HOME > もっと教えて!フォーラム > 世の中に情報を発信「放送・出版・マスコミ」の仕事 > 回答・コメントする(No.3035)

もっと教えて!フォーラム
回答・コメントする(No.3035)

いつも、子どもたちの疑問にお答えいただき誠にありがとうございます。
13hw編集部より、ご回答くださる際のポリシーに関するお願いです。
 
  • 回答は、基本的には、その職業の方(または経験者、相応の知識を有する方など)にお願いしております。
    しかしながら、なかなか回答のつかない質問もあります。
    投稿されてから2週間経っても回答がつかない質問に関しましては、職業などに関係なく、ご回答のご協力をお願いしたいと考えております。
  •  
  • 白書の皆様におかれましては、貴重な時間を割き、子どもたちの質問に丁寧にお答えくださったり、叱咤激励してくださって誠に感謝しております。
    このようなお願いをするのは大変恐縮なのですが、勇気を出してこのサイトに質問を投稿してくれた子ども達に、よりよい情報を提供したいと考える当サイトの運営ポリシーをご理解・ご了承いただけますと幸いです。

もっと教えて!フォーラム 質問 ラジオパーソナリティ・DJについて教えてください!!

[Q] :lol: 私は小さいころからラジオを毎日聴いて育ちました。
というのは母が用事をするときは必ずラジオをつけて
いるのでわたしも自然と聞いていたのです。

そして今は自ら聞くようになっています。
私は目立つことも好きだしおしゃべりも大好き
なので将来はDJになりたいと思っています。

そこでお願いなんですがdj・パーソナリティについて色々教えてください!!冬休み明けにクラスで発表したいので1月5日ぐらいまでにお答え頂けたらとても幸いです。

①仕事の内容  特色なども
②必要な資格・免許
③どんな人が向いているか
④この仕事を選んだ理由
⑤仕事をしての喜び・失敗談
⑥図々しいですがアドバイスなどしていただけると嬉しいです!



すごく図々しくてすいませんがお願いします!!

[A.6]

マリリン・マンソン様

お返事ありがとうございます!!!
一つ一つご丁寧にお答えしてくださって・・・・・
超カンゲキです!!!!

私はラジオを聴くことが昔から当たり前のようなことだったので、生活の一部のような感覚で聞いていて・・・・・・

でも小学校の高学年ぐらいになって自分は何をしたいんだろうと考える中でやはり1番にDJというのがあがってきました。

音楽も大好きで小学校のころから邦楽はあまり聴かずに洋楽ばかり聴いていたし・・・・


やっぱりなれるのだとしたらFMがいいですね!!



憧れのパーソナリティ・DJの方にお答えいただいてもうほんとにカンゲキカンゲキです!!!

本当にありがとうございました!!!!!!


[A.5]

さあやさん

もう、レスもいらないくらい?かな?
と思いましたが
とりあえず、ラジオで喋りたい!と思ってくれる人が
いるのは、とても嬉しいことなので簡単に。

ちなみに、私は小学校4年生からラジオのDJになりたくて
高校時代に初デビューし
今は33歳になりますが
まだ、しぶとく(笑)ラジオの世界におります。


①仕事の内容  特色なども
たとえばAM、FMということでも、大きく違いがあるかもしれませんね
私に関して言うと、ほとんどFMで喋ってきました。
フリーで喋っている人がほとんどですが
局のアナウンサーで、自分の番組を持っている人もいるでしょう。
内容は、本当に、
「喋る」
これにつきますが
「伝える」
という想いを含んでいないと、喋るというのは、
ただただ、羅列しているだけの事となんらかわりません。



②必要な資格・免許
資格や、免許は要りませんが
いろんなアンテナを持っていたほうがいいでしょう。
なので、今から、いろんなものに興味をもって
視野を広げて、はてに資格や免許を取った。というのは
とてもおおきな先に繋がると思います

③どんな人が向いているか
どうなんでしょうね
本当にいろんなタイプの人がいますからね
でも、たとえばFMの音楽番組の場合は
やっぱり、音楽がまず好きだということが大きいと思います。

あとは個性!


