HOME > もっと教えて!フォーラム > 世の中に情報を発信「放送・出版・マスコミ」の仕事 > 回答・コメントする(No.3009)
もっと教えて!フォーラム
回答・コメントする(No.3009)
-
いつも、子どもたちの疑問にお答えいただき誠にありがとうございます。
13hw編集部より、ご回答くださる際のポリシーに関するお願いです。
-
回答は、基本的には、その職業の方(または経験者、相応の知識を有する方など)にお願いしております。
しかしながら、なかなか回答のつかない質問もあります。
投稿されてから2週間経っても回答がつかない質問に関しましては、職業などに関係なく、ご回答のご協力をお願いしたいと考えております。 -
白書の皆様におかれましては、貴重な時間を割き、子どもたちの質問に丁寧にお答えくださったり、叱咤激励してくださって誠に感謝しております。
このようなお願いをするのは大変恐縮なのですが、勇気を出してこのサイトに質問を投稿してくれた子ども達に、よりよい情報を提供したいと考える当サイトの運営ポリシーをご理解・ご了承いただけますと幸いです。
声優の世界って・・・?
[Q] 初めまして。
中学二年生の夏月(ナツキ)といいます。
私は将来声優かラジオDJになりたいと思っています。
お母さんには
「声優の世界は危ないからやめなさい」
と言われています。
そんなこと言われてもその「危ない」はよくわからないし
諦めるなんてことはしたくありません。
お母さんは「ラジオDJになって欲しい」と思っていると
言われました。
私もラジオDJにはなりたいです。
しかし声優だって諦めたくありません。
最終的にはどちらかに決めなきゃいけないので
みなさんの回答を参考にできたらなと思います。
お忙しいと思いますが、よろしくお願いします。

こんにちは
将来、DJになりたいと
私も小学校のころから思い続けてきました
今は、夏月さんは、どちらかで迷ってるのでしょうか
まず、中学校のころから、できるということは
気構えを持つ
いろんな情報にアンテナを張って
自分がどう思うのか、ちゃんと心で整理できるか
というような、事なのかなと思います。
私は、ラジオパーソナリティなので、
声優の世界のことはわかりません
でも、同じ共通して言えることは
声のよしあしより
自分がどういうキャラクターなのか
ということを、中学校から模索し
つきつめていくというのがいいかと思います。
なんてね
大きいこといってますが
私も中学のときに、何かしてたかって
何もしてないに等しいかな
でも、音楽は好きで
兄の影響もあり、洋楽を、中学になったらよく聴いてました
そのころ聞いていた曲が
今でもラジオから流れて
誰かに、届いて
って、それはすごく時代を超えて、素敵なことです。
中学校のころの想い出が一瞬にしてよみがえるし。
とにかく
たくさんの苦い、楽しい、経験を自分ですることで
身になることはまちがいありませんよ。
がんばってね!
ちなみに、私は、高校時代に
某AM局のオーディションに年を偽って応募して
人生で初めて、ラジオでDJしました。
チャンスは、いつくるかわからないから!!!
応援してます!