HOME > もっと教えて!フォーラム > 人に教える・育てる「教育」に関わる仕事 > 回答・コメントする(No.3768)
もっと教えて!フォーラム
回答・コメントする(No.3768)
-
いつも、子どもたちの疑問にお答えいただき誠にありがとうございます。
13hw編集部より、ご回答くださる際のポリシーに関するお願いです。
-
回答は、基本的には、その職業の方(または経験者、相応の知識を有する方など)にお願いしております。
しかしながら、なかなか回答のつかない質問もあります。
投稿されてから2週間経っても回答がつかない質問に関しましては、職業などに関係なく、ご回答のご協力をお願いしたいと考えております。 -
白書の皆様におかれましては、貴重な時間を割き、子どもたちの質問に丁寧にお答えくださったり、叱咤激励してくださって誠に感謝しております。
このようなお願いをするのは大変恐縮なのですが、勇気を出してこのサイトに質問を投稿してくれた子ども達に、よりよい情報を提供したいと考える当サイトの運営ポリシーをご理解・ご了承いただけますと幸いです。
英語を学びたいが、小学校の先生になりたい
[Q] 高校1年生の女です。
小学校教論になりたいので教育大学を志望しているのですが、学科のことで悩んでいます。
私は幼稚園の頃から英語を習っていて、これからも勉強していきたいと思っています。
しかし、正直小学校の教論になるためには英語ではなく教育系の学科のほうがいいのではないかと思うようになりました。
英語の専攻を受けて小学校の教員免許をとり、小学校の先生になっていらっしゃる方もいますよね。
そのような方々は、どのような理由で英語の専攻を受けて小学校の教師になったのでしょうか??
意味わかりにくくてごめんなさい。

すべての学校は、文部科学省の「学習指導要領」というガイドラインに沿って教育が行われています。ののさんには朗報なのですが、次回の指導要領の改訂で、「小学校高学年にも英語教育を行う」方針が出されました。従って、小学校に就職して、高学年を受け持てば、英語を教えることになる機会を持てるでしょう。ただ、小学校の場合、一つの教科だけを教えていれば良いわけではないですが…ご参考まで。

僕も同じようなことで悩みました。結論から言うとあなたの特技は英語ですから、英語を生かす道がよいと思います。これからは小学校でも英語教育がなされます。実際には私立小学校では始まっています。もっともっと英語を教えられる小学校教員の需要は高まると思います。加えてあなたには英語というほかの人より秀でたものがあります。教育学部系では確かに教育的に学ぶものも多いですが、教員課程を取れば問題ありません。その分勉強量も増えますが、絶対に役に立ちます。僕の時代にはそこまで英語の需要がありませんでした。やらせてくれた親御さんに感謝ですね。がんばってください。