④この仕事を選んだ理由
目に見えないのに
ラジオから聞こえてくる人の声が、とても近い感じがして
この距離感って、なに?と不思議に思ったのがまず小学校のころの一歩でした。
あとは、音楽が好きで、その音を、伝えてみたい
という、初期衝動がありましたね。


⑤仕事をしての喜び・失敗談
喜びは、見えない人と
繋がる瞬間があること。

失敗なんて、数かぎりなくあります
17年もやってるのに
先週の放送でも、なんだかなぁ。という失敗はありますから。



⑥図々しいですがアドバイスなどしていただけると嬉しいです!
まず、ラジオに対して
なぜ興味をもってくれたのか
とてもうれしい気持ちです。
こんなに情報文化で、いろんなメディアが発達するなか
ラジオというのは、とても小さなメディアです。

でも、そこから発する、言葉や音楽は
決して小さなものではないのです
それは、受け取る人と、送り手との距離が
たまに、目に見えない次元で
ふと、手をつないだりするくらいの距離になるからです


たくさんの感情を吸収して
素敵なDJさんになってくれることを
老婆心ながら、お祈りしてます


[A.4]

早速のお返事ありがとうございます!


今プリントにまとめさせていただきました!!

とても参考になりました、ありがとうございます!!!


そうでうね~今は一番はDJかなぁと思っていますが、子供が好きなので小学校か幼稚園か保育園でもいいかなぁなんて考えたこともあります。

でもDJはリスナーの方が沢山いらっしゃったらラジオを挟んででもふれあえる人の人数が多いとおもうし人生の中で沢山の人とかかわっていくことは素敵なことだなぁとずっと思っていたので今はDJをめざしています。

看護婦さんや美容師さんは直接かかわれるしそれも素敵だと思っています。


けれどまだ13歳だしもっと視野を広げてみるのもいなぁと思いました。

この13歳のハローワークやいけちん様が教えてくださった平成若者仕事図鑑などをもっと利用してまずは色々な職業・知識を知ることが大切だと分かりました。

ありがとうございました。




書いてることがまとまってないし意味わかんなくてすいません。

でもいけちん様に教わったことはとても参考になりました!!

ありがとうございます。


[A.3]

私の場合、さあやさんぐらいの図々しさは、全然気になりません。
むしろ、私の回答が参考になってくれればなぁ…と思っています・

「ラジオのDJのほかに障害者学校の先生にもなりたいと思ったことがあるので……」
さあやさんは若いのだから、いろんな職業に興味を持つのが当たり前です。

私の本業の方が、DJよりも、よりしっかり回答できたので、申し訳ないです。

お礼の言葉をきちんと言えるさあやさんのような人は、きっと成功します。
期待しています。


[A.2]

いけちん様



質問期限があるなんて図々しいですよね・・・・・・・


すみません。 :down:


リンクまでわざわざ載せていただいてありがとうございます!

ぜひ使わせていただきたいと思います。


ラジオのDJのほかに障害者学校の先生にもなりたいと思ったことがあるので

いけちん様にお答えいただけて大変光栄です!!


これからもいろいろよろしくお願いします!!


[A.1]

さあやさん、こんにちは。

回答期限がある質問は初めてです。
ちょっとだけ、お手伝いしますね。

まず、この『13歳のハローワーク』ホームページ内の「調べる」コーナーを見てみましょう。
http://www.13hw.com/job/02_06_18.php

あと、この『13歳のハローワーク』ホームページ内の私“いけちん”の「仕事白書」にもリンクしてあるのですが、
NHK『あしたをつかめ!平成若者仕事図鑑』という番組のホームページにも、DJのところがあります。
http://www.nhk.or.jp/shigoto/zukan/133/top_2.html

参考になれば、嬉しいです。