HOME > もっと教えて!フォーラム > 人と社会の幸せを考える「公務員」の仕事 > 回答・コメントする(No.2568)

もっと教えて!フォーラム
回答・コメントする(No.2568)

いつも、子どもたちの疑問にお答えいただき誠にありがとうございます。
13hw編集部より、ご回答くださる際のポリシーに関するお願いです。
 
  • 回答は、基本的には、その職業の方(または経験者、相応の知識を有する方など)にお願いしております。
    しかしながら、なかなか回答のつかない質問もあります。
    投稿されてから2週間経っても回答がつかない質問に関しましては、職業などに関係なく、ご回答のご協力をお願いしたいと考えております。
  •  
  • 白書の皆様におかれましては、貴重な時間を割き、子どもたちの質問に丁寧にお答えくださったり、叱咤激励してくださって誠に感謝しております。
    このようなお願いをするのは大変恐縮なのですが、勇気を出してこのサイトに質問を投稿してくれた子ども達に、よりよい情報を提供したいと考える当サイトの運営ポリシーをご理解・ご了承いただけますと幸いです。

もっと教えて!フォーラム 質問 国家公務員について

[Q] わたしは将来国家公務員になりたいです!
国家公務員になるには大学でこんなことを学んでいたほうがいい、とかっていうことはあるんですか??

[A.3]

はじめまして、aquariusと言います。端的に貴女のご質問に回答させていただきます。現在、中学生であるようですので、公務員試験を突破する為に必要な要素を申し上げます。国語の読解力及び数学の論理問題並びに理科での各種データを用いての事実の分析に力を入れてみてください。その他には、社会での政治や経済の仕組みや社会のルール(社会規範たる法律)や歴史を広く浅くで構わないので覚えていくと良いです。勿論、英語も苦手とせずに単語・語彙力や文法に力を入れて頑張ってみて下さい。これらは、高校入試や大学入試にも生かせる筈です。基本さえ出来ていれば、後は応用ですからね。。私も公務員試験を上位合格した経験から申し上げますが、行うべき努力さえ出来れば必ず結果はついてきます。頑張って下さい。。応援してますょ!!また何か分からない事や素朴な疑問がありましたら、遠慮なく質問して下さい。私の知る限りの回答をさせて頂きますね。ではまた。。(*^-^*)/


[A.2]

のりさん、とても丁寧な回答ありがとうございました!
これからの勉強に意欲がわきました。


[A.1]

こんにちは。はじめまして。
国家公務員といってもいろんな職種があるんですが、一般的な行政職の場合は
通常の一般科目の勉強が出来ていれば十分だと思います。
ただ、教養科目だけでなく知能科目(空間把握のようなパズル的問題)も
ありますので、一度本屋などで公務員試験の問題集を見てみることをお薦めします。

びーばーさんがどのような職種を希望されているか、どのような仕事に就きたいか
よく分かりませんが、国家公務員には一般行政職の他にも数々の専門職種があります。
もし何か得意な分野や興味がある分野があれば、それを磨くことが大切です。
専門職種の採用試験では、専門分野は別の試験項目となり、どちらかというと
一般教養よりも採点の差が発生しやすいので、専門分野で点数を稼ぐ手もあります。

また、国家公務員試験には高卒から受験できるⅢ種もありまし、
省庁によってはⅢ種とⅡ種採用に差がないところも多いので(逆にⅢ種のほうが
同年齢でも勤務経験が長いため仕事に精通していたりします)、
色々と調べて、大学=勉強=就職ではなく、柔軟な発想で将来設計をしていったほうが
ぜったいに良い人生を送れるんじゃないかなぁと思います。

もしよく分からないこととかありましたら、また質問してください。
がんばってくださいね。