HOME > もっと教えて!フォーラム > 業界・職種選び > 回答・コメントする(No.174)
もっと教えて!フォーラム
回答・コメントする(No.174)
-
いつも、子どもたちの疑問にお答えいただき誠にありがとうございます。
13hw編集部より、ご回答くださる際のポリシーに関するお願いです。
-
回答は、基本的には、その職業の方(または経験者、相応の知識を有する方など)にお願いしております。
しかしながら、なかなか回答のつかない質問もあります。
投稿されてから2週間経っても回答がつかない質問に関しましては、職業などに関係なく、ご回答のご協力をお願いしたいと考えております。 -
白書の皆様におかれましては、貴重な時間を割き、子どもたちの質問に丁寧にお答えくださったり、叱咤激励してくださって誠に感謝しております。
このようなお願いをするのは大変恐縮なのですが、勇気を出してこのサイトに質問を投稿してくれた子ども達に、よりよい情報を提供したいと考える当サイトの運営ポリシーをご理解・ご了承いただけますと幸いです。
仕事選びの軸で悩んでいます。。
[Q] 就職活動も忙しくなってきました。
色々な会社を見る中で、自分なりの仕事軸はハッキリしてきました。
しかし、最後の決め手となる物がまだ正直弱いような気がします。
そこで人それぞれだとは思うのですが、今仕事をしている人はどういった軸で仕事を選んだのかを聞いてみたいです。
よろしければお聞かせください。
やはり『やりたい事が出来る』+『待遇面』ですね。多少の妥協も必要だと思います。私の場合は、転職してスキルアップしていきました。1つの会社にいる事も大切だと思いますが、ワンランク上を目指す転職であれば全く問題はないと思います。
あまり神経質にならず、自分にあった雰囲気のいい会社って感じで感覚的に決めるのも方法だとおもいます。フィーリングって大事ですから。
私は【興味ある又は身に付けたい能力が磨けそうな会社】を基準に就職活動を始めました。
実際に、就職して働く中で、人間関係の調整能力の未熟さや、少し身に付いた能力からくる変なプライドをもってしまった浅はかさなどに気づき、【尊敬できる上司のいる所で自己を強くしたい】って気持ちも、重要になりました。
現在は個人ですので、なにもかも自己責任ですね。
そのせいか、仕事の上で協力者など【人のつながり】をとても大事に感じます。
給与や待遇も大切ですが、能力を磨けて、人脈を築ける職場をさがせると良いですね!!
私はあんまり悠長なことを言っていられなかったので
(就職活動開始がだいぶ遅れたこと・氷河期・親に頼れない)
とにかく最初に内定を頂いた所に決めました。条件はそれだけでした。
もしも縁があればながく勤めることができるだろうし、
縁がなくても時機がきたら転職すればよい。
そのときにはじっくりと選ぼう。
そう思っていました。
幸か不幸か、派遣社員になり派遣先に恵まれて大きなストレスもなく仕事を続けることができています。
あんまり考えずに選ぶのもアリだと思いますよ。
「安定した収入が得られそう」が本音ですね
流行を追いかけたり、他社との技術のせめぎあいをする企業だと
売り上げをあげる為に
大変な努力を要するだろうと思ったので
業界で、オンリーワン、ナンバーワンの商品、ジャンルが多い企業を選びました
男は収入がないと、言いたいことも言えませんもんね
収入面以外では、企業イメージですかね
入社前から、面接時、会食時に「アットホームなイメージの会社」だなと感じましたが
入ってからも、ただただアットホームな会社です
それは、社風が手作り感があったり、節約に徹していたり
昔からの希望で今の仕事に就きました。
他の仕事に就くことなんて考えさえしませんでした。
一途ってのも結構いいもんですよ。
なんせ就けた会社は自分がしたい仕事が出来る会社ですからね。
給与と福利厚生面の評価で最終的な会社を選びました。
同じ仕事をしても給与は会社によりまちまちです。
最後の決め手はそれでした。
人間関係などは会社に入ってからいくらでも構築できるという自身があったので
そういう選択にしました。
私は、大学卒業を前にして、普通の会社に就職したくもなかったので、子ども相手の職業を探しました。ひたすら大学の先生の紹介を待ちました。いろいろな先生に話しておくとこういう分野は情報が結構入ってくるものでした。
うまく、就職は出来たのですが、会社のようなシステムができていないところだったので(だから入りやすかったのかも・・・)、入ってから苦労しました。自己管理を覚えました。自分がやりたいなあと最初はなんとなく思っただけだったのですが、自分で仕事を作っていくと結構はまっていきました。
興味があって、自分のタイプがわかっていたら、自分のペースを保てる仕事を選ぶのがいいんじゃないでしょうか・・・
ありがとうございました。
とても参考になりました。
これらを参考にしながら自分なりに会社を選びたいと思います。
選んだら、どういった軸で選んだかをまたここで報告したいと思います!!
もっとたくさんの方の意見も伺いたいのでよろしくお願いします!!
また他の就活生の方もぜひ、どういった軸で選ぼうとしてるのかとか教えてもらえたら嬉しいです。
私が会社選びの最終兵器として使ったのは、自分の第六感です。
私が就職活動しているときは、1989年のバブル絶頂期で、大卒男子の平均内定獲得社数は、確か3社を超えていたと思います。ですから、会社訪問に行たびに人事の方々に持ち上げられ、どの会社に行こうかよけいに迷ってしまいました。最後の決断には、随分悩んだ記憶があります。
そして、友達や親の言うことはとりあえず心の片隅においておいて、会社選びの軸として、将来自分がやりたいこと、行きたい会社の事業の内容や歴史、これからよのなかの動いていくであろう方向性、職場で働いている先輩達の雰囲気や匂い、会社の社屋で仕事をする自分の姿、すべてを総合して、最後は、理屈で考えるのではなく、自分の直感に頼りました。
直感に頼ったら、次は、それが正解になるように会社でがんばるのみ。 takaさん、がんばってください。
お役に立てるか分かりませんが、私の経験から2点。
1)共感
その会社が世の中に提供している価値について共感がもてないと、いくら事業内容が旬でも、いくら環境や人がよくても、最終的にはどこか虚しくなってしまうと思います。
当たり前のことなのですが、もう一度原点に戻り、その会社の役割が本当に自分が価値があると思えるか、確認してみては。
2)言語
学生時代の経験から、自分自身が得意とすることは何か、少なからず分かっている部分があると思います。それをtakaさんの言葉で伝えたときに、ぴんとくる表情をしてくれた人が多い会社は、入社しても言語が通じやすく、takaさんが高く評価される(活躍できる)可能性が高い環境だとおもいますよ!
就職活動、がんばってください!
私は、最初の会社は第一希望の所に入りましたよ。
第一希望をどう決めたかというと、とにかく情報収集ですね!
HPもくまなく見ましたし、takaさんが目指すところでできるかどうかは
わかりませんが、現場に足も運んで雰囲気などをつかみましたよ
面接会場って、最終になるにつれてその会社内でやることが増えると思いますので
そのときにチェックするのも手だと思います。
その後は、自分がやりたいこと、身につけたいもの、興味があるもの
などが軸となっています。
私の場合は貪欲なので、その会社で自分がどれだけのものを
身につけて成長できるかを考えるように変わってきました。
一度仕事に就いて、働いていく中で
働くことのどこに軸を置くかが変わってくることもあると感じます。
takaさん、応援しています!
私は、どちらにするか迷ったときは、最後には「一緒に働く人」で選んできました。
人間的に尊敬できる人、盗みたい技術やノウハウを持っている人、同じ想いを持っている人、ユーモアのある人、など、時期によってどんな人と働きたいかは変遷していますが、最後に人で決めるという点は変わりありません。