HOME > もっと教えて!フォーラム > 生命を扱う「医療・福祉」の仕事 > 回答・コメントする(No.3153)
もっと教えて!フォーラム
回答・コメントする(No.3153)
-
いつも、子どもたちの疑問にお答えいただき誠にありがとうございます。
13hw編集部より、ご回答くださる際のポリシーに関するお願いです。
-
回答は、基本的には、その職業の方(または経験者、相応の知識を有する方など)にお願いしております。
しかしながら、なかなか回答のつかない質問もあります。
投稿されてから2週間経っても回答がつかない質問に関しましては、職業などに関係なく、ご回答のご協力をお願いしたいと考えております。 -
白書の皆様におかれましては、貴重な時間を割き、子どもたちの質問に丁寧にお答えくださったり、叱咤激励してくださって誠に感謝しております。
このようなお願いをするのは大変恐縮なのですが、勇気を出してこのサイトに質問を投稿してくれた子ども達に、よりよい情報を提供したいと考える当サイトの運営ポリシーをご理解・ご了承いただけますと幸いです。
麻酔科医について
[Q] 現在中学3年の受験生です。
最近、麻酔科医に興味を持ったので質問したいと思います。
・麻酔科医になるためのルート
・仕事の内容
・どのくらい必要とされているのか
箇条書きになってしまいましたが返答をお願いします。
高校は国公立医学部医学科を狙えるくらいの進学校を予定してます。
医療過疎を目の当たりにし、かつて、医療関係の業務をしていた者として、回答します。前回答の「Qちゃん」さんの回答とのだぶりはご容赦を・・・
麻酔科医についての概要等は、日本麻酔科学会のHPに記載されています。
http://www.anesth.or.jp/index.html
ここを見ると大抵のことがわかりますよ。
ちなみに、医師免許を取得すると、例えば、内科、外科、循環器科など一定の名称の診療科目を標榜することができますが、麻酔科だけは、医師免許を取得するだけでは、標榜できません。
医療法施行規則という厚生労働省令で定められていて、例えば、医師免許を受けた後、麻酔の実施に関して十分な修練を行うことのできる病院又は診療所において、2年以上修練をしたことなどの基準をみたし、国(厚生労働省)の許可を得る必要があります。
それと、体力や集中力も必要でしょう(執刀医も同じでしょうが)。
なお、麻酔医は小児科医、産婦人科医同様に不足していて、特に地方の医療機関では手術の実施に十分な対応ができないということが課題となっていると報道されています。
麻酔医を標榜できる医師は引く手あまたでしょう。
まずは、国立大医学部医学科を目標に、目前の高校入試をクリアしてください。
ちなみに、地方の国立大医・医では、医師不足に対応し、定員の増加や地域枠と言って、県内高校の別枠の定員(地元で医師として従事することが前提)を設けているところが増えています。加えて、行政が奨学金をたいよするところもあります(一定年限、地域で医療に従事すれば、返還を免除されるところが多いようです。)。
アステアさんが、都市部在住か、地方在住か知るよしもありませんが、もし、地方在住であれば、地域医療の現状も頭の片隅においていてくれれば、嬉しく思います。
10数年後、Drとしてどこかの地で活躍していることを期待しています!!
アステアさんへ
麻酔科医になるためには
当たり前ですが「医師免許」が必要です。
その後、卒後研修終了後、麻酔科の教室に入局し
麻酔について勉強し、「麻酔科医」として名乗ることが出来ます。
医師免許+厚生労働大臣の許可で「麻酔科医」です。
これは医師の中でも麻酔科の特徴ですね。
仕事の内容は、手術中の管理・痛みの除去・終末期医療と
他の医師を基礎から支える縁の下の力持ちといえるでしょう。
必要性は専門性が高いためと重労働等で絶対数が足りないといわれています。
地方の総合病院でも麻酔科医は1人居るか居ないか・・・
(最新の白書に書いてますので、図書館等で読んでみると良いですよ)