HOME > もっと教えて!フォーラム > 生命を扱う「医療・福祉」の仕事 > 回答・コメントする(No.1747)
もっと教えて!フォーラム
回答・コメントする(No.1747)
-
いつも、子どもたちの疑問にお答えいただき誠にありがとうございます。
13hw編集部より、ご回答くださる際のポリシーに関するお願いです。
-
回答は、基本的には、その職業の方(または経験者、相応の知識を有する方など)にお願いしております。
しかしながら、なかなか回答のつかない質問もあります。
投稿されてから2週間経っても回答がつかない質問に関しましては、職業などに関係なく、ご回答のご協力をお願いしたいと考えております。 -
白書の皆様におかれましては、貴重な時間を割き、子どもたちの質問に丁寧にお答えくださったり、叱咤激励してくださって誠に感謝しております。
このようなお願いをするのは大変恐縮なのですが、勇気を出してこのサイトに質問を投稿してくれた子ども達に、よりよい情報を提供したいと考える当サイトの運営ポリシーをご理解・ご了承いただけますと幸いです。
そうですよ。まだ貴女は小学生なのでまだまだ考えて悩む時間は沢山有ります。有意義にその時間をつかって考えてください。どうしても医師になりたいと思った時は確固たる信念が出来上がるはずです。その時は全力を持って夢に挑戦してください。また医師についての質問がありましたら書き込んでくださいね。可能な限りの答えを与えますので、頑張ってください。最後に医師になって何がしたいのかがはっきりするとモチベーションが維持できるようになります。どんな医師を目指したいかで、大学も決まってきますし勉強も頑張れます。応援しています。
ご丁寧に教えて下さりありがとうございます。やっぱり医師という仕事は人の命に関わるので、長い積み重ねが必要なんですね!まだ小学生なので将来のことを考える時間はたくさんありますよね。
私は理科が苦手なんですけど、がんばって克服できるようにがんばります。
あと、すばらしいお言葉ありがとうございます。
そうですよ。医師資格は大学学部課程で医学を専攻・卒業した者にしか受験が出来ません。その大学学部課程の入学試験に際して、英語や化学、生物、数学を受験します。これは受験する大学によって入学試験の科目が違ってきますので、志望大学が決まったなら調べる必要があります。国公立なら大学入学センター試験の基本6科目が課されます。私立なら数教科です。でも英語と数学、化学、生物は必修ですので理科系は得意にしておく必要があります。でも貴女の場合はまだ小学生ですので焦らずに与えられた課題を確りこなしていけば大丈夫です。中学に入って英語と数学、理科を、高校(普通科)で英語及び化学、数学、生物を確りと学習する事です。中学では上位の高校を目指し、高校では自習を確りと行って医科系大学を目指します。大学によっても医師国家試験の合格率が違ってきます。平均すると85%位でしょうか。でも大学在学中は多くの勉強が必要です。総合教養科目から始まり、基礎医学及び臨床医学を学んで、臨床の現場で知識を定着させ、国家試験を受験するようになるからです。卒業しても卒後研修を2年間受け、後期臨床研修を3年間以上行って、医師としての実力を高めていかなければなりません。専門とする分野の学会で認定を受けておく必要があります。認定医資格から始まり、研修を受講した認定医が専門医になり、研究を重ねて指導医となって行きます。やはり専門分野の専門医を目指された方が良いのかと思います。ぜひ夢は高く目標をもって頑張って下さい。最後に貴女にこの言葉を贈ります。「努力は人を裏切らない」・「夢は見るものじゃなく叶える為に有るもの」それでは。