HOME > もっと教えて!フォーラム > 大学・大学院選び > 回答・コメントする(No.2509)

もっと教えて!フォーラム
回答・コメントする(No.2509)

いつも、子どもたちの疑問にお答えいただき誠にありがとうございます。
13hw編集部より、ご回答くださる際のポリシーに関するお願いです。
 
  • 回答は、基本的には、その職業の方(または経験者、相応の知識を有する方など)にお願いしております。
    しかしながら、なかなか回答のつかない質問もあります。
    投稿されてから2週間経っても回答がつかない質問に関しましては、職業などに関係なく、ご回答のご協力をお願いしたいと考えております。
  •  
  • 白書の皆様におかれましては、貴重な時間を割き、子どもたちの質問に丁寧にお答えくださったり、叱咤激励してくださって誠に感謝しております。
    このようなお願いをするのは大変恐縮なのですが、勇気を出してこのサイトに質問を投稿してくれた子ども達に、よりよい情報を提供したいと考える当サイトの運営ポリシーをご理解・ご了承いただけますと幸いです。

もっと教えて!フォーラム 質問 大学・学部選びは、どこまで考えれば・・・?

2007/09/26 12:33  KKさん[高校生・男]

[Q] 質問なのですが、大学や学部・学科を選ぶときには、
その大学からどこへ就職するかまで見据えた上で
学部選びをしたほうが良いのでしょうか?
それとも、大学で勉学に励んだり、情報を集めたりしている内に
就職先などは具体的に見えてくるものなのでしょうか?
もしかすると、大学で(その学科の中で)自分の知らない分野を見つけて、
そちらの道に進むかもしれませんし・・・。
進路調査も迫っているので、もしご意見を頂けたら嬉しいです。

2007/12/24 13:14  KKさん[高校生・男]
[A.5]

>KANAさん
すいません、遅くなってしまいましたが、お返事ありがとうございます。
仰るとおり、理系学部は本当に自分の興味のある分野でないと、
入ってからしんどいと聞きました。
ただ、やっと自分の興味が持てる学部が見つかったので、そこを目指したいと
思います。

>ゆでダコさん
お返事ありがとうございます。
自分は専門性を活かした仕事に就きたいと考えています。
せっかく大学(できれば大学院まで)で学問を学ぶわけですし、
ゆでダコさんの仰る「考える力」も鍛えた上で、専門職に就きたいなと
思っております。

--------------------------------------------------------------

ここの掲示板に初めて書き込みしてからしばらく時間が経っていて、
その間にも自分なりに色々考えてきた結果、今は応用化学科に進みたいと
思っております。
それと、大学受験に関しては、(ブランド野郎だとか言われそうですが)
せっかく受験勉強するならば上を目指したいと思い、思い切って東大を
目指すことにしました。
具体的な目標が見えてきたせいか、最近は勉強も習慣付いてきました。
あまり飛ばしすぎないように頑張っていきたいとおもいます。
皆さん、ありがとうございました。


[A.4]

自分が本当に何をやりたいかは、大学を出て社会人になった今でも分かりませんね。

自分は、高校時代は英語と物理が好きで、国語と社会が苦手だったので、とりあえず理科系に進みました。大学でも物理を勉強したいと思っていたので、理学部の物理系の学科に入学しました。大学に入った時点では就職のことは全く考えていませんでした。その後、大学生活も終わりに近づき、研究者の道に進むには能力が足りないと判断したので、何となく企業に就職して現在に至っております。結構成り行き任せの人生です。

大学で学んだ知識が会社に入ってそのまま役に立っているかと言うと全然そんなことは無く、知識よりも考える力の方が役に立っていると思います。これはどの学部を卒業して企業に入っても同じだと思います。「高卒」と「大卒」の違いは知識の量と言うより、考える力の差だと思います。

それはさておき、自分が学びたいことを念頭に置いて学部を先に決めれば良いと思います。就職先は大学に入ってから考えても全然遅くないです。そしてどの大学に入ろうと同じ就職の機会が与えられると思います。応募条件に「東大卒限定」なんて書いてある求人票は見たことがありません。そして専門性を活かした仕事をしたいのでしたら、文系よりも理科系をお薦めします。

頑張って下さい。


[A.3]

私も大学を選ぶときは今の就職など考えていなかったですねー。
友人で、「将来技術系のスキルをもっていたほうがあとから仕事が見つけやすい」と親に言われ、技術系の学部に進んだ人が居ます。たしかに仕事をみつけるときはすんなりと楽そうでしたが、根本的に「好きなものではない」ということで、のちのち全く別の仕事をしていました。

私が一度いわれたことは
"Life is too short to do something you don't want to"
人生は嫌なことを我慢している余裕があるほど長くない、ということです。

もちろん自分の気になる分野で就職できるようになるのは一番いいのかもしれないですが、4年間とそこから学ぶチャンスを考えたときには、自分で興味のある分野を優先するとよいと思います。
ただ、あまりにも就職が難しそうな分野で心配、というときには、経験や実力がつくアルバイトを長く続けるとか、資格をとるとかの手もあります。
大学を選ぶときに「このサークルに入りたいから」や「留学制度がしっかりしてるから」という理由の人もいましたよ。人それぞれですね。
進路を決めるのは一大決心なところがありますが、大学は4年間通うところ、自分が行きたいところをしっかり考えてみてくださいね。


2007/10/02 09:16  KKさん[高校生・男]
[A.2]

お返事ありがとうございます。
あまり考えすぎなくてもいいんですね。少し気が楽になりました。

>それよりは専門性に根ざした自分の「強み」を一つでも持っておくと、どんな仕事についても自信になると思いますよ。
これには物凄く同意します(日本語が変かも)。ジャンル問わず、専門職には憧れるところがあります。

とにかく、就職などに関しては大学に入ってからでも遅くなさそうですね。
とりあえず学問のことだけ考えていこうと思います。


[A.1]

正直言って、自分の行きたい道は高校の時には見えてなかったですねぇ。
だから、とりあえず気持ちが持続するであろう程度に興味のある学科には行きました。

もちろんそうでない人もいると思います。医者になるとか政治家になるとか、官僚になるとか目標があれば、そこに少しでもそこに近い先輩がいる大学を目指すのは、今の日本では現実的に重要なことだと思います。

ただ、KKさんも今、そういうのが見えていないから質問されているのだと思いますから、あえて言うとすれば、まぁ将来の道が見つからなくても気にしなくても良いんじゃないでしょうかね。

それよりは、自分が大学で勉強したいことを大事にしたほうが良いです。

大学に行くと、例えば数学では、自然現象や霊的な概念に結びつく学問であると説く先生がいたり、今、見えてないいろんなことが見えてくるチャンスがあります。

そのチャンスを逃さないことで、物事の本質みたいなのが見えてくると、たとえば、文系と理系という括りって実は意味がないよね、とか、そういうのが見えてくれば選択の幅も広がると思いますよ。


ちなみに僕のケースで言うと、今、インターネットを使った仕事をしていますが、学生時代のころは一部の人を除いて就職先などがなかった時代です。ちょうど同じぐらいの実行力があって、頭の良い人たちが、学生時代に起業したりして今の形を作ってきた世代です。

やりたいことが後から出てくるケースもある時代ですから、無理矢理考えすぎないのも大事なことかなと思います。

それよりは専門性に根ざした自分の「強み」を一つでも持っておくと、どんな仕事についても自信になると思いますよ。

世の中に振り回されすぎないように進路選択をするのを、是非、オススメしたいですね。