HOME > もっと教えて!フォーラム > 世の中に情報を発信「放送・出版・マスコミ」の仕事 > 回答・コメントする(No.1590)

もっと教えて!フォーラム
回答・コメントする(No.1590)

いつも、子どもたちの疑問にお答えいただき誠にありがとうございます。
13hw編集部より、ご回答くださる際のポリシーに関するお願いです。
 
  • 回答は、基本的には、その職業の方(または経験者、相応の知識を有する方など)にお願いしております。
    しかしながら、なかなか回答のつかない質問もあります。
    投稿されてから2週間経っても回答がつかない質問に関しましては、職業などに関係なく、ご回答のご協力をお願いしたいと考えております。
  •  
  • 白書の皆様におかれましては、貴重な時間を割き、子どもたちの質問に丁寧にお答えくださったり、叱咤激励してくださって誠に感謝しております。
    このようなお願いをするのは大変恐縮なのですが、勇気を出してこのサイトに質問を投稿してくれた子ども達に、よりよい情報を提供したいと考える当サイトの運営ポリシーをご理解・ご了承いただけますと幸いです。

もっと教えて!フォーラム 質問 DJ(ラジオパーソナリティー)について教えてください!

2007/02/10 07:14  ユカさん[中学生・女]

[Q] 初めまして。
私は今、中学1年生です。学校の総合的な学習の一環として、自分の職業など進路について調べています。
保育士、アナウンサー、広告デザイナー、声優 などなど、やりたい職業はたくさんありますが、私は一番興味のある職業であるDJ(ラジオパーソナリティー)について調べることにしました。
調べたことは新聞形式で発表し、作品を学校内に展示することになっています。
新聞にして不十分にならないぐらいのDJ(ラジオパーソナリティー)について、資料がほしいと思っています。
無理を言っているとは思いますが、できれば2月12日以内に下の項目についてお返事をいただけるとありがたいです。どうかよろしくお願いします。


①DJ(ラジオパーソナリティー)の仕事内容
②DJ(ラジオパーソナリティー)をやっていてよかったこと
③DJ(ラジオパーソナリティー)をやっていて大変なこと
④DJ(ラジオパーソナリティー)になるために必要なこと
⑤DJ(ラジオパーソナリティー)はどんな人に向いているか






答えていただけるもののみであっても結構ですのでよろしくお願いします。

[A.8]

 ユカさん、すごいですね!!!
文化放送のパーソナリティーのかたから直々にお返事が来て、しかも番組で取り上げられていたなんて!

 新聞の内容が充実したようですね!
本当によかった♪
すごい!!!

 これからも、がんばってください。
応援しています。


2007/02/11 23:53  ユカさん[中学生・女]
[A.7]

大戸かおりさん、マリリン・マンソンさん、一語入魂さん。
みなさん忙しいのにお返事を頂き、本当にありがとうございます!
皆さんのアドバイスや経験などのお話を読んで、なんとなく私が一つ成長したと思います。
自分で言うのも変かもしれませんが、なんだか夢に近づけた気がするのです。
本当にありがとうございました。
皆さんが今までに書き込んだ記事の一言一言は現代に生きる子供たちへ夢を与えてくれていると思います。
私以外の子も、きっとそう思っているはずです。
新聞は発表し、できがよかったものは表彰されることになっているので、その発表があったら報告します。
本当に、本当にありがとうございました!


2007/02/11 23:40  ユカさん[中学生・女]
[A.6]

一語入魂さん、夜遅いのに私の勝手にだした締め切りまで気にしていただき、ありがとうございます!
今日新聞のまとめをするつもりなので、まだまだ全然間に合います!大丈夫です!
しっかり参考にさせていただきます!
ありがとうございました。


2007/02/11 23:30  ユカさん[中学生・女]
[A.5]

マリリン・マンソンさん、お返事遅くなってすみません。
文化放送の「斉藤一美のラジオかぶりつき」で私なんかが作ったトピックが取り上げていただけたなんて大変光栄です!
わざわざ教えてくださり、ありがとうございます。
貴重なお時間をさいて私のためにいろいろ教えて頂けてうれしいです!
マリリン・マンソンさんに書いていただいた内容は、ばっちり新聞に書きました!
本当にありがとうございました!m(_)m


[A.4]

もはや無意味なハンドルネームですが“一語入魂”と申します。ギリギリ、〆切に間に合ったでしょうか?
①の解答は【斉藤一美ラジオかぶりつき】2月10日放送分の最後のくだりで
代田編集長、そして↑のマリリン・マンソンとポッドキャスっております。トップページへ戻ってお聴き下さい。
②『あなたの番組を聴いていると元気になる』みたいな、リスナーの生活に溶け込んでいることを実感できた時。
ラジオは、トークでウソをついていると一発でバレる不思議なメディアなので、自分が面白いと思ったことを喋らないと
聴いている方にも楽しんでもらえません。心を込めて喋れば、リスナーの方は必ず応えてくれます。
③声の自己管理。出なくなったらおしまいです。ガラガラ声で喋らなければいけない時ほど辛いものはありません。
④「これだけは誰にも負けない!一人で30分は喋れる!」という“知識の軸”を作ること。
僕の場合、プロレスとポケモンと80年代アイドルについて語りだしたら止まりません:red
⑤国語の教科書の朗読で先生にほめられる人。世の中のニュースに敏感な人。読書家。失敗してもへこたれない人。
根は暗くても、そこそこ明るい人。キチンとあいさつができる人。

以上、ザッと挙げてみました。参考にして下されば嬉しいです!


[A.3]

ユカさんこんばんは

この「13歳のハローワーク」公式サイトスペシャルの番組が
文化放送の土曜夜19時半~の番組「斉藤一美のラジオかぶりつき」
であるのはご存知でしょうか?

実は、その番組に、このサイトの編集長が毎回出演なさっていて
ユカさんのこのトピックが取り上げられたんですよ!

私は、その番組で、斉藤さんと一緒にDJをしている者です。
番組では、時間の関係で、あまりお答えすることができなかったので
帰ってから、(遅くなりましたが)書き込みしています!

①仕事内容
アナウンサーと、DJというのは、少々違いもありますが
私はフリーでDJをしています。
ということは番組の契約で、喋る仕事をしています。
DJというのは、ただ、言葉を発する。ことですが
一番は、想像しながら、何かを話す。ということです。
ニュースをよみながら
曲をなぞりながら
相方と喋りながら
常に、そこの先にある何かを想像しています。
とても抽象的なことばで申し訳ないのですが
誰かと、どこかでつながる感覚をもちながら、話をしています。

②やっていてよかったこと
目に見えないことを
しんじられる瞬間がある。と、思う時ですね。

③大変なこと
普通のお仕事ではありえないような時間の番組とかですと
睡眠時間と、バランスなど、体調管理が大事です。
私は結婚し、子供が今幼稚園なので、送り迎えを毎日しながら
週末のこの土曜だけ仕事をしますが、
その日に限って子供が熱をだしたり、と、そういうこともあります。
周りの助けがあるから、仕事ができるのだと実感しています。
母になる前は、やはり一番きつかったのは早朝の番組のあとで
昼の番組を別の場所でやったりしたときですかね。
寝ていないと、舌がうまくまわりません。

④必要なこと
前向きな貪欲さ
何かひとつでもいいから、自分のこれは!という好きなことがあること
(私の場合は、喋りがすきなのと、音楽と映画)
曲をイントロにはめて紹介するとか、そういう技術的なことは
なってからでもなんとでもなります。
でもこの仕事しかない!
と情熱をもつことは、技術ではありません。
そこさえあれば、どんな仕事でもそうだと思いますが大丈夫です。

⑤どんな人に向いている?
難しいですね。
まずは、自分が好きな人だと、思います。
私がそうですから。
思い込みが激しいし。
できる!と思ったら、わき目も振らず。
大変なこともたくさんあったんでしょうが
それも、あまり大変と思わないのは
この仕事にゴールがなく、いつまでも生放送のときの緊張感だけで
わくわくするのです。

私は高校時代からDJをしていて、もう16年?くらいになりますが
本当に上手くならなくてね~笑
でも、本当にこの職業につけたことを、感謝しています。

ユカさんの興味が
夢、そして現実につながっていくのは
たったひとつ
自分の「好き」だけの気持ちです。

新聞を作っていて
そこから繋がっていったら、素敵だなぁ
と思い、こんなに長い文章をかかせてもらいました。

読みにくかったですよね。ごめんね!


では、楽しい学校生活を!


2007/02/11 02:02  ユカさん[中学生・女]
[A.2]

的確なアドバイスをどうもありがとうございます。
大変助かりました。
早速実行させていただきたいと思います。
おかげで新聞も何とかなりそうです!
本当にありがとうございました。


[A.1]

ユカさんこんばんは。

 ラジオパーソナリティーはリスナーが見えないものを声や音、言葉で表現し、情報を伝えるお仕事ではないでしょうか?
それをリアルに新聞で発表するためにも、ユカさん自身の声と言葉で質問を投げかけてみてはいかがでしょうか?
大きなラジオ局だとなかなかパーソナリティーのかたとコンタクトを取ることは難しいかもしれませんが、ユカさんのご自宅周辺をエリアとしているコミュニティFMなどに電話で問い合わせてみるなどしてみてはいかがでしょうか?
コミュニティFMでしたら、局によっては、ボランティアスタッフとして、ラジオ製作などに関わらせてくれるところもありますよ。