HOME > もっと教えて!フォーラム > 人と社会の幸せを考える「公務員」の仕事 > 回答・コメントする(No.3425)

もっと教えて!フォーラム
回答・コメントする(No.3425)

いつも、子どもたちの疑問にお答えいただき誠にありがとうございます。
13hw編集部より、ご回答くださる際のポリシーに関するお願いです。
 
  • 回答は、基本的には、その職業の方(または経験者、相応の知識を有する方など)にお願いしております。
    しかしながら、なかなか回答のつかない質問もあります。
    投稿されてから2週間経っても回答がつかない質問に関しましては、職業などに関係なく、ご回答のご協力をお願いしたいと考えております。
  •  
  • 白書の皆様におかれましては、貴重な時間を割き、子どもたちの質問に丁寧にお答えくださったり、叱咤激励してくださって誠に感謝しております。
    このようなお願いをするのは大変恐縮なのですが、勇気を出してこのサイトに質問を投稿してくれた子ども達に、よりよい情報を提供したいと考える当サイトの運営ポリシーをご理解・ご了承いただけますと幸いです。

もっと教えて!フォーラム 質問 高卒でも公務員になれますか?

[Q] あたしは今高校二年生です
いま、三年生はもう家庭学習にはいっていて学校にはいません
そこで三年を担当していた先生が二年を集めて合同HRをしたのですが、将来についていろいろ話されて
ようやく実感がわいてきました

あたしにはやりたいことや、夢がたくさんあります
でもそれらを一つに絞れ、ということはあたしにはできません
ですので、待遇のいい仕事にはやくついて一生懸命お金を貯めてそのお金でやりたいことをやりたいのです

そこで、二者面談をした時に高卒で働ける仕事は何ですか?と先生に聞いたところ一生懸命頑張れば地方の公務員になれるかもしれない、といわれました
でも、公務員といわれると大学に出ていないとなれなそうなイメージがあって少し不安になってきてしまって…
そこでインターネットで調べてみたら、三種なら高卒でもなれると書いてあったのですが、
本当に高卒で地方の公務員になっている人がいるのかなあ?
と気になって質問してみました
もし、これを読んでくださった中に、高卒で公務員になれた方や、高卒で公務員になろうとしている方がいらっしゃいましたら回答お願いいたします

[A.8]

ひめこさんへ
aquariusです。。
さて、Qちゃんさんの答えを更に掘り下げてみますね。。

確かに高校卒の一般行政事務職はラスパイレス指数(国家公務員給料を基準とした指数で基準は100です)は97程度ですょ。町役場なんかは94程度のようです。。
では、高卒事務職の初任給は基準が138,000円程度で、その自治体規模により加算があります。。そこに通勤手当や超過勤務手当、特殊勤務手当、扶養手当、寒冷地手当、及び年2回の期末・勤勉手当(民間で言う賞与(ボーナス))等々が加算されます。。

そしてここから所得税や住民税(市町村・都道府県民税)と言った税金と共済費(短期共済(保険)や長期共済(退職掛金))が引かれますので実質12万~14万位だと思いますょ。
因みに、公務員には民間で言う『雇用保険(失業保険)』はありませんから、自己都合などで退職しても、失業給付金は支払われません。だから、悪い事はしないで下さいね。懲戒免職(民間で言う懲戒解雇)は退職金も支払われないですから。。
更に、退職金は最大で35年以上の勤続年数で、基本給料×59ヶ月程度が支給されます。。(およそ市役所レベルで、25,000,000円程度)そこから退職手当控除後に税率かけられて、残額が手取りとなります。。余談ですが・・・。。

昇任でどこまで行けるか(昇格)ですが、個人の能力にて様々ですが、組織の大小で変わります。。高卒入庁ですと、所属長(管理職クラス、職名で言うなれば課長でしょうか)クラスは難しいのかなと私も思います。しかし、採用種別で決まる訳ではないので、高卒で大学へ進学し、卒業後に昇任していく方も私は知っていますょ。。
因みに、今は自己啓発休業制度もありますから、2年間(最大3年間)の間、在職のまま休業して、大学などの教育機関へ留学し能力向上も可能です。。(この制度は無給になります)また、組織の制度の中には、出向や留学制度で、給料を支給されながら学ぶ事も出来ます。。事実、大学卒の方が、大学院修士課程で修士号を取得して復職するケースがあります。。

一般的に行政事務職であれば、配属先はすべての事務部門と考えて下さい。。
ただし、専門性を要求される専門部署(技術・資格を要求する部門)は配属される事は、事務以外としてはありません。(具体的には、土木技師、建築技師、電気技師、医療技師(医師、看護師、助産師、薬剤師、獣医師)、心理相談員等々には採用区分が違いますので、その専門職務への配属はありません)

でも、事務職なので、担当する各種法令の勉強は日々あります。。受身ではなくて、能動的に勉強しなければなりません。。自分で、福祉六法や戸籍法、住民基本台帳法、各種税関連法、地方公務員法や地方公務員共済法等々の勉強です。。勿論、職場での内部研修(OJT(On the Job Training))で行う事も多々あります。。ですから、そんなに心配も要らないですょ。。

最後に、大卒の行政事務職は、基準が171,000円程度で、そこに自治体の規模分(ラスパイレス指数100を超えた分)や地域手当(本給の5~15%)が加算されます。。(各種手当は別です)
所属長(管理職)になれば、職位により変わりますが、本給の3~20%が管理職手当として支給されます。。

ココまで、教えてしまっていいのでしょうか??でも、公務員も良い事ばかりではないですょ。。それはお聞きになりたい時に、お話ししましょうね。。


[A.7]

ひめこさん

aquariusさんの答えに沿った内容で掘り下げて話をします。

高校事務職(一般行政職)は
市役所と言うことですので参考までに。
ラスパイレス指数(意味は自分で調べてください)は最新データで97程度です。
参考までに政令市・中核市・普通市でH19のラスパイレス指数最高の高卒初任給は
政令市 横浜市(仙台市も同値ですが地域手当の関係)160,930円
中核市 船橋市 145,400円
普通市 調布市 144,000円 
だったと思います
ここから、税金・共済費が引かれますので実質12万~14万だと思います。

どこまで行けるか(昇格)については個人の力量と組織の大きさで変わると思いますが
これからですと、所属長クラスは難しいのかなと個人的には思います。

一般的に行政(一般事務)ですと、配属先はすべての部署と考えて良いと思います。
ただし、専門性を要求される部署(技術・資格が要求させる部門)には配属はありません。

とは言っても、たとえば戸籍窓口に配属になり「戸籍法」「民法」を知らないと言うことはあり得ませんのでそういった勉強は内部研修で行うこととなります。


[A.6]

aquariusさんありがとうございます!
とてもためになりました!
地方公務員の事務職だと大学のほうがいいとおっしゃておりましたが
事務職だと月給いくらなのですか?

あと、高卒での就職だとランクはどこまでいけるのでしょう?
あたしはてっきり事務職のみだと思い込んでいたのですが、
高卒でも他の部類には行けるのですか?

なんだか質問ばっかりですいません;
でもすごく本当に勉強になりました!
ありがとうございます!


[A.5]

こんにちゎ!!aquariusと申します。。
さて、私は以前、地方公務員でした。。正直、焦る事はないです。中学成績は普通、甲好成績はチョット良い程度でも、公務員本試験では、県トップクラスの成績を上げられ、採用を勝ち取ったからです。
実際の話ですが、女子高生が大学入試と公務員試験を受験し、合格したらどっちが良いでしょうかとの話しです。答えは公務員です。なぜなら、試験種別や採用団体などでかなりかわりますが、35歳程度で年収600万位は、全国平均年収440万円を大きく上回ります。OL平均で300万強ですから、その差は歴然ですね。これは平均なので、学歴や職歴、技能・経験などで大きく変わります。
ひめこさんの希望としては、市役所の行政事務職とありますから、これなら大卒の方が生涯年収を考えてオススメです。経済的な面で無理なら、高卒で入庁し、通信教育課程での大学卒業、内部昇任試験受験(自治体によりけり)にて、上位の職を担うという方法があります。
気をつけたいのは、公に奉仕する奉公の精神をもって仕事にまい進できるか。お金の為ならば向かないです。でも女性の対偶としては文句は無いですね。出産後も働けるし、育児のために仕事のやり繰りも以前よりは良くなったので。職場結婚があれば、世帯年収は倍増します。ライフアンドバランスも一応は取れていて、ライフデザインも確りと描ける、また公務員の特権として『格安の施設が利用できる』ことなど沢山の特権があります。
では、合格採用を勝ち取る為にはどうするか。今は2次試験での人物(面接)試験がコンピテンス評価型試験に移り変わってきていて、配点が高いため油断は出来ませんが、なにより一次試験の教養試験を高得点にて突破する必要があります。高卒試験では、専門が課されません。そのかわり、事務適性試験があります。詳細は受験予定の市役所の試験要綱で確認してください。因みに私が知っているものでは、一次試験を高得点で突破したにも係わらずに、二次試験で大逆転された方を知っています。意図的ではとの考えが拭い去れませんがね。私の紹介ページでマイホームページに入れますから、どうぞ。。直接の受験指導も行っていますょ。。遠慮なく。。頑張って下さいね。。


[A.4]

何から何まで細かく説明してくださってありがとうございます!
本当にすごくためになりました!
紗綺の言葉を聞いてすこし楽になりました!
大人になって働くのが今からすこし楽しみです^^*
本当に何から何までありがとうございます!


[A.3]

学歴は
上級職なら大卒程度
初級卒なら高卒程度

市役所の事務職は上級での採用と初級での採用があるのが普通です。
まもなく自治体の募集要項がでます。(多分4月には)
でも、毎年同じような感じですし、地方によって違いますので
高校の就職担当の先生に聞くのが正確でしょう。
ついでに、ひめこさんの高校で、過去採用試験に合格した人が
学校内でどのくらいの成績を取っていたかを教えてもらうと、
自分がこれからどれくらいの勉強すれば合格ラインに入れるのか
だいたいのところがわかると思いますよ。
学校にはそういう資料や過去の情報がありますので、大いに活用して
くださいね。学校によっては、過去の採用試験の問題集等も準備して
いる学校もありますので、就職担当の先生に聞いてみてくださいね。
(多分ひめこさんが疑問に思っていることは、全部説明してくれるはずです。)


[A.2]

コメントありがとうございます!
とてもためになりました
ちなみにあたしは地方公務員で、市役所の事務職につこうとしております
学歴はどの程度あれば大丈夫でしょうか?


[A.1]

公務員採用試験は一般に大卒以上の人が受ける試験と
高卒の人が受ける試験があり、それぞれに採用枠がありますので、
高卒でももちろん公務員になれます。
地方公務員の場合は、初級といいますが、
どこの地方にも、この採用枠があるはずですので
就職担当の先生に詳しく説明を聞いてください。
試験は9月くらいに実施のところが多いようです。
かなり準備が必要ですので、今から受験対策を
されることをお勧めします。

ちなみに国家公務員の三種の19年度倍率は約10倍
地方公務員の場合は10倍から20倍です。
大学入試よりも狭き門ですので、頑張ってくださいね。