HOME > もっと教えて!フォーラム > 転職活動 > 回答・コメントする(No.13054)
もっと教えて!フォーラム
回答・コメントする(No.13054)
-
いつも、子どもたちの疑問にお答えいただき誠にありがとうございます。
13hw編集部より、ご回答くださる際のポリシーに関するお願いです。
-
回答は、基本的には、その職業の方(または経験者、相応の知識を有する方など)にお願いしております。
しかしながら、なかなか回答のつかない質問もあります。
投稿されてから2週間経っても回答がつかない質問に関しましては、職業などに関係なく、ご回答のご協力をお願いしたいと考えております。 -
白書の皆様におかれましては、貴重な時間を割き、子どもたちの質問に丁寧にお答えくださったり、叱咤激励してくださって誠に感謝しております。
このようなお願いをするのは大変恐縮なのですが、勇気を出してこのサイトに質問を投稿してくれた子ども達に、よりよい情報を提供したいと考える当サイトの運営ポリシーをご理解・ご了承いただけますと幸いです。
文系から分析系の仕事をするには?
[Q] はじめまして、こんにちは。
20代半ばのWebライターで雪哉と申します。
現在キャリアパスで悩んでおります。
もともとライターは「学生時代群を抜いて国語が得意だったから・読書が好きだから・病身で在宅でもできるから」という理由で始めた仕事でした。
病いがちの中、何とか案件をこなし、実績が認められまして、現在はある企業の社内ライターとして働かせていただいております。
しかし、ライティングが辛くなってきており、中長期的なキャリアパスに悩んでいます。
しばらくは社内ライターとして働くとしても、私にとってライターは消去法で選んだ仕事です。
本当はデータアナリストやWebマーケターに興味があるのですが、自分には数理的思考のセンスが全くありません。分数でも出されようものならもうわけが分からなくなるほどです。
それでも様々なことを深く調べ、分析し、意味を見出すという仕事のスタイルに強く惹かれています。
文系でもこうした職業に就ける道はないものでしょうか。
ちなみに、自分は発達障害を持っているため、渉外・調整業務には不向きだと思われます。
ご回答のほどどうぞよろしくお願いいたします。
saitoh_ABCさん
再度のご回答ありがとうございます。
こちらこそお礼が遅くなり、申し訳ありません。
業務について具体的なところを教えていただき、どうもありがとうございました。参考になりました。
やはり自分には数理的思考のセンスがないため、他の職業を探してみようかと思います。
ご回答ありがとうございました。
お返事遅れてすみませんね。
私のデータ解析は、ぼかして書きますがおよそ以下のような感じです。
まず、5w1hを決める。今年のセールで何を売りますか、売りたいですかと、営業やら、他の意思決定する人から聞く。
データを引っ張ってくる。前のを参考にしたり、売れ線を確認したり。場合によってはもっと色々なデータを取り出して、さらに考える(このプロセスで数式を多用します)。その数字を延々納得いくよう説明します。
決めて、ページなどを作って、広告を出したりして結果を見る。営業と距離が近ければ、営業のノルマ達成とかに表れるので、その分きつくなります。
マーケティングをもとに商品を作る、とかは分かりません。たくさん手法もありますが、本に書いていたりするので省略します。ただ、人との折衝は場合によってはとてもあるかもしれません。
まずはsaitoh ABCさん、ご回答ありがとうございます。
英文ライターでいらしたんですね。
何と申しますか、「分数もできない理系音痴が科学者になりたがっている」ような状態なのではないかと悩んでいる、といえば伝わりますでしょうか。
スピードより緻密さや分析能力を求められる仕事がしたいという気持ちがあります。
そしてそれは(数理的思考のセンスのない)文系でも可能なのかと。
社会では文系理系は関係ないでしょうが、だからこそ、自分の認知特性を把握し、向いていない仕事は避ける必要があると思っています。特に私のような、能力に著しく高低差のある人間は。
職業によって本当に生きるか死ぬかが(誇張抜きで)変わってきますので。
将来はWebマーケターになりたいな、と考えてもいるのですが、それにもやはり数理的思考のセンスは必要なのでしょうか?(どうも企業によって差があるように思われるので、もしお分かりであれば傾向だけでも教えていただけると助かります。)
参考になれば幸いです。
そしてももさん、あなたには礼を言いたくありませんね。
初めは良薬口に苦しか、と思いながら回答を読んでいましたが、「PDなんじゃないの?」という一言で、ああこの人の言うことはてんで駄目だな、と判断しました。
あなたは精神科医ですか?
家庭教師とのこと、おそらく違いますよね?
精神科医でない人間が、他人を勝手にPD判定するなど、精神医学の世界ではご法度ですよ。いろはの「い」です。そんなことも知らずに耳学問でペラペラと喋っていましたか。恥を知りなさい。
それから、自分探しというのは、とかく揶揄されがちですが、覚悟を持って他人の人生を背負いながら生きてきた人間には、成長する上で不可欠なステップです。またそんなことも知らずにコメントしたのでしょうね。温室の花のような、ノホホンとした人だ。
今回は私だったからよかったものの、あなたのコメントは、場合によっては精神疾患当事者を深く傷つけ、ODや自殺遂行へと追い詰めかねないものです。人として悪質なコメントは、今後は厳に慎んでください。
回答は最後まで読んでいません。読む価値もありません。今後あなたはコメントしないでください。
それではさようなら。
5年ほど前まであなたが興味を持ってることを仕事にしてましたが、この質問だと答えようがないですねぇ
キャリアパスとは最終的な到達目標がある前提での中間目標のことです。
たとえば東京から大阪に行く際に新幹線を使う場合、品川から始まって新横浜ー静岡ー名古屋ー京都というような停車駅(通過点)がありますよね。
たとえば弁護士になるためにはまず大学の法学部に入り、大学院に進んで司法試験に合格し、研修受けて弁護士事務所に就職してバッジ貰ってようやく弁護士、というような中間目標があるわけで、そういうのがキャリアパスです。
悩んでいるのは通過点ではなく目的地なのでしょうが、そういうのは「自分探し」という人生の無駄遣いですからやめといたほうがいいですね。
文系理系はキャリアパスを教科書の科目で分類するときの分類名であって、人の性格や能力の傾向を示すときに使う言葉ではありません。
人間の右脳と左脳の働きをそれぞれ文系脳と理系脳という言葉に置き換えて使うことはあります。
その使い方においては「仕事をキャリアパスで考える」のは文系脳であり、「無いから創りました」というのが理系脳ですが、人は両方の考え方を合わせて物事を考えることができますし、そもそも一方だけで思考は成立しません。
つまり「文系だから~」とか「文系でも~」っていうのは考えているようで思考は止まってるのですから、そこから脱却しない限り何もできないし変わらないです。
おそらくこの質問を見た人は、「深く調べ、分析し、意味を見出す」ということに興味があるというのなら、何で自分の興味について深く調べて足らないことを分析しない?って疑問が生じるはずです。
多少なりとも発達障がいの知識がある人なら、「ASDなら興味に対しては貪欲なのに?」って思うかもしれません。
もし計算障がいのようなレアな発達障がいを持っていることで分数が苦手なら「面積図や二進数を使って比較ができるか試してみては?」という回答が出てくるかもしれませんが、そういう質問ではないですよね。
ぶっちゃけ、PD(パーソナリティ障害)ではないですかね?
もしそうなら優先して考えるべきは「職業」ではなく「働き方」ですよ。
コミュ力に難を抱える人にとって仕事の実績は収入を得るだけでなく社会に関わる命綱でもあるのですから、「継続は力」という言葉は普通の人より重いです。
PD持ちの自律神経が壊れやすいのはどうしようもないですから、それを含めた働き方を見つけないと実績を積み重ねるこことができないです。
たとえばライティングの仕事は既に実績を持っているのですから、転職や転向を考える前にどういう働き方なら続けられるかを考えるべきですし、他人にアドバイスを求めるにしてもまずそこだと思うのですが。
こんにちは。
私は障害のことはよくわかりません。そのうえで回答します。伝えたかったことと、こちらの答えとが合わないかもしれないことは了承ください。
私は以前英文ライターでした。緻密さを要求される仕事で、これ以上細かい精度が出せないと思い、Webの制作や分析をする仕事に転職しました。同じような境遇なのかなと勝手に思います。
>本当はデータアナリストやWebマーケターに興味があるのですが、自分には数理的思考のセンスが全くありません。分数でも出されようものならもうわけが分からなくなるほどです。
それでも様々なことを深く調べ、分析し、意味を見出すという仕事のスタイルに強く惹かれています。
この文章についてもう少し細かく教えてもらえますか?データを解析するときに使う計算式がわからないけれど、わけが分からなくなるけどやってみたいって。混乱するだろう、できないだろうけどやりたいっていう気持ち。
次の文章の、「深く調べ、分析し、意味を見出す」ことはしたいけど、計算式は飛ばして考えたい、って、強みになり得る部分と、現状の弱い部分とが共存しているっていうことでしょうか。
もし今何か、教科書なりなんなりを見ているのであれば、弱い部分を補うよりほかはないかと思います。社会に今更出ている以上、文系も理系も関係ない。
出された課題、必要なデータを渡され、それをまとめて結果を上司に渡す、までで仕事が終わるのであれば、渉外などはあまりないかもしれません。場合によっては、それをプレゼンする、宣伝をどうこうと考える、戦略を立てる、人に行動してもらう、など様々な役割があると思います。
矛盾が今の私の意見で解決するのであれば、「勉強してから、やってみよう」となるかと思います。矛盾が解決しないようでしたら、また別の方向からこの問題を考えてみてもいいかもしれません。いずれにせよ、何冊も本を読み、マーケティングスクールの見学に行くのはよいかもしれません。