。誰も文句の言わない特許は価値がありません)

20年間こつこつと・・と言えば聞こえは良いのですが、その実、我々”稼いでくる担当”が彼らの生活費と研究費を稼いでこないと彼等は研究することさえできないのです。

個人的には・・大当たりしたらどーんと成功報酬を出し、普段は必要最低限な給料・・というスタイルがBestだと思いますね。


2006/07/13 05:41  ごんたさん[経理事務]
[A.4]

収入面での確実性、安定性を求めるのであれば国、地方公共団体が主体となっている研究機関への就職が考えられます。ただ、国も研究機関は独立行政法人となり採算性が要求されるようになって実績次第では廃業となるかも知れませんが、比較的安定性は保てる思います。都道府県にも多様な研究機関があります。自分の得意な、若しくは興味のある研究テーマに取り組んでいる機関が旨く見つかると良いのですが・・・


2006/07/06 11:29  ぼんさいさん[SE・プログラマー]
[A.3]

私も研究職では、ありませんが、かつて大学の研究室に所属していたので、お話します。すくなくとも、大学院を出て、その大学の助手になるか、企業に就職、あるいは、ドクターの称号をとれば、研究職として食べていけますが、ドクターに進むには覚悟が必要です。それは、就職先が狭まるためです。


[A.2]

私は研究職ではありませんが、自分の仕事に関して研究してきたことを発表したり、資格取得にも役立たせることができました。私と交友関係にある研究職といわれる方たちは、企業、大学、研究機関などさまざまですが、意欲的な方達ばかりです。どうせやるなら、研究成果が特許取得などに繋がって、経済的にも成功するように頑張りましょう。自分の幸せと人々の幸せが重なるように。


[A.1]

企業の研究開発なら全然問題ないと思われますが それではダメなんでしょうか?
実際 自分が研究したいテーマ等が決まっているなら それにあった企業を探すのは大変かもしれませんね