HOME > もっと教えて!フォーラム > その他働くことについて何でも! > 回答・コメントする(No.2507)

もっと教えて!フォーラム
回答・コメントする(No.2507)

いつも、子どもたちの疑問にお答えいただき誠にありがとうございます。
13hw編集部より、ご回答くださる際のポリシーに関するお願いです。
 
  • 回答は、基本的には、その職業の方(または経験者、相応の知識を有する方など)にお願いしております。
    しかしながら、なかなか回答のつかない質問もあります。
    投稿されてから2週間経っても回答がつかない質問に関しましては、職業などに関係なく、ご回答のご協力をお願いしたいと考えております。
  •  
  • 白書の皆様におかれましては、貴重な時間を割き、子どもたちの質問に丁寧にお答えくださったり、叱咤激励してくださって誠に感謝しております。
    このようなお願いをするのは大変恐縮なのですが、勇気を出してこのサイトに質問を投稿してくれた子ども達に、よりよい情報を提供したいと考える当サイトの運営ポリシーをご理解・ご了承いただけますと幸いです。

もっと教えて!フォーラム 質問

2007/09/26 08:53  riaさん[高校生・女]

[Q] 初めまして、riaといいます。
最近思うのですが、将来の夢は自分の意思で選んで叶えるために一生懸命に勉強をするものですよね。
格好よい仕事や周りに素敵、と言われる仕事に就かなくてもいいんですか。
私はフランスが大好きで、フランス語を勉強中です。将来は大好きなフランスで働けたらいいな、と思っています。
前までは、格好よい仕事に就いて活躍したい、と思っていました。
自分の好きに夢を見て諦めないで、プライドなんか捨ててもいいのでしょうか。
海外で働く夢を捨てて、諦めてつまらない人生を歩むのは嫌です。
何かが怖いんです。夢が叶うか、努力に裏切られそうで。

[A.3]

私がたまに思うのは・・・日本ってすごく優秀な人が多くて、たまに疲れてしまうなーということ。
ニュージーランドは田舎なのですが、そこにいると「私は日本人」という個性が出てくる気がして、自分が特別な存在ってわかってくるんですよね。でも日本って切磋琢磨なかんじがあって、プライドとか劣等感とかも感じてしまうことも多いです。

海外に住んで仕事につきたい!っていいじゃないですか。わたしもそういう夢をずっと持っていました。
格好よい仕事ってたとえばどんな仕事でしょう?フライトアテンダントならかっこよくて、現地の日本食レストランで働くのはかっこよくないのかな?でも日本食レストランで働きながら絵を描き続けている私の友人はかっこいいなあーと思います。

なかなか高校生のときって肩書きがかっこよく見えるのだけれど、歳をとると「生き方」がかっこいいな、と思うようになってくるんです。
なので、いまは夢に向かってがんばっていいと思いますよ。フランス語を一生懸命がんばって、実際にフランスにいってみたら「んーここに住むのはちょっと違うな」と思うかもしれないけれど、それはそのとき考えればいいので。そしたらカナダにいってみてもいいし。
海外で住みたいと思っていたけれどツアーガイドになって海外を飛び回ることになるかもしれないし、日本でフランスの会社の仕事をすることになるかもしれないし。
どんな仕事であれ、働きながら「あー楽しい」と思えたら輝ける人になるんですよね。自分で胸をはって「これ、私の仕事!」って言えるようになる。

わたしも、正直同じ大学の友達が「大使館で働いているよ」といってたとき「あーすごいねー!いいなー」とは思ったのだけれど、そうやって比べていったら国連で働く人もすごいし、大学で教えている人もすごいし、みんなすごくて「誰と比較していけばいいんだ?」とふと思ったりするんですよね。

どの道でも究めればプロになれるものですし、夢や目標は歳を重ねるにつれすこしずつ変わっていくものです。ただどんなときも努力はあなたの力になるので、無駄になることはないですよ。
フランスで、「自分が」好きになれて楽しめる仕事につけるように、がんばってみたらどうでしょう?将来って長いですしね!大学を出たらすぐにフランスってならなくても、まだまだ数十年あるんですから。


[A.2]

あなたの言っているプライドって、他人より優れているとかいう意味でしょ?それは本当の意味ではプライドとは言わないんだぞ。単なる優越感だ。優越感ってね、他人を傷つけるだけじゃなく、自分より優れている人(必ずいるよ)の前じゃ、劣等感になって、自分を傷つけるんだ。
プライドとは、自分で決めたことを諦めずに続け、一切の妥協をせず、そのときそのときを全力で生きることから生まれるんだ。他人との比較じゃなく、自分自身をどう生きたか、ということなんだ。
周りから「アホウ」と言われ、「夢みたいなことばかり言っている」と馬鹿にされ続け、当然収入も少なく、それでも自分の決めた目標に向かって一生懸命生きることなんだ。諦めないで死にもの狂いでやり続けるって、ものすごくかっこ悪いぞ。こうした人生を、10年、20年と重ねていくと、だんだんと周りの人の見る目が変わってきて、応援してくれる人も増えてくる。
でもね、それだけ努力に努力を重ねても、全く認められないことのほうが多いんだ。あとはね、必要なときに必要な人との出会いがあるかどうかだな。これもただ待っているだけじゃダメで、自分から探して会いに行かなきゃダメだ。自堕落な人を助けるような人はいないでしょ?あなたが本当に必死で頑張ってるなら、手助けしてくれる人は必ず現れるよ。これは私の実際の経験だ。「アホウ」と言われ続け、親戚からも相手にされずに頑張ってきたが、今では大学の海外調査に参加したり、大手出版社や新聞社の仕事をしたり、講演やシンポジウムに呼ばれることもある。登竜門といわれるコンクールで金賞をもらったり、大スクープを撮って全国紙のトップニュースになったり、県立美術館で個展もやった。仕事はきつくて危険で、だけど貧乏だぞ。相変わらず。。。
でもな、楽しいぜ。やる気になったかい?


[A.1]

riaさん
はじめましてriaさん。
だれかが格好いいから素敵、なんて思っている仕事でも、自分が楽しくなかったらどうでしょう?
仕事上必要になる努力だって、面白い、楽しいと思っていなかったら、続ける事は難しいものです。

自分自身を信じる事、自分の「好き」を信じる事こそ自分の誇り、要するに「プライド」です。
riaさん自身が自分の価値観を信じなかったら、他の誰が信じてくれると言うんでしょう。
riaさんが捨ててもいいの?と思っているもの。それは単なる“ミエ”ですよ(笑)

riaさんの憧れるフランスでは、私はこういう気持ちでこの道を選んだのよ、って語れるポリシーの一つもないと、雑談だってままなりません。
ちょっとくらい周りと違うユニークさがあるくらいの方が評価してもらえて、それぞれの個性を何より重視する文化ですから、一般的に言う「カッコイイ」なんていう基準の方を気にしている方がダサいと思われちゃいます(笑)
どんな仕事であれ、どんな道であれ、これが私の選んだ道、と誇れる道を選んで行けたらいいですね!

けれどもね、夢だって、かなわない事があります。
努力に裏切られる事だってもちろんあります。残念ながら。
でも、「それでも自分は続けよう、さらに努力しよう!」と思う気持ちだけは、自分自身があきらめると決めるまで、誰もが持ち続ける事ができるもの。
重要なのはそんな挫折や失敗に出会った時に、その失敗のどこに理由があるのか問い続けて、それを乗り越える事。
そうすればきっと、昨日の自分、今日の失敗を乗り越えて行く事ができますよ。

失敗を誰か他人のせいにしたりしないで自分の事として見つめる勇気さえ持てれば、どんな事だってきっと前進できるはず。
怖がらないで進んでみましょ!
失敗のない人生なんてないのだけれども、一番の失敗は、失敗から何も学ばない事の方。
Bon courage!