HOME > もっと教えて!フォーラム > 今も未来も必須のインフラ「IT・Web」の仕事 > 回答・コメントする(No.13663)
もっと教えて!フォーラム
回答・コメントする(No.13663)
-
いつも、子どもたちの疑問にお答えいただき誠にありがとうございます。
13hw編集部より、ご回答くださる際のポリシーに関するお願いです。
-
回答は、基本的には、その職業の方(または経験者、相応の知識を有する方など)にお願いしております。
しかしながら、なかなか回答のつかない質問もあります。
投稿されてから2週間経っても回答がつかない質問に関しましては、職業などに関係なく、ご回答のご協力をお願いしたいと考えております。 -
白書の皆様におかれましては、貴重な時間を割き、子どもたちの質問に丁寧にお答えくださったり、叱咤激励してくださって誠に感謝しております。
このようなお願いをするのは大変恐縮なのですが、勇気を出してこのサイトに質問を投稿してくれた子ども達に、よりよい情報を提供したいと考える当サイトの運営ポリシーをご理解・ご了承いただけますと幸いです。
セキュリティエンジニアの仕事について
[Q] 将来セキュリティエンジニアの仕事に就きたい者なのですが、セキュリティエンジニアのやりがいや仕事をしていて思ったこと、苦労したことなどを教えていただきたいです。
調べてみたところ、責任が重かったり、プレッシャーが辛かったりなどと書いてありましたが、本当なのかも教えて下さい。
長文失礼いたしました。
この職に関することをたくさん学ぶことができました!
将来道を進んで行く上で参考にさせていただきます!
ご回答ありがとうございました!

ここ10年くらいですが、サイバーセキュリティ(最近では「サイバー」と付けるようになりました)に関わることは、世界の政治的、経済的な動向に関与していることを実感するようになりました。それはつまり、間接的か場合によっては直接的に戦争に関わることになってきているのかもしれません。
責任が重かったり、プレッシャーが辛くなるのはあらゆる職業において、相応の報酬に付随するものです。責任もなくプレッシャーもない仕事はほぼ間違いなく給料が安くて生活に窮するのではなかと思います。

セキュリティエンジニアが同じチームにいます。仕事自体は守る仕事なので、責任自体は重いと思います。何より見落としなく、きっちりしっかり仕事をすることが求められます。ただ、この仕事が好きなのであれば、技術やセキュリティに対するプレッシャーよりも、周りの人間の不理解による軋轢などの方が面倒くさいかもしれないですね。
セキュリティを守る行為は、時に他の人の仕事の自由に対しいて、制約になる部分を押し付けることになるので、それをちゃんと理解してもらえる会社に入ることと、あと自分自身の人柄なども重要で、この人に言われたなら仕方ないかって思ってもらうための日々の信頼とコミュニケーション能力も重要です。学生時代からたくさんの人と交流して、いろんな人と仲良くなりつつ、いろんなタイプの人がいるんだってことを知ると良いと思います。