HOME > もっと教えて!フォーラム > 動物から虫まで「生き物」に関わる仕事 > 回答・コメントする(No.1872)
もっと教えて!フォーラム
回答・コメントする(No.1872)
-
いつも、子どもたちの疑問にお答えいただき誠にありがとうございます。
13hw編集部より、ご回答くださる際のポリシーに関するお願いです。
-
回答は、基本的には、その職業の方(または経験者、相応の知識を有する方など)にお願いしております。
しかしながら、なかなか回答のつかない質問もあります。
投稿されてから2週間経っても回答がつかない質問に関しましては、職業などに関係なく、ご回答のご協力をお願いしたいと考えております。 -
白書の皆様におかれましては、貴重な時間を割き、子どもたちの質問に丁寧にお答えくださったり、叱咤激励してくださって誠に感謝しております。
このようなお願いをするのは大変恐縮なのですが、勇気を出してこのサイトに質問を投稿してくれた子ども達に、よりよい情報を提供したいと考える当サイトの運営ポリシーをご理解・ご了承いただけますと幸いです。
うさぎのお世話をしたい
[Q] [size=4][/size][color=pink][/color]私はうさぎ専門店でウサギのトリマーをしたり健康管理などをしたいと思っています。
トリマーというと犬の世話が主に思えますが、
専門学校で実習とかも犬がおおいと聞きますが、
うさぎについて学ぶには専門学校でペット全般を学ぶのが一番でしょうか?
ありがとうございます!!
うさぎを専門的に飼育している人たちの話を聞いてみたことは、あまりありませんので、
少しホームページなど、調べてみたいと思います!!
アドバイスありがとうございました。

うさぎについて勉強をしたいのならば、二つの方法があると思います。
ひとつは、家畜動物ペット全般の知識を学ぶために大学に進学をする。もうひとつは、純血種うさぎのブリーディングについて、繁殖者と交流を持ちながらうさぎに必要な知識を学ぶ。
現在のうさぎ専門店では、純血種うさぎを主に販売していると思います。
国内でも純血種うさぎの品評会が開かれているので、一度足を運び、うさぎを専門的に飼育している人たち(ブリーダー)の話しを聞いてみたらいかがでしょうか?
なお、国内の純血種うさぎは、ほとんどARBA(アメリカン・ラビット・ブリーダーズ・アソシエーション)という全米兎繁殖愛好家団体のスタンダードに基づいて繁殖されたものが主になっています。
ARBAの情報を日本人向けに提供しているとろこに、
ARBA JapanSCという団体があります。
http://www.arbajapansc.orgここで、品評会のスケジュールを知ることができます。