HOME > もっと教えて!フォーラム > 自動車・電車・飛行機など「乗り物」に関わる仕事 > 回答・コメントする(No.1825)
もっと教えて!フォーラム
回答・コメントする(No.1825)
-
いつも、子どもたちの疑問にお答えいただき誠にありがとうございます。
13hw編集部より、ご回答くださる際のポリシーに関するお願いです。
-
回答は、基本的には、その職業の方(または経験者、相応の知識を有する方など)にお願いしております。
しかしながら、なかなか回答のつかない質問もあります。
投稿されてから2週間経っても回答がつかない質問に関しましては、職業などに関係なく、ご回答のご協力をお願いしたいと考えております。 -
白書の皆様におかれましては、貴重な時間を割き、子どもたちの質問に丁寧にお答えくださったり、叱咤激励してくださって誠に感謝しております。
このようなお願いをするのは大変恐縮なのですが、勇気を出してこのサイトに質問を投稿してくれた子ども達に、よりよい情報を提供したいと考える当サイトの運営ポリシーをご理解・ご了承いただけますと幸いです。
バスの運転手
[Q] あの、小学生高学年なんですが
将来の夢がバスの運転手なんですが
どうすれば運転手になれるんですか
後、どういうが大学や専門学校に行けばいいんですか

抹茶さん、こんにちわ~♪
元・路線バスを経て観光バス運転士をやっていた 【くろすけ】 こと、米原慎二です。
自分の場合は抹茶さんと同じ年の頃から乗り物が好きで、バスに乗るときは運転士さんのスグ後ろ、必ず一番前の席で運転の研究をしてたような記憶がありますよ(笑)
話はそれましたが本題ですね。
抹茶さんの質問にある学校のことですが、どこに行っても構いません。
高校も普通・工業・農業・水産・商業・etc・・・ どこでも構いません。
抹茶さんが専門学校や大学に行きたいのであればそれも良いと思うのですが、バス運転士の条件のほとんどの場合は学歴はあまり重要な項目ではありません。
民間企業の場合は会社によってまちまちでしょうけれど、高校卒以上が条件であったり、中卒以上の場合もあります。
今までの経験上の知識ですが、バス運転士の採用で大卒の資格が求められている会社はないと思います。
もちろん、専門学校や大学卒業でもOKですよ。
ただし、地方公務員のバス運転士の場合、例えば○○市営バスとか○○県営バス、○○市交通局などの場合はチョット異なり、逆に高校卒業以下を求められたりする地方も存在したりします。(大学卒はダメ)
これは各地方によって内容は異なるので一概には言えないのですが・・・・
地方公務員の中におけるバス運転士の給与基準が、その地方の高卒で地方公務員に採用された給与に準じているものからだと思われるのですが、あまり詳しく書くと難しいので説明は省略しますね。
現在の抹茶さんにアドバイスするならば、バスに乗ったときに運転士さんの行動を見ることかな。
バスの運転士もベテランもいれば新人もいるんですよ。
やさしい運転士さんもいるし、あまり愛想よくない人だっているんですよ。
抹茶さんがバスに乗った時、やさしい運転士さんだったら必ず運転も上手だし安全運転、まさにベテラン。
そこで抹茶さんが、『あぁ、こんなカッコイイ運転士さんになりたいなぁ~』 と思ったら、それだけで将来バスの運転士になる資格があると思いますよ。
逆に抹茶さんが、ヘタで荒い運転のやさしくも愛想もない運転士さんの運転するバスに乗ったときは・・・・
将来、抹茶さんがバスの運転士になった時に、こんな人にならないようにする事です。
あ、間違ってもバスの運転士さんに直接、『へた~!』 とかは言わないようにしてくださいね。
バスの運転士さんだって人間なんですから、怒られちゃうかもです。
本サイトにもバス運転士の紹介がありますが、抹茶さんにだけ特別、くろすけが付け加えてあげましょうね。
バスを運転する為にはサイトにも紹介されている通り、大型自動車第二種運転免許が必要です。
大型自動車第二種運転免許とは運転免許の最高峰。
趣味で免許を取る人ならばどうでもいいんですが、バス運転士というプロの職業の世界はハナシが別。
バス運転士の運転する姿はキレイでカッコ良くて無駄がないといった、芸術的な運転でなければならないんです。
私の場合は以前に運送業でトレーラ運転士をしていましたが、当時はバスの運転士になりたいとは思っていなかったんですけど、常にキレイでカッコ良くて無駄がない芸術的な運転を心掛けていました。
そのオカゲか安全運転競技大会というもので何度も賞をもらったこともあるのですが・・・・
そして運送会社を退職後にバス運転士になりました。
路線バスも楽しかったのですが、ある日に貸切バス(観光バス)の乗務員に欠員が出来て希望を出したらOKが出て、夢にまで見た貸切乗務員になっちゃったんです。
今でも鮮明に覚えているのですが、私が路線バス乗務員から貸切バス乗務員に昇格した際、当時の所長から私に一言だけアドバイスをいただきました。
『米原クンよ、貸切乗務員たる者、いかなる時でも紳士であれ』 と。
プロの世界、運転だけが上手でも、愛想だけが良くても、やさしいだけでもバスの運転士は務まりません。
是非、抹茶さんも立派な大人になって、バスの運転士になってくださいね。
最後に、私が在籍していた熊本電気鉄道株式会社のURLも載せておきますので参考にされてください。
自慢じゃないですが、伝統と信頼ある最高の会社でした。
社内規律は厳しかったですけどネ(笑)
http://www.kumamotodentetsu.co.jp/
また別に、抹茶さんの住んでいる地域を走っているバス会社のホームページも参考に見てみられてください。
採用情報とか載っていたりしますので、きっと参考になると思います。
抹茶さん、応援してますね~
ファイト~!!!
抹茶さん、こんにちは☆
編集部 大学生インターンの角谷です :)
バスの運転手さんって、運転するのが大変そうなあんなに大きなバスを
見事なハンドルさばきで運転していて、とてもかっこいいですよね!
今日は、抹茶さんにいくつか情報をご紹介したいと思います。
抹茶さんのお役に立てればうれしいです♪
まずは、本サイトの「バス運転手」の職業紹介ページです。
http://www.13hw.com/job/03/03_06_06.html
また、こちらのページには、バスの運転手のなり方の他にも、観光バス企業の紹介や、
実際にバスの運転手として活躍されている方のブログなども紹介されています。
http://www.toshobunka.co.jp/common/syokugyo/bus.htm
なにかわからないことや、新しい質問などがあったら、またどんどんフォーラムに投稿していってくださいね!