HOME > もっと教えて!フォーラム > 今も未来も必須のインフラ「IT・Web」の仕事 > 回答・コメントする(No.3910)

もっと教えて!フォーラム
回答・コメントする(No.3910)

いつも、子どもたちの疑問にお答えいただき誠にありがとうございます。
13hw編集部より、ご回答くださる際のポリシーに関するお願いです。
 
  • 回答は、基本的には、その職業の方(または経験者、相応の知識を有する方など)にお願いしております。
    しかしながら、なかなか回答のつかない質問もあります。
    投稿されてから2週間経っても回答がつかない質問に関しましては、職業などに関係なく、ご回答のご協力をお願いしたいと考えております。
  •  
  • 白書の皆様におかれましては、貴重な時間を割き、子どもたちの質問に丁寧にお答えくださったり、叱咤激励してくださって誠に感謝しております。
    このようなお願いをするのは大変恐縮なのですが、勇気を出してこのサイトに質問を投稿してくれた子ども達に、よりよい情報を提供したいと考える当サイトの運営ポリシーをご理解・ご了承いただけますと幸いです。

もっと教えて!フォーラム 質問 教えて下さい

2008/04/20 10:12  悠那さん[高校生・女]

[Q] つい最近高校二年になったばかりなのですが、私はプログラマーになりたいと思っています。




質問を見ているともう勉強をされているという方もいらっしゃいます。
そこで質問なのですが、プログラマーになるためには今からでも勉強し大学に行く前にそれなりの知識を蓄えておいた方が良いのでしょうか?

[A.11]

仕事でプログラムを組んでいて、OSや他に利用しているソフトのバグが原因でプログラムがうまく動かないことがありますが、解決方法をWebで検索していくと英語の文書に行き着くことも多いです。
そこで、「よし読んでやろう」と思うか「英語かあ・・パス!」と思うかで解決までの時間が違ってきます。
そんなときに尻込みしない程度の英語力はつけておいた方が楽ですヨ。高校の間にね。

まあ、堅苦しく考えず、たまには音楽でもスポーツでもショッピングでも好きなジャンルの海外のサイトをのぞいて慣れておくというのもよいかも

がんばってください。 ;-)


2008/05/02 11:18  悠那さん[高校生・女]
[A.10]

皆様本当に有難うございます

やはり国数英は大事なのですね(英語は特に苦手だったりします・・・)
アドバイスを参考に頑張っていこうと思います


[A.9]

自分が欲しいプログラムを自分で作るだけならプログラミングの知識だけでもなんとかなるかも知れませんが、他人が欲しいプログラムを作るにはそれだけでは足りません。

お客さんや設計者とのコミュニケーション能力が要求されます。また、ちょっと規模が大きくなると一人で作るわけにはいきませんので他のプログラマとのコミュニケーションも必要となります。

たとえば、AさんのプログラムからBさんのプログラムに渡すのは、商品の販売価格なのか、仕入価格なのか、個数なのかといったことをプログラムを作る前にきっちり決めておく必要があるということです。そのためには、日本語の読み書きの能力が重要になります。国語はしっかり勉強してください。

もちろん、数学の論理的思考も重要です。
たとえば、「管理職ならば社員である」は正しいけど、「社員ならば管理職である」は間違い、といったような思考がちょくちょく必要になります。

また、このご時世プログラミングの最新技術にしても日本語に翻訳されるのを待っている暇が惜しいので英語も勉強しておいたほうが得です。


まわりくどくなりましたが、プログラムの勉強はやっておいて損はないけど英数国の勉強もおろそかにしないでねということでした。
経験から言うと、基礎的な学力のある人は会社に入ってからプログラミングを始めてもすぐマスターできますが、プログラミングだけやってた人は変な癖がついてたりして逆に厄介です。


[A.8]

大学ではプログラムの勉強はほとんどありません。

大学生の理系でプログラムを書ける人はたくさんいますが、
理系の大学生なら、プログラムを書けるわけではありません。

また今、インターネット業界で非常に目立っている若手エンジニアは高専卒
だったりもします。
特にWebは近い将来、中学生社長が出てきてもおかしくない状況です。
つまり、いつからでも始められる世界ということです。

なので大学に行くのは大変賛成ですが、大学に行っても自分で勉強しないことには
プログラミングスキルは身に付きません。

また、プログラムを勉強するのには金がかからないので
(せいぜい本ぐらい。でもネットに情報が落ちてる)
逆に言えば、誰でもチャンスがあるのでプログラミングスキルは、どれだけ
好きになってやったか?が大きな差になります。

それこそ医学部みたいに、そもそも大学に行かないと、環境にすら触れられない、
とか、そういう世界ではありません。

なので、すでにやってる人たちは「勉強」って言葉でもなかったりしますね。
「趣味」に近かったり。


##ただ、プログラム書けなくてもプログラマーになれたりはしますけどね。
##そういう状況で就職するから、プログラマーは辛い、みたいな話ってのは
##少なからず出てるんだろうなとは思っています。


[A.7]

悠那さんは,高校2年生ということなので,まずは学校の数学や物理といった理系の勉強をがんばると良いかと思います.
プログラマにとって必要不可欠な論理的思考が身に付きますので.
その上で,大学に進学されると良いかと思います.情報系の学部に進学すれば,否応なしにプログラミングを勉強しますので.
実際僕は大学に入ってからプログラムを覚え,今は社内システム管理の傍らプログラミングをしています.

また,まこさんの仰られる通り,プログラミングは就職せずとも経験できるモノなので,試しに紹介のあった本を片手にプログラムに触ってみると良いかと思います.

また,この「13歳のハローワーク」によくある質問ですが,「学生の頃に身につけておくべき知識は何ですか?」といった質問をよく見かけるのですが,正直なところ新入社員には技術的なスキルは求められていないです.技術的なスキルより社会人としての良識やマナーを身につける必要があると思います.


[A.6]

こんばんわ

プログラマーって、言葉はそれっぽいのですが、職業の名前ではないと、私は考えています。
これは人によって解釈の異なるところと思いますが。

IT業界においてプログラマーというのは、大小あるプロジェクトの中でのひとつの役割を示して言います。
また、プログラムを作るという能力は、大工さんが釘を打つ、とか、板前さんが包丁を使うとかに近いのではないかと思います。つまり、一人前になるために経験し、できなければならない技能、ということです。

また、プログラマーはスキーヤーとかスケーターのように、コレをやっている人であれば上手下手に関わらず、皆そう呼ばれて然るべきものでもあります。悠那さんがプログラマーになるために必要なのは、あえていうと自分用のパソコン、かな。


2008/04/21 13:54  悠那さん[高校生・女]
[A.5]

まこさん再び有難うございます。


参考にさして頂きます。
明日の学校帰りにでも本屋によって本を見てくることにします(笑)


本当に有難うございました。


[A.4]

こんにちは、悠那さん。

プログラミングについてお勧めの本ですが、その人の程度によっても違いますし、
またプログラム言語によってもかわってきます。
ですので、本屋さんやパソコンショップの書籍フロアなどで、実際に本を手に取って
中身を見て、自分にあった本をさがすのがよいと思います。

そのとき、本屋さんでも、本がプログラム言語別に棚がわかれていますので、
自分がやりたいと思うプログラム言語の本をさがしてください。
もし、特に決まってないのなら、Visual Basicか、CまたはC++がよいと思います。
Visual Basicのほうが、圧倒的に簡単です(が、私自身はくわしくありません)。

「入門書」と銘打っている本は多いのですが、気をつけてください!
「入門書」と言いつつ、あくまでその言語の「入門」であって、
プログラムの基礎ができてないと、ちんぷんかんぷんな本は少なくありません。
本を選ぶときには、以下のことを参考にしてください。

・最初の1章だけでも立ち読みして、理解できるかどうか。
・最初の章で、プログラミング環境について、具体的な設定方法が書いてあるかどうか。
 (プログラムをするためのソフトの、入手方法やインストール方法など)
・図や、画面写真が、見やすいかどうか。
・サンプルのコード(文字がずらっとならんだプログラム)がたくさんのってるかどうか。
 1つのサンプルコードは、短いほうが理解しやすいです。
 また、そのサンプルコードに、わかりやすい説明がはいっているかどうか。

とりあえず入門書というのは、わかりやすくて、すぐに終わるほうがいいです。
もしかしたら3日間で、もう必要なくなってしまうかもしれませんが、
そのくらい簡単なもののほうがいいと思います。

私はVisual Basicには詳しくないので、C(C++)からおすすめを3冊紹介しますね。
ただ、最初の1冊以外は、最初に手に取る本としては難しいかもしれません。

●やさしいC++―まずは「C言語」からはじめよう!!(工学社)
立ち読みしたことがあるのですが、イラストも豊富で内容も楽しいです。
特にゲームソフトを実例として作っていますので、
ゲームプログラマとかをしてみたい人におすすめしています。

●新版 明解C言語 入門編(ソフトバンク)
C入門の定番です。
個人的にはちょっとむずかしいかな、と思うんですが、理解できるならいいかも。
amazonのページでなかみを見ることができます。

●独習C(翔泳社)
私が使ってた本です。これも、Cの学習教本の定番です。
ただし、いきなりこの本からはじめるのは、絶対におすすめしません。
入門書の内容をひととおりクリアしてから、この本をのぞいてみてください。

ちなみに、私が使った本は、すがやみつるのマンガの入門書「こんにちわマイコン」と、
NHK教育でやっていた「趣味講座 マイコン入門」のテキスト(教本)、
それから後に、「独習C」です(「独習C」以外は現在入手困難)。

あと、インターネットをさがすと、各言語のプログラミング入門について書かれた
サイトもたくさんありますので、それを利用するのもいいかもしれません。
個人的には、本を手元におきつつ、パソコンの画面とにらめっこしたいですけどね。


2008/04/21 10:22  悠那さん[高校生・女]
[A.3]

ハロワのおやじさん、まこさん質問の回答とアドバイスの方有難うございます。



やはり大学に進む方がよいのですね。
とても参考になりました。



もし、プログラミングについてのお勧めの本があったら教えてください。


[A.2]

こんにちは、悠那さん。
私は半年だけですが、プログラマをしたことがあります。
また、仕事がら、周囲にプログラマも多いです。
プログラマにはいろんな職場がありますが、知っている範囲でアドバイスしますね。

質問を見るに、悠那さんはプログラマになりたいようですが、
まだプログラミングをしたことがないようですね。
もしそうなら、今すぐにプログラムの本を読み、プログラミングをしてみてください。

多くの仕事では、その内容は、その仕事に就いてみないとわかりません。
でも、プログラミングなら、プログラマになる前に、やってみることができます。
もちろん、仕事になると色々ちがってくるのですが、基本は同じです。

もし実際にプログラムを組んでみて「おもしろい」と感じたのなら、
プログラマの道をすすんでいくのもよいと思います。
でも、理解できなかったり、おもしろさを感じなかったり、
つらさばかり感じるようなら、プログラマには向いていないかもしれません。
そのことは、プログラミングをやってみればすぐに分かります。
大学に進んだり、就職したりしたあとに「自分はプログラマに向いてないんだ!」
ってことになるとかなり悲惨です。
そもそも、「好き」か「得意」でないとなかなか続けられない仕事ですので、
今のうちの見極めをおすすめします。

あと、プログラミングは、大学や専門学校で教わればできるというものではありません。
演習時間を十分とることが必要ですし、結局最後は独学です。
ですので、「大学に入ってプログラミングを学ぶぞ」というのではなく、
「今すぐプログラミングをマスターするんだ!」くらいの意欲がほしいところです。
その上で、大学というところは、色々学べたり経験できたりすることですから、
大学に行くこと自体はけして無駄にはならないと思いますけどね。

まあ、あまり「勉強」と思わないで、自分を知るための「趣味」くらいに思って、
プログラミングをはじめてみるといいと思いますよ。
「趣味」なら楽しいですし、楽しくないなら、やめればいいだけですからね。


[A.1]

悠那さん

大学にいける環境にあるなら進学をお勧めします。

これまで沢山のIT関連企業の代表者や人事採用担当者とお会いしてきました。
その経験をふまえ回答します。

結論から先に言うと学歴など関係ありません。
採用のポイントは経験と論理的思考ができるか。

業界は人材不足です。優秀な人材ほど企業が抱え込み
転職市場に登場してきません。
つまり企業は新人採用し育てるほか道はないのです。

採用の決定的要因になるのが一連の採用選考過程の中の最も重要な
面接です。面接担当者は短時間で応募者の人間性と行動特性を
見抜きます。様々な質問の中からの回答の一貫性・相手に物事を筋道をたて
わかりやすく説明できる論理的思考が備わっているかを相手の眼をみて確かめます。

これは実際には業界問わず行う採用面接の基本です。
企業の存続と繁栄・社会的貢献のための最優先事項が人事です。
いくらすばらしい企画書や戦略があってもそれを実行してくれる人材がいなければ
前進できません。

なぜ、大学進学をお勧めするのか説明します。
基本・基礎教育を終えた学生がもう一歩専門的に学びたい・研究したいと考え
進むのが大学です。大学での様々な価値観を持った学生との交流、専門性を持った
教授陣との出会い・学内での研究発表やディベートなどを通じて企業が求める
論理的思考が身についてくるのです。大学で知識とコミュニケーション能力を身に付け、
その研究成果を実践させてくれる企業を選択すれば良いのです。
出来ることなら今からその準備をしてください。

最後に今後の生き方のアドバイスします。役にたつと思ったら実行してください。

毎日を大切にして行動してください。
時間は二度と戻ってきません。
人生は片道切符です。やり直しはきかないのです。だからこそ過去を振り向かず
明日に不安を持つことなく今日一日にベストを尽くすことが大事です。
こう考えるとストレスがなくなり、明るく前向きに生きることになります。

この積み重ねが貴方の希望を実現する方法です。
がんばってください。