HOME > もっと教えて!フォーラム > 人と社会の幸せを考える「公務員」の仕事 > 回答・コメントする(No.1942)

もっと教えて!フォーラム
回答・コメントする(No.1942)

いつも、子どもたちの疑問にお答えいただき誠にありがとうございます。
13hw編集部より、ご回答くださる際のポリシーに関するお願いです。
 
  • 回答は、基本的には、その職業の方(または経験者、相応の知識を有する方など)にお願いしております。
    しかしながら、なかなか回答のつかない質問もあります。
    投稿されてから2週間経っても回答がつかない質問に関しましては、職業などに関係なく、ご回答のご協力をお願いしたいと考えております。
  •  
  • 白書の皆様におかれましては、貴重な時間を割き、子どもたちの質問に丁寧にお答えくださったり、叱咤激励してくださって誠に感謝しております。
    このようなお願いをするのは大変恐縮なのですが、勇気を出してこのサイトに質問を投稿してくれた子ども達に、よりよい情報を提供したいと考える当サイトの運営ポリシーをご理解・ご了承いただけますと幸いです。

もっと教えて!フォーラム 質問 国連職員を目指しています。

[Q] 現在、国連職員希望の大学4年生です。
国連ではユニセフや難民高等弁務官事務所での仕事を目標にしています。
そこで、数年のうちにはアメリカの大学院に行って、開発学か教育学を勉強したいと思っています。
そこで、語学力の強化と共に、金銭面で資金を貯めなくてはならないと考えています。
現在は一人暮らしをしています。このまま大学を卒業して、一般企業に勤めたとしても、留学資金を3年で貯めるのは難しいのではないかと思い始めました。
そこで、今は実家に戻り、塾の講師として働くのも良い方法かも知れないと考えています。
国連で勤務されている方はやはり、JICAやNGOで勤めていらっしゃた方が多いのでしょうか。塾講師だから国連職員を目指すのは間違っているのでしょうか。

[A.1]

ひろっちさん、こんにちは。
13歳のハローワーク編集部 大学生インターンの角谷と申します。

今日は、ひろっちさんにご紹介したいフォーラムのトピックがあったので、書き込ませていただきました。
塾の講師についてはお答えできるトピックがなかったのですが、国連職員について、ぜひ参考になさってくださいね。
http://minna.13hw.com/forum/viewthread/1128/
こちらのトピックにはJICAや国連職員のことについての質問と回答がたくさんあります。
NGOについても、このフォーラムにはNGOやNPOで実際に活躍されている仕事白書の方が何人かいらっしゃいます。
フォーラムには検索機能(このページの右上にあります)もついているので、こちらもぜひ活用してみてくださいね!
拙い説明でもうしわけありませんが、お役に立てたら幸いです。