HOME > もっと教えて!フォーラム > 今も未来も必須のインフラ「IT・Web」の仕事 > 回答・コメントする(No.1814)
もっと教えて!フォーラム
回答・コメントする(No.1814)
-
いつも、子どもたちの疑問にお答えいただき誠にありがとうございます。
13hw編集部より、ご回答くださる際のポリシーに関するお願いです。
-
回答は、基本的には、その職業の方(または経験者、相応の知識を有する方など)にお願いしております。
しかしながら、なかなか回答のつかない質問もあります。
投稿されてから2週間経っても回答がつかない質問に関しましては、職業などに関係なく、ご回答のご協力をお願いしたいと考えております。 -
白書の皆様におかれましては、貴重な時間を割き、子どもたちの質問に丁寧にお答えくださったり、叱咤激励してくださって誠に感謝しております。
このようなお願いをするのは大変恐縮なのですが、勇気を出してこのサイトに質問を投稿してくれた子ども達に、よりよい情報を提供したいと考える当サイトの運営ポリシーをご理解・ご了承いただけますと幸いです。
システム運用管理の仕事について教えてください
[Q] 質問したくて書き込んでみました。僕はIT業界を志望していて、システムエンジニアとかの物を作ったりする仕事は性格的にもあまり向いてないなと思っていて興味があまりなかったのですが、運用管理の仕事はまた違った感じでいったいどんな感じの仕事なのか興味を持っています。もしよかったら運用管理のしごとはどんな感じなのか教えていただけないでしょうか?パソコンなどで調べても運用管理の仕事の情報は見つからなくて困っていたので、ぜひよろしくお願いします!
いわゆるIT系で、コンピュータとソフトウエアでなんかやるものに対して、役割としてしっかりした運用管理を行っているシステムというのは、ある程度規模が大きいか、あるいは、社会的に重要なものと考えた方がよいでしょう。
ということは、前段でえふしんさんが書いている通り、まずは責任感というものが何より根幹にどっしりとなくてはならないと思います。
とはいえ、全く興味も知識もない人間がこういう仕事を悲壮な責任感だけでこなせるかというと、それではやはりよいサービスにはなりませんね。興味を持った人が仕事を通じて責任感を身につけるというのが一つの理想形でしょう。
で、運用管理と大雑把に言っても結構細かく分類できますが、下記は例として、
・運用
システムを利用した業務の一部をおこなう。あるいは、システム
そのものを健全に保つためのオペレーションを行う。
月次の集計処理とかデータの更新処理とか、データのバックアップ作業とか、かな。
月の初めとか年度の変わり目には、「システムトラブル」が報道されることが多い
って気付いてました?
・監視
どこか異常が起きていないか常時監視する。インターネットのプロバイダとか
銀行ATMのような大規模なシステム(ネットワーク)の監視センターって、
地球防衛軍本部みたいなところですよ。警察の110/119センターは時折TVで
紹介されていますが、あんな感じです。
・保守
異常や故障が発生したら、被害を最小限にするよう対応する。
#長屋の火事で火元の隣の家を破壊するみたいな。
故障を直す。直してくれる人(会社)に連絡する。
知識と経験、腕の見せどころだったりもします。雑誌で知ったPCの裏ワザが
功を奏することがあったりして。
みんなが使っているWebサービスのサーバーの保守管理ってのもその枠に入ります。
サーバーは24時間365日動作していますが、ほおっておいて永遠に動いているものではなく、ある日突然壊れたり、プログラムが止まったりすることがあります。
そういうことができるだけ起きないように日々のメンテナンスをしたり、障害が起きたりしてしまったときに速やかに復旧する作業をするのが保守管理担当の重要な仕事になります。
サーバーが数百台を超える規模のサービスであれば、毎日何かがあると言っても過言ではありません。
ビジネスで使っているWebサーバですと、その停止時間の分、そのまま利益を失うことになるので責任は重大です。
仕事のポイントとしてあるのは、保守管理は24時間365日サーバーが動いてるので、対応も真夜中になったりすることはよくあります。
アクセスが少ない夜中にメンテナンスしたり、障害が発生したら、ちゃんと起きなきゃいけなかったりします。
もちろん会社が非人間的な扱いをしてたら、みんな体が持たないので、別にムゲな扱いを受けるわけではありませんが、役割として障害が多発した場合には、寝る時間もままらないという時期はないとは言えない仕事です。(それは開発も一緒です。)
なので自分がサーバを守っているんだという、その辺の責任感がない人には向かない仕事で、専門知識よりは、責任感こそが最も重要な職業だなと思います。
逆にいえば、責任感さえあれば、トラブルと闘いながらスキルをつけていく、面白い仕事だとは思います。
現在社内システムの運用・保守・管理者として中小企業で働いています。
イメージとしては、システムの警備員と云ったところでしょうか。
今使っているシステムに不備があれば改善を行い、より良いシステムにしていきます。
また、なにか問題が発生したら、なぜこの問題が発生したのか調べて、どのようにしたら同じ問題が起こらないのか対策を行います。
またシステム管理者は、会社がお休みの時に仕事をすることもあります。例えば、サーバと云われるサービス(メールの送受信やインターネットに接続する)を提供しているパソコンを入れ替える時は、社内で誰も使っていない日を選んで行います。
くるくるさんの言うとおり、システム運用管理者は会社のIT部分の仕組みの根幹を支えている仕事です。
なので、会社のいろいろな人(場合によっては、会社の社長とか)と話をするので、相手の話をよく聞き、理解し、システムに反映させる必要があります。
なので、システム運用管理の仕事は、パソコンばかり相手にしているといった仕事ではないですよ。
こんにちは。私は運用管理の仕事はしていないのですが、ダンナがそんな仕事をしています。
また、情報処理試験のシステム管理の資格をもっています。
一般的な仕事の内容は情報処理試験のシステム管理の内容を参考にされたらよいと思います。
ただし、運用管理の仕事は今あるシステム資産を維持管理する仕事なのですが、実際どの業界・会社で維持管理するのかによって、仕事の内容が変わってきます。
例えば、官公庁の場合は、法律の変更によってシステムの改修をしなくてはなりませんし、製造業の場合は、ラインの増設の場合に対応が必要になりますし、製造ラインのスピードよりもシステムが遅いというのは許されないので、処理速度の向上なども考慮した構成を考えたり、劣悪な環境でも動作するように工夫する必要があります。商社の場合は、世界中で稼動することも考慮して24時間対応、グローバル対応が必要になります。
今はITの活用が経営にも大きな影響を与えるので、言われたとおりにメンテナンスを行う、というよりは、会社の戦略を踏まえてIT活用の戦術を提案する仕事であるともいえます。言い換えれば究極のモノ(仕組み)作りの中核の役割を担うことになると思いますよ。