HOME > もっと教えて!フォーラム > その他働くことについて何でも! > 回答・コメントする(No.2245)

もっと教えて!フォーラム
回答・コメントする(No.2245)

いつも、子どもたちの疑問にお答えいただき誠にありがとうございます。
13hw編集部より、ご回答くださる際のポリシーに関するお願いです。
 
  • 回答は、基本的には、その職業の方(または経験者、相応の知識を有する方など)にお願いしております。
    しかしながら、なかなか回答のつかない質問もあります。
    投稿されてから2週間経っても回答がつかない質問に関しましては、職業などに関係なく、ご回答のご協力をお願いしたいと考えております。
  •  
  • 白書の皆様におかれましては、貴重な時間を割き、子どもたちの質問に丁寧にお答えくださったり、叱咤激励してくださって誠に感謝しております。
    このようなお願いをするのは大変恐縮なのですが、勇気を出してこのサイトに質問を投稿してくれた子ども達に、よりよい情報を提供したいと考える当サイトの運営ポリシーをご理解・ご了承いただけますと幸いです。

もっと教えて!フォーラム 質問 もう、嫌です

[Q] 前に【私は学校に行っていません】って質問した者です。前にも書きましたが私は担任のいじめで学校には行っていません、不登校です。

このごろ『私は何でこんなになってるんだろう』『こんな事じゃ父が悲しがる』『こんな事じゃ父に申し訳ない』『私の家庭教師のお金がなければ母は楽になるのに』『私は何のために生まれてきたんだろう』『私なんか生きていてもしょうがない』『私なんか生れてこなければよかったのに』『私が生きてると皆に迷惑がかかる』『私なんか死んじゃえばいい』と思います。夜寝る時も、このことが次々頭に浮かんで、いつの間にか泣いていて、すごく不安になって、寝れなくてもう死にたくなります。

私は6人家族です。父は小6の時に病気で死にました。母は介護の仕事をしています。兄弟は4人で男3女1です。私は一番下です。長男は結婚しています。一番仲のよかった次男は私が小4の時交通事故で障害者になって、今も意識が無く、入院しています。三男は彼女がいて結婚したいと言っています。こんな事になっているのは私だけです。

私は中2のはじめから、家庭教師を呼んでいますが、ほとんど話ばかりして、勉強していません、母は私がちゃんと勉強していると思っています。母は私の家庭教師を呼んでいるせいで、日勤のほかに早番も遅番して、生活しています。こんな事になっているのは、私だけです。もう、私はどうしていいか分かりません。私がいると皆が不幸になる、もう死ぬしかないと思う事もあります。でも、私が死ぬと、死体の処理や葬式、色々な事で迷惑がかかる、結局何もできない。もうどうする事もできない。私はどうすればいいんですか?どっかの山奥に行って、一人で死ぬのがいいでしょうか。教えてください

[A.12]

みなさん本当にありがとうございます。
皆さんの書き込みを見て、絶対に死んじゃいけないんだと、思いました。
こんな私に、いろいろと、本当にありがとうございました。


[A.11]

みなさん本当にありがとうございます。皆さんの書き込みを見て、絶対に死んじゃいけないんだと、思いました。こんな私に、いろいろと、本当にありがとうございました。


[A.10]

こんにちは。堅い話をするつもりはまったくありませんので、適当に読み流してください。

あなたはコミックを読むことはありますか? 私はまったく読みませんが、アニメは(他の同世代の人と比べて)よく見るほうです。最近ケーブルTVで「フルーツバスケット」というのをやっていたのですが、これがなかなかよい。この作品はもともと「花とゆめ」だったかのコミックだと記憶していますが、あなたはこれを読んだり見たりしたことがありますか?
この作品、結構見るのが辛い場面が登場します。登場人物の心の傷がありのままに描かれるので、ちょっとたじろいだりもします。でも、そこがいい。人の不幸を喜びたいからではなく、自分がその痛みを感じ取れるんだということを、文字通り感じることができるのがいいのです。あなたもきっとそういうことができる人なんでしょう。
作品の途中で、あなたと同じように学校に行けなくなった杞紗(きさ)というかわいい女の子(こらこら)のエピソードが登場します。アニメ版ではいろいろなエピソードの末、みんなからほんの少しだけ勇気をもらった杞紗が、意を決して久しぶりに教室のドアを開ける場面で幕を閉じます。そのとき、確かこんなモノローグが入ります:
「別に、急に強くなれたわけじゃないし、何が変わったわけでもない。…だけど、立ち向かっていこう。大切なのは、弱さゆえの向上心。」
私はこの台詞と、この場面で前を見つめる杞紗の顔が大好きです。そう、大好きでいることしかできない。だって、彼女はしょせんアニメのキャラクターだから…ではなくて(笑)、例えアニメの中であっても、杞紗の人生を切り拓くのは杞紗自身だからです。
もし、あなたがこの作品に触れたことがないのなら、せっかくの機会だから一度見てあげてください。そうすれば、なぜ私が杞紗のエピソードをご紹介したか分かるかもしれません。もしご存知なら、もう一度読み返してみてください。
どんな事情があるにせよ、登校できないということは大変なことです。でも、それは同時にあなたに自分を見つめる時間が与えられたということでもあります。その時間を大切にしてください。その中であなたが未来への何かを見つけたら、今度はそのことを相談に来てもらえると、回答する側としては嬉しいのですが。


[A.9]

初めまして。

今まですごく苦労して生活してきたのですね。ご家族の身に不幸があったり、まさみさん自身も担任からのいじめにあったりして辛いことがいっぱいあったと思います。

でも、そんな辛い中でお母さんや周りの人のことを考えて生活しているのはすごいと思います。お母さんのお金のことや、周りに迷惑をかけてしまうことを、自分のことより優先して考えていて、本当にすごいなあと、私だったらできないなあと心からおもいました。とても優しい方なんですね。

まさみさんは、すごくお母さんに愛されているのではないですか??自分の仕事を増やしてまで、まさみさんに家庭教師を受けさせるのは、まさみさんを愛しているからこそだと思います。まさみさんが死んだら絶対に絶対にお母さんや周りの人が悲しみます。だから、絶対に「死ぬ」という考えはやめてください。
あと、お母さんに迷惑をかけたくないと思うのだったら、まずは、自分のできることから始めてみませんか??勉強にしっかり取り組むことは絶対したほうがいいと思います。あとは、もう既になさっているかもしれませんが、お兄さんの看病をしたり、家事をしたり、働いてみたり。。。お母さんのためと思ってやってみると、生きてる実感もわいてくるし、生き甲斐にもなると思います。
それと、趣味を見つけるのもいいですね。好きなことがあるってとっても素晴らしいことです!!それだけで毎日が楽しくなると思いますよ。

長々と語ってしまってすいません。でも、このコメントが少しでもまさみさんの力になれたら嬉しいです。
まさみさんが元気を取り戻して充実した毎日を送れますように・・・


[A.8]

学校側や役所と相談して転校等の対処方法は無いのでしょうか?僕としては、転校よりも知り合いが居る学校の方が心強いと思いますが・・・。又、家庭教師を呼んでもらいながらも勉強をしない!悪いと思いながらもしないというのは、自分自身を甘やかしているだけだと思います!死を切り札にして自分を甘やかしても、マイナス面しか知る事は無いと思います!もっと自分の存在に自信を持って強く生きて欲しいと思います!貴方に僕の思いを100%伝えたとしても、違う人生なので理解してもらえるとは思えません!そこで読んで欲しい本が有ります。PHP文庫の『人生の価値』と言う本で、自分なりの回答を出して欲しいと思います。自分の環境に負けるなよ!


2007/08/07 04:31  カッキーさん[理容師]
[A.7]

こんにちは、私は、53歳 私の時代にも先生からのいじめがありました。
私が、小学校3年の時担任の先生が産休に入り、代わりに来た先生にいじめられました。ちょうど同じクラスに先生の姪がいて、同じ髪型をしたとか、いろいろ家にかえってお話したんでしょうね。その先生にかわってから、かならず
通知表を手渡すときに、私のだけがみんなの前で発表されました。とっても恥ずかしかったし、くやしかったです。
4年生の時には、喘息もちの先生で、授業中の質問に私が答えられないと、必ずと言っていいほど、「顔を見ると頭が良く見えるけどバカなんだから」と、言われていました。学校を休んだ次の日なんか、質問されたってわからないのに、必ずさされて、みんなの前で恥ずかしい思いをしていました。
でも、ともだちに恵まれていたんでしょうね、学校が楽しかったような気がします。
お友達たくさんいますか?
くよくよしても始まりませんよ、
この世に生まれてきたのは、修行のためだそうで、いらない人間は、いない
そんな話をどこかで聞いたことがあります。
逃げないで中央突破しかないんです。一度逃げると何かいやな事があるたびに
逃げつづける、これでは、人生たのしくないです。
修行と思うと頑張れるような気がして、何事もプラスに考えるようにしていると、少しずつ心が前を向いてくれると思います。


[A.6]

皆さんいろいろとありがとうございます。死なないでがんばってみます

【琴さん】『生まれてきて悪い人なんていません! 生まれてきて悪かったという権利もありません!』この言葉が、すごくうれしかったです、ありがとうございます。

【秋風さん】家族や友達に、相談できなかったのでうれしいです、ありがとうございます。

【岡野あおいさん】『今まで自分のことを気にかけてくれた人のために死ねない』と考えるようにしてみますね

【ふわゆらさん】『心優しい』だなんて言われた事がなかったのでうれしかったです。あとただ家に居るだけよりはいいですし、少しでも親の助けになるかもしれないので、仕事探して働いてみます。

【mikiさん】『お母さんのためにも必死に生きなければならない』と思ってがんばってみます。


2007/08/02 11:55  mikiさん[中学生・女]
[A.5]

まさみさんの担任は教師として最悪ですね。
あまり自分を責めてはいけないと思います。誰しも逃げ出したくなったり、自分を責めたり死にたくなる事だってあります。
私も自殺を考えたことが何度もあります。しかし、その事態が終わってしまえばなんて馬鹿な事を考えていたのだろうと思います。でも、その時にはなかなか難しいですよね。

親に相談するのは一つの案だと思います。でも私だったら親に相談することはできません。
ですから、こういうネットの世界を通じて色んな人に相談すればいいと思います。
死ぬことはやめた方がいいとおもいます。担任のせいで一生を棒に振るのはばかばかしいと思いませんか。
まさみさんが悪いのでなく、担任が悪いのですから。

お母さんに負担をかけているのではないかと思うのは分かります。
しかし家庭教師を呼んでも、勉強をせずに話していたとしてもお母さんはまさみさんに生きていて欲しいと願うと思います。
お母さんがまさみさんのために頑張っているのがとても分かっているのならば、お母さんのためにも必死に生きなければならないと思います。

中学だけが人生じゃありません。私は学校に通っていますが、学校に通っていても意味があるのか分かりません。
学校に通わないのが別にいけない事じゃありません。
それより生きる事が大切です。

わけのわからない分を長々とすいません。
こんな私でもよければいつでもコメントします。


2007/08/02 09:29  ふわゆらさん[店長]
[A.4]

こんにちは。大変な日常を過ごされているのですね。

僕からの提案ですが、とりあえず今の自分の抱えている気持ちを母親に話してみたらいかがでしょうか?
直接会って面と向かって話すのが苦しいなら手紙という形で渡したらいかがでしょう?
今の家庭教師と「家庭教師を抱える悩み」以外の悩みについて話すというのも良いかもしれません。少なくともあなたよりは年上でしょうから自分の数年先の人生を生きている人の考えを聞くのは悪くは無いと思いますし、実際勉強よりも話を聞いてもらえるから救われているともとれます。

あなたの文章を読んで最初に気付いた感想は、自分の考えよりも相手が何を考えているのか、自分にどのようにして欲しいのかを優先して考える心優しい女の子なんだなと思いました。その優しい気持ちが逆に自分を苦しめているように思います。

家庭教師が自分の成長に役に立たず、母親の負担になっていると思うのであればその気持ちを何らかの方法で母親に伝えることは難しいですか?

転校するというのも一つの手段ですよね?

現状を変えるためにも、新しい環境に身を置いてみるにも、新聞配達など中学生でもできる仕事を探してやってみるというのも良いかもしれません。多少の収入も入りますし、仕事を通じて社会を見ることもできます。

中学高校時代を青春といって美化する人も多いですが現実にはあなたと同じように悩み苦しんでいる人もたくさんいると思います。私も学生時代は光の見えない真っ暗なトンネルをどっちの方向に進むのが良いのか分らないまま時間が過ぎるのを待っているような学生でした。

いま34歳にして思うのはその苦しい過程も大切な成長の為の一つのステップに過ぎないということです。

漫画に興味があるならこの作品はいかがでしょう?
「別冊マーガレット」の「キャットストリート」はフリースクールに通う女の子を題材にしています。主人公は
あなたと境遇が違うもののフリースクールでの生活を通じて考えや気持ちが変化していく様子が描かれています。

通常の書籍でしたら
「チーズはどこへ消えた?」は現状八方塞りになったときは新しい世界を探して見てはどうか?という内容です。また次の二冊は「人の行動はその人の考えに結局は左右される(影響される)ので考え(方)を変えて見るのはどうかという内容です。
「原因と結果の法則」
「七つの習慣」
は役に立つと思います。
最近の本では
「オール1の落ちこぼれ教師になる」「未来のきみが待つ場所へ 先生はいじめられっ子だった 」著者宮本春延が参考になるかもしれません。感動しました。

ちなみに僕が立ち直れたきっかけは音楽でした。友人から借りたユーロビート(歌詞の内容はくだらないし、中学生にはお勧めできない内容も多々ありますが・・・)はテンポが良いので気分はスカッとします。今でも気分転換に聞いたり、あるいはテクノ、トランス、重低音の聞いたダンスミュージックもいいですね!

学校に行っていないことについて引け目を感じているようですが、学校に行ってなんとなく席について、なんとなく授業を受けてテストを受けるだけの毎日なら学校に行く意味ないですよね?学校に行ったとか行かないというのは自分に勉強する意欲があればどうでも良いことです。「この先生の授業は意味がないから・・・」といってその時間だけ自習室や図書館で勉強したり、堂々と学校を休んで自宅で勉強していた友人もいましたから。教科書を読んで分らないところだけ電話で、メールで先生に聞くという方法もありますよね。これなら学校に行かずに先生と直接指導を受けることができまし、安上がりですよね。

あなたの悩みを完全に解決することはできないかもしれませんが、一緒に悩んだり、解決方法を一緒に探すことは可能です。再度書きますが思春期は誰もが悩む時期ですのであなただけが特別ではありません。


[A.3]

こんにちは。
私は今、学校での人間関係がうまくいかず、悩んでいます。
私は性格も悪いし、今では人と関わるのも嫌なぐらい人が怖いです。
でも、こんなろくでもない私でも生きています。
私は死ぬことの方よりも生きることの方が何100倍も苦しいと思います。
生きることは苦しいことだらけだと思います。
でも誰にでも必ず、生きていてよかったって思えるようなささやかな幸せが生きていれば訪れると私は信じています。実際私はそれのみを信じて今、生きています。
また、まさみさんは死んだらお葬式などの費用がかかって迷惑がかかるので死ねないと書いていましたが、まさみさんのお母さんなどまさみさんのことを大切に思っている人はまさみさんが死んだらお金のことよりも、なによりも、悲しむと思います。お金のことが心配だから死ねないではなくて今まで自分のことを気にかけてくれた人のために死ねないと考えてみてはどうでしょうか?
その方が死んだ方がいいのかもっていう気持ちは薄まると思います。
       最後にどうか、死なないでください!!!!


[A.2]

まさみさん、はじめまして。

>どっかの山奥に行って、一人で死ぬのがいいでしょうか

とありましたが・・・。
悩み事とか、相談したかったら、

http://www3.ezbbs.net/31/i-network/

↑ここ行ってみてください。同じようにいじめにあっている、過去いじめにあった事がある人達が、丁寧にアドバイスしてくれます。
勿論、言いふらされる心配なんてありません。私も、ここの皆さんに助けられましたので、オススメです。

死んだら、みんな悲しみます。
迷惑をかけたくないのでしたら、悩みを相談して、精一杯生きましょう。


2007/08/01 23:00  琴さん[小学生・女]
[A.1]

まさみさんへ! 担任からのイジメですか・・・・友達だったら担任にいうことができますが・・・ 実は私も不安なんです・・・・・・自分の未来や現実を考えると・・・・でも、人は誰でも不安はあると私はおもいます・・・人は相手の気持ちや感情はわかりません
だから困まらせたり、泣かせたり、傷つけたり・・・・人はそういう生き物なんですよ・・・  
そして、生まれた瞬間、死のカウントダウンが始まっているのです
いずれ人は死にます。ですが、生まれてきて悪い人なんていません!
生まれてきて悪かったという権利もありません! まさみさんが死んだらお葬式など・・・お金がかかるんですよ・・・最後まで迷惑をかけていいんですか?
大人になって働いてお母様や次男サンを助けてあげたらどうですか?
偉そうなことを書いてしまいました・・・・・が、少しでも心のお助けになれば・・・